軌跡 後日書きます
好きになれない、嫌いになれない 後日書きます
夜が明けた。極夜の季節が過ぎたのだ。久々の夜明けに、人々は皆、家の外へ出て、あたたかな太陽の恵みを浴びた。閉じこもりがちだったあの人も、めったに笑わないあの人も、陽の光を浴びて皆笑っている。
極夜の季節が終わり、これからこの国には光の季節が来る。雪が溶け、緑が芽吹き、花が咲く。そんな、希望に満ちた季節が。
人々は新たな始まりの光を浴びて、希望に胸を高鳴らせた。
私は所謂幽霊というやつで、たぶん分類的には地縛霊で、とある交差点の角で、そこに縫いつけられたように微動だにせず、道路の方を見つめている。
私は何故自分がそうなったのか分からない。記憶がないのだ。自分がどこの誰でいつ何でこの世を去って幽霊になったのか、まったく思い出せない。どうしてここを離れられないのかも、まったく分からなかった。ただボーッと、道路を走る車を、横断歩道を渡る人々を、見ていた。
そんな中、ふとした瞬間に、何かが引っかかって頭がハッキリする時がある。それは近所の黒猫が道路を渡るときだったり、小学生が元気に登校していく姿だったり。それらを見ると、何故だか安堵したような気持ちになる。何か私の死因と関係しているのかもしれない。分からないけれど、そんな日常の欠片たちが、生きていた私にとって大事だったのだろう。そんな気がした。
いつも通りボーッと道路を見ていたとき。私が立っている場所の道路を挟んだ向こう側に、1人の中学生くらいの少女が現れた。いつもは誰か1人を注視したりなんかしないのに、その子には目が引き寄せられた。
少女は、道路に向かって手を合わせて、何かぶつぶつと言っている。遠いから聞こえないはずのそれが、私の耳にはよく届いた。
「お姉さん、あの日、助けてくれてありがとうございました。私もあの黒猫も、元気にしています。怖くてなかなかお礼に来れなくてごめんなさい。本当にありがとうございました。どうか天国で安らかでありますように」
その言葉を聞いて、私の頭の中を景色がフラッシュバックする。
道路に飛び出した黒猫、それを追って飛び出した小学生くらいの女の子、黒猫を捕まえたはいいけど、そこに車が突っ込んできて、私は咄嗟にその1人と1匹を突き飛ばして、そのまま車に……。
猫や小学生の元気な姿に安堵するような気持ちになっていたのは、きっとこの少女のことを覚えていたからだ。この子たちの無事を知らぬまま死んだ私は、それが心配でしょうがなくて、ここに残っていたんだ。
あれからどのくらい経ったのか、少女は成長している。あの猫と一緒に、元気でいるのだという。それがすごく嬉しくて「ああ、よかった」と私は呟いた。
そして、私の意識は、穏やかな気持ちを最期に、その場所から消えたのだった。
「どんなに離れていても、ずっと心は一緒だよ」
そんなふうに言って、この田舎から都会へ旅立っていったあなた。
はじめはたくさんしていた電話もメッセージも徐々に減っていった。正月には帰ると言っていたのに、ついに帰ってこなかった。
ずっと一緒だったはずの2人は、気づいたら終わっていた。
今や海外とだって簡単に繋がれる時代なのに、心の繋がりを保つのは、難しいことなのかもしれない。
少なくとも、私たち2人には無理だったようだ。
SNSを見ていると、遠く引っ越した幼馴染の、恋人と撮った写真がアップされていた。幼馴染の幸せを喜ぶ気持ちよりも、羨ましい気持ち、妬ましい気持ちが膨らむ。
どんなに離れていても繋がり続けてきた大切な幼馴染なのに。離れそうになる自分の心が嫌だ。こういうヤツだから、あの人も私のところへ帰ってきてくれなかったのかな、なんて、ネガティブな思考が過る。
そんな思考に待ったをかけて、写真の中の幼馴染の笑顔を見つめた。
幸せそうだ。良いことだ。そう自分に言い聞かせて、何かを繋ぎ止めるように、ハートのボタンをポチりと押した。