お祈りをする、というのは、たぶん普通のことだ。
けれどもわたくしは、神様にお仕えをする。
もう既に、叶えていただいたことがあるからだ。
あの一瞬。すべてが光り輝いていた。
わたくしの人性の、きっと一番喜ばしい瞬間だった。
だから、毎朝一輪の白い花を、神様へ。
あの日あの時、あの瞬間があってよかった。
お仕えするに値する神様がいて、よかった。
#神様へ
冬のよく晴れた青が好きだった。
夏ではだめだ。春も、秋も、違う。
肌を切り裂くように冷たい風の中、けっして届かない、高い薄い青がよかった。
遠いというのがどういうことか、わたしはあの青に知ったのだ。
君が最後に、わたしに笑ったあの快晴に。
#快晴
星が落ちた、と君が言う。
遠い遠い場所で、白い星が落ちたのだと。
それは、わたしには見えない。
白という色のこと、夜空という暗さのこと、星という光のこと。
わたしの知らないものたちを、君が言葉にする。
白。昼間の白はあたたかく、星の白は、少し冷たい。
夜空。風のようにすうっとして、どこか寂しい。
星。乾いた砂の粒に似て小さく、針先のように鋭い。
君は、いつかわたしを連れて行ってくれると言う。
わたしのこの眼では感じられないものを、手に取れる場所へ。
いつか。いつかの未来に。
#遠くの空へ
祈りだ。
ただ、一心に祈っている。
何をどうしてほしいのかは、言葉にできない。
誰に祈っているのかも、さだかではない。
けれど、ただ。
ただ、祈っている。祈り続けている。いつまでも。
#言葉にできない
華やかな赤。つややかな黄色。鈴生りの薄紅。
この咲き乱れる花々の中で、本当に欲しいものは?
君が、一番美しいと思う色は?
尋ねられて笑う。
わたし、あんたの瞳の色がいい。焙じ茶みたいな、深くて透明な色。
ねえ、わたし今、この花畑でお茶が飲みたいな。
あんたと、あんたの目みたいな色のお茶を。
花は誰のためでもなく咲くけど、あんたは、わたしのためにお茶を淹れてくれるでしょう。
わたしだけのために。
花より団子なんて言うなよ。団子も、まあ、あったら嬉しいけど。
#春爛漫