Open App
1/29/2025, 12:56:54 PM

日陰

日常生活に必須な仕事など

なんでもは出来ない
だから分業されている

目立たないけど
その上でしか成り立たない

頑張っても削れないモノたち

1/28/2025, 10:18:56 AM

帽子かぶって

帽子を買ったことがない
フードなら使うけど

冬なら毛糸
夏なら麦
晴秋はしっらない

視界を制限する利点があって
傘と同じ様な効果がある

心理なども同じ作用があるんじゃない?
お金は使わなくてもあると安心するし
手元にあり過ぎると心配になる

知ってれば知ってるだけ無知にもなるけど
知識だけが視界ではないから
使い勝手がいい考え方ってだけで
なんでもは解れないし知れないんだよ

1/27/2025, 10:33:54 AM

小さな勇気

必要でやるのに勇気はいらない
面倒さが先にあるけど
でも面倒さが小さいのかも?

勇気に大きさはない
初めてなら心配になると思うよ

初めてを事柄のどの部分に持つかだね

小さな勇気が必要になる時って
ある程度の確信があるから
やるしかなくなる

仕方なくやる
出来ればやりたく無い
分かり切ってても誤ねられる
誤解なんてのは常だから
勇気を出した 
その後に損をするのは相手で
君はただ確認しただけと考えてなさいな

勘違いだと助かる
助からないと困ってしまう
助かるのが誰かって話で
それがお互いならお互いに必要な勇気

1/26/2025, 10:48:22 AM

わぉ!

続けていると
いつのまにか超えていて
超えた後に驚くんだよ

最近だと音ゲーにテトリスかな

更に繰り返していると
それが定着したり
はたまた行方不明になったり

これまでに無かったモノを得たりする

細かく刻むのも大切だけど
ざっくり進むのも重要みたい

同じ言葉でも違う世界で
違いが判るようになったりね

訛らない程度に遊んでればいずれは

1/25/2025, 10:40:08 AM

終わらない物語

読み手が潰えるまで
物語は残るけど
語り手が現存する限りだね

ギルガメッシュ叙事詩が最古かな?

もっともな数を誇るのは聖書だったはず

どの物語でも
その背後には時代があり
それまでの歴史がある

背後を読み過ぎるのも問題だけど
物語単体では成り立たない

書くのも読むのにも
生きてることに関係する

物語は終わっても
リメイクされたり
オマージュされたり
何処の媒体から読んだかで違ったり

終わることは悪くない
変わりながらも続いている

覚えてなくても
忘れることもなく受け継がれてる

時代が変わっても日本人らしさがある
と、思っているよ


Next