4/5/2024, 2:51:47 PM
星空の下で
空の星の光は、何年も前の恒星の輝きだという。
私にとっては「いま」見えている・届いているものであるにも関わらず、星にとっては既に「過去」のことなのだと思うと少し不思議である。
そこで、はたと考えたことがある。
同じことが、人間同士のコミュニケーションにも当てはまるのではなかろうか。
ネットやデバイスが発達し、情報を手にしやすくなり、私たちは、相手方が自分と同じ量の情報を、同じタイミングで得ていることを求めがちになった。
しかし、私にとっての「いま」は、相手にとっても「いま」なのだろうか。
遠くて近い
近くて遠い
人間同士の方が、むしろ奇々怪界だと思う。
4/4/2024, 3:19:13 PM
それでいい
眠れけば寝る
お腹がすいたら食べる
それでいい。
でも、これが一番難しかったりする。
それでいい というよりも
それがいい なのだと思う。
4/3/2024, 11:08:34 AM
1つだけ
何か1つだけ大切なモノ・コトを挙げろと言われると、私は、ほとほと困る。
けれども、たった1つ選ぶために考えを巡らせる過程は楽しいと思う。
これから先も、楽しく「1つだけ」を選べると良い。
この先の私はどんなモノを、どんなコトを「1つだけ」選ぶだろうか。
そう思うと、ワクワクしてくるのである。
4/2/2024, 3:25:21 PM
大切なもの
恐ろしい単語である。
如何せん、「手前の大切なものは大切だから大切なのだ」という理由は通じない時がある。
社会的、あるいは道徳的など、世間一般に受け入れられる理由付けが求められる場面では、中々難しい。
幼少期から持っているぬいぐるみ
幼稚園の縄跳び練習のがんばったで賞(えんぴつ)
日記
手紙
部活道具
文献の数々
推しグッズ
大切なモノには種類がある。
大切の意味にも違いがある。
その全てに理由を付すなど、野暮なことではないだろうか。
4/1/2024, 1:53:51 PM
エイプリルフール
ないし、4月馬鹿
4月あほ の方が語感が可愛いと思う。