…3年半ほど、訪問奉仕させて頂いたご家族がいた。奥様はわたしより10歳ほど年下で、お子様は幼児から小学生4人。子育ての真っ最中の女性だった。
信徒ではあったけど、引っ越して来たばかりで友達も居らず、子供の頃からの自律神経失調症、鬱、パニック障害などで疲れているとの事だった。
週1回、センター受入れご奉仕当番にあがっていたわたしは、たまたまその方とお会いしてお話しを伺い、すぐに毎週1回の訪問が決まった。
最初は、下のお子さんの相手。絵本を読んだり一緒に歌を歌ったり折り紙をしたり。
そのうちに女性とも打ち解けて、その方は『外へ出て働きたい…』そういう願いを持っていらした。
1年ほど経つと、信仰仲間から、
「あの女性は元気なんだから、センターへ来てご奉仕できるはず、わざわざ訪問する必要ないのでは?」とか、「どうせお茶飲み友達が欲しいだけでしょ」「お喋りしていい気持ちになって帰ってくるだけでしょうよ…」など、言われ続けた。訪問先では、お茶も水もいただかないし、トイレを貸していただくことさえもない、長くても30分以内。
訪問するときは、先生の許可より先に、
必ず神様に祈る。
なので、わたしが行く、行かないを決めるのは神様なわけで、私一存というわけにはいかない。
その女性が、自分から何か行動を起こす…そういう気持ちになるまでは、周りから何を言われても一歩も引くまい。
そう決めてた。
下のお子さんが幼稚園にあがる頃、
もともと世の中に貢献できる資格をお持ちの方だったので、そういう仕事を始める事が決まった。
現在、そのご家族は元気にゴスペルを歌い、奥様はお仕事でも活躍されている。
報告会に出席するたびに、周りからどうのこうの言われ続けた、その、『どうのこうの言われること、』それが、わたしの我慢の学びだったと思う。
自分がなのんために生きているのか、それが分からなくなった人のために、信仰者が居るんだと思う。
その一瞬その一瞬、ご一緒させていただいて、その人が明るい道へ出たなら、それでいい。
わたしは前へ、進もう…
自分のためでもあり、誰かひとりのためでもあり、ただひたすら胸の光の示す方へと。
少しずつでもいいから、前へ前へと、これからも進みたい。
2025/01/15
あなたのもとへ。
整理中の信仰記録の中に、
今でも気になる人が居る、
わたしのブロック、グループに、
仲の良いご夫婦が居て、誰から見ても羨ましい限りの暮らしぶり…
ところが、ある日奥様から話があると言うことで、先生の許可を頂き、ご自宅へ伺った。
開口一番、
「主人のことが憎くて憎くて、ころしたい」
いつもは穏やかな奥様なのだけれど、
みるみるうちに形相が変わって、
「立派なご主人ね、羨ましい、仲が良くて、」と、他人から言われると、ハラワタが煮えくり返る。本当は違うのに、みんなは知らないのだ、と、告白された。
本当は何が違うのかは、書けないけど、
30分くらいは、ご主人に対する罵詈雑言。
ご自宅を後にして、
後日、報告会で先生から叱責を受けた。
「貴女は、〇〇さんの話しを心に入れて聴きすぎです!」と。
相手の話を上の空で聞いて、叱られるなら分かるけど、親身になって聴いて叱られるとは………
よく分からなかった。
先生によると、
「〇〇さんが、どうしたら笑ってくれるだろうか、と、考えましたか? 〇〇さんのお宅から出る時、〇〇さんのお顔は見ましたか? 笑顔でしたか?」
…
ぜんぶできてなかった。
聴いた話しが衝撃すぎて、
笑ってもらおうとか、笑顔だったか、
とか考えもしなかったし、思い出せなかった。『たいへん……報告しなければ…』そればかりだった。
…
今も、できてない。
わたしは人の話しを、すぐに心に入れてしまう。それはとても危険な事。
つまり、
今も、『本当の祈り』には、
程遠い。
そう感じる。
つい、心に入れて、
入れっぱなしにしてしまって、
神様へ手放してない。
特にSNSで、文章を読むときは、
気をつけてる。
本は化石のようなものだけど、
SNSは、声なき声だから…
心の手前で、留め置くように。
祈りも、日々鍛錬で、
人の幸せを本気で祈る…、これは、
最も難しい事だと思う。
でも、
本気で他人の幸せを祈る事ができる人って、祈ることよりも、早く行動してるように思う。
…
(その後そのご夫婦は、話し合いをして円満とまではいかなかったけれど、お互いの気持ちを分かち合う事ができました。)
2025/01/14
今日もそっと、心の中のどんど焼き。
昨日今日と、
今年の町会のどんど焼きに燃やす日記、
信仰記録などを整理していて、
時差ボケ中、
17:30頃、
夫が、
「あんなところから月って出たっけ?」
…見ると、東の山の間辺りが妙に明るくなっていた。木々がシルエットになっていて、とても幻想的だった。
18:30頃、
再び夫が、
「やっぱ、月だった、月で良かった」
…宇宙船か何かとでも思ったのかな。
「ホントだ〜」って、言うと喜んだ。
1月頃は、だいたい雪か、空に雪雲が広がっていたりして月を見た記憶がない。
ここに来て、初めて見上げた1月の月。
今夜の月はキンキンに冷えて、煌々として大きく見える。
まだ見えてる。
2025/01/13
まだ見ぬ景色、
見て見て!あれ、見て!って、
言ってくれる人。
10年以上前、
信仰関係で、
わたしのブロックに
統合失調症の男性が居た。
電話魔で、7時間くらいぶっ通しで話しをするのはいつものこと。
お母様が、
わたしの電話番号だけは教えず、
わたしの個人の電話にはかかってはこなかったけど、センターへはよく電話がかかってきていた。
『ぶっころすぞ!』
自分が何者かに乗っ取られて、
その何者かがそう言わせるとのこと。
普通に話しをしていても、
突然、様々な暴言が飛び出す。
大声だから途中から息切れしてきて、
ゼーゼーハーハーの中、小声で…
『タスケテ…』と言われる。
どうにもならない…
7時間も相手にすることはできないから、途中で、『お祈りいたします』と、言って電話を切った。
先生からは、
『いつまでも話しを聞いているんじゃありません!、毅然と切りなさい!』と、叱られた。
どうすれば…
よっぽど、わたしの電話番号を教えてしまおうか…その方がわたし自身もラクになれるのでは…と、思った。
どうにもならない。
『てめぇーぶっころすぞ!』
電話で何度言われようが、
微動だにしない事。
心を揺らしてはならない。
それが、わたしの課題だった。
人に振り回されやすいわたしの、
試練でもあった。
他人が作った渦の中へ、
一緒に入って悩んではならない。
センターの信仰仲間の中には、
その人からの電話を受けると、
「こわいから代わってょ…」と、
よく言われた。
こわいからって…
信仰者なのに、なに?
わたしが引っ越したあと、
そのご家族は別のセンターへ移ったと聞いた。
神様以外、
どうすることもできやしない。
神様は、愛という名のもとに
ドsだと思う…
2025/01/12
あの夢のつづきを、知ってどうする。
今日は心がざわついてる。
夢なんか見たくない。
昼間、会社の窓から
シマエナガに見えたのは、
枝に固まった雪玉。
除雪車が積み上げた雪は、
立ち上がったシロクマかな。
…
今日は良く晴れた。
雪が融ける匂いがしてる。
大寒は20日、
まだまだこれからだ。
その日は、アメリカのアレ。
2025/01/11
あたたかいね、そんな日は、
頭上注意です。