hikari

Open App
1/19/2025, 4:26:32 PM

ただひとりの君へ

保存

1/16/2025, 5:02:31 PM

透明な涙

今までもらったプレゼントの中で、1番嬉しかったのは櫛だった。

私は新卒1年目で鬱病になった経験がある。
簡単に説明すると、社会人が直接的な原因ではなくて長年溜まっていたストレスの限界値を迎えたことで、自覚ないまま頭と体がおかしくなっていた。動けなくなったときには時すでに遅かった。

あれだけ好きだった美容関係には、一切興味を持てなくなった。恋愛の話もちっとも面白くなくて、仲の良かった友人とも自分から縁を切った。
こんな自分自身、はやく消えてなくなりたいとばかり思っていた。

全てが怪しく見えてきて、人を信じられなくなったのに、心の底から誰かに救って欲しかった。

そんなとき、1人の女友達から連絡がきた。
随分と離れた土地にいたのに、わざわざ有給をとって会いにきてくれた。大学時代の友人だった。
気さくで、物おじしない、その友人は私を外へと連れ出した。都会的な彼女の足取りは軽やかでとても追いつくのに必死だった。そんな私のことは気にせず、彼女はスタスタと街を歩く。

友人にひとしきり連れ回されて、ホテルに着いた。彼女は、思い出したかのように一本の櫛を私にプレゼントしてくれた。

なんだ、櫛か。と、思った。

正直、もう髪なんてどうでもいいと思っていた。
もうこんなに肌も汚い。
体重も拒食と過食を繰り返して、見窄らしい身体で。
髪もボロボロだった。 

とはいえ、貰ったものだから喜ぶふりでもしておこうと、櫛を髪に通してみた。

するり、と、なんの手入れもしていない絡みまくりの髪を、その櫛はいとも簡単にすり抜けていった。
気のせいか、櫛を通した部分だけ髪に艶ができていた。

私は、言葉が出てこなかった。
あまりにも感動していた。
それは、素晴らしい企業努力の櫛というのもそうだけど、もっと別のところにあった。

「それ、いま流行りのやつ。あんたにどうしてもあげたくて。」

ずっと燻り続けて動かなかった心が、じんわりと温まっていく感覚がした。
何が嬉しいとか楽しいとかどうしたいとかどうなりたいとか、もうそう言うのが一切わからなくなっていたのに、私は気がついたら涙が出ていた。

その涙は、鬱になるまで散々流してきたものとは別の、ずっと濾過された涙だった。

私は何が嬉しかったのだろう。
わざわざ遠い土地に来てくれた友人か。
わざわざ来てくれたのに渡してくれたプレゼントか。
プレゼントの櫛が高性能だったからか?
いや、そんなんじゃなく、
こんな見窄らしい髪の毛にまで見捨てなかったこの櫛と、その友人に感動したんだろうか。
よく、わからなかった。

本当は、ほんの数分前まで全てを疑っていたのだ。
どうせレールから外れた私を馬鹿にしているのだ、
どうせ汚いと下に見ているのだと、友人を疑っていた。
どす黒い感情に塗れた劣等感を彼女は気づいていたのだろうか。
ひっかかりもしなかったこの櫛のように、彼女の素直な言葉が私の胸を通り抜けた。

櫛を抱えてなく私を、大袈裟だとゲラゲラ笑っている。

たった今流れたこの濾過された涙が、私たちを大学の頃へ戻してくれた。一粒一粒流れ落ちる涙と引き換えに、心と脳に血が通っていくのを、私はじんわりと感じていた。




1/11/2025, 6:39:38 AM

未来への鍵

保存

12/26/2024, 3:57:04 PM

変わらないものはない

変わらないものは、ない。
それを喜びと捉えていた時期があった。
私も、友も、親も、変わってゆく。
故郷も、母校も、変わってゆく。
昔と同じと言うことは何もない。だからこそ、自由で選択肢がありとあらゆる方向にあると思っていた。
それが喜びだったから、私は他人から自分をカテゴライズされることに異常な怒りを覚えた。

だけど、今となっては。

変わってゆくものはあるけれど、
変わらないものもある。
自分の根幹は、子供の頃からさほど変わらない。変わっていると錯覚しているのは、周りが変わるにつれてそれに迎合しようとしているからだ。
どうしようもない、情けない自分の弱みは、
適応する技術が増す中で変わらずそこにい続けている。
図々しく居座り続けている。

他者交流が増えるたびに、私たちは自分が変化することを求められる。変化して、変化して、自分が何が好きで、何が嫌いで、何が嬉しくて、何が悲しいかわからなくなったところで、ひとつ、変わらないものがある。
ずっと変わらずに存在する弱い私は、あの頃の思い出したくない記憶と共に、自分とは何か、私を証明する。ときに、私は自分の弱さに助けられる。

12/21/2024, 6:31:49 PM

大空

都会から田舎にきて、いちばん思うことは空が広いことだと言っていた人がいた。
正直、そんなんどうでもいいくらい気温差の方が気になるので流して聞いていた。だが、私は逆に都会に来た方が、空が狭いことを気にするかもしれない。
ビルもなく恥ずかしくも丸見えな大空は、偉大だ。だが、ビルの隙間から見える、決して人工物でない大空もまた、その見える範囲は狭いのに、その無数に広がる果てしない大きさを感じさせる。こんなものじゃ存在感は消させないぞと、主張している。

Next