Open App
3/31/2025, 10:29:38 AM

またね!

通わないとない

次の機会で良いと思うなら
割と...どうでも良い事だから

通う 通われる
このどちらもないと忘れさられる

忘れてはいないけど
優先順位が低い

大体は次の機会があったとしても
別れるまで思いもしない
あえて触れていない可能性が割とある

あえて言うことって
次の機会がなくても良いって感じてるかも?

私としては、またね?で
強調するくらいなら機会は任せる

3/30/2025, 10:53:02 AM

春風とともに

お題とは関係ないけど
慈悲喜捨が生老病死と重なってる

慈しみに生まれて
老いて悲しむ
喜びが病気の元になって
死とともに捨てる

チグハグだけど
いくつかの内の1つとして

お釈迦様が天才なら先に悟りがあって
悟りを伝える為に後で教えがあるのでは?

自らに悟るだけなら
言葉の説明は要らない

悟らなくても
生老病死は誰もが通る道で
悟ったなら
生老病死を慈悲喜捨と看做すのかも

健康で有ろうとすることが目標なのかもね

3/29/2025, 10:33:29 AM



内から外へ
外から見た内で
見た人から感じた内だね

外に出て
形も保てずに
言葉にもしないで
頭では考えてる

外に見せて
外から貰って
内を乾かしても
満たされることがない

満たされても
満たされなくても
これまでが詰まっていて
これまでを溢してる

全ては出せないけれど
それだけが溢れてしまった

自分を彩る一滴
自分に投じる一擲

現実は涙とは関係なくあったりする

3/28/2025, 10:38:38 AM

小さな幸せ

幸せの大きさより
不幸せの小ささが鍵なんじゃない?

生きてることに比べれば
不幸せは僅かで煩わしいのです

煩わしさは工夫で誤魔化せたりする

大きさの基準は何処にあるか
どの幸せと比べてみるかで変わる

生きてることと比べても仕方ないけども

まず先に生きている
慈しみ
無垢さ
清さに
幸せを感じるのかな?

大概は狡さや賢さを利用して得た
得たモノに喜んでる人達が多いと思う

問題は狡さや賢さではなくて
損得が幸せとは違うと知ってないこと
それを知っていれば多少は気にもならないよ

3/27/2025, 11:04:19 AM

春爛漫

卒業式に入学式と入社式
退職式は聞いたことがない
この場合の春は一定の年齢の人達で
爛は賑やかさで漫は数かな?

同窓会の代表を当て付けられたらしいけど
私を代表に選んだら
同窓会が開かれないし
同窓会に参加もする訳がない
これくらいは考えれると思うんだよね

式から思い出しました

さておき
いままでにあった
同郷にも家族にも興味はない
個人だと、ない、までは言いませんが

興味ってより関心はないが正解かもしれない

春に咲き
春と散る
その枝に新緑を残して
春爛漫ですね

Next