ガス代、夏の2.5倍なんだが
2025/02/07㈮日記(続き)
請求書を見て、びっくりしたわ。
しばらく寒波がまだ続きそうだね。
辛い。
あ、夜ってネガティブになるから
考え事をしちゃいけないんだった。
Rollbahnを買って
実家に向かう途中
クロミちゃんのコートを着ている
女性が。
良いなあ、推しがいるって。
体力、気力、時間、お金が必要だから、大変でもあるだろうけれど。
クロミちゃんのコートは厚手のふわモコだった。
実家では夜、鍋をすることになって
母に野菜を切ってと頼まれ
「ネギは斜め切りにする?」と
僕が言うと、まな板の上のネギを
見るなり「紫雨は野菜の切り方が
変だから、貸して」って、まな板と
ネギを取り上げて「こう!ほら、綺麗でしょう?」と切って見せてくれたんだけど……
母、ネギを縦に置くのと横に
置くのは何の違いがあるんですか?
黙っておいたけど。
あ!みりん買った事を言うのを
忘れていた。
そして、母は使っていないけど
僕は塩麹は使っているんだよって
ことも。
何の張り合い?
おやすみ。
花のみちまでは遠い
2025/02/07㈮日記
宝塚歌劇のチケットが
宝塚市のふるさと納税の
返礼品にあるって知って
調べてみたら、三万円の寄付だった。
花のみちって宝塚大劇場までの
通りの名前なんだって。
やっぱり、ぼちぼちで
行くしかないねーって話し。
Rollbahnの3月始まりのダイアリーを
購入。
空の写真の表紙(3種類)のうちの
2冊を買おうと決めてあったけど
今回も出遅れて2種類しか残って
なくって比べて買う事は出来なかったけれど、青空と夕焼け(たぶん)
が買えた。
夕焼けはね、綺麗なピンクと薄紫の
空と雲。
機上から空を眺めている感じの。
買えて嬉しい。
ただ、値段が高い。
Rollbahnを知らない人からすれば
驚く値段だと思う。
値段はね、1500円。
財布と相談したら
買えないはずなんだけど
少しでもより良い生活を
送りたいという気持ちを
高めてくれる必要経費なんだよ!
これは誰も知らない秘密。
知ったら「はあ?1500円!バカなの?」って言いそうな人達の顔が
浮かぶ。
今夜と明日の寒さ厳しい。
なんとか乗り越えよう。
おやすみなさい。
祈祷師
2025/02/05㈬日記
駅のホームにお揃いの服を着た
小さな兄弟が。
僕も子どもの頃、黄色縛りで
お揃いの服を着させられていたけれど、母、黄色は目立つからだね?
お兄ちゃんが「寒ーい!!」を連呼。
弟君も真似をして連呼。
お父さん、2人のダウンのファスナーを閉めるのに大慌て。
次にお兄ちゃんは自販機前で
「スープ買お!」
買って貰った缶を両手で握りしめ、
上下させて、お兄ちゃんが
「頼むー!暖めてくれ!」って
何度も。
すると「手は温かくなった!」って。
ふふ。
町内会の今年初の仕事が来た。
今年も、町内会の仕事を
悪目立ちすること無く、ぼちぼちで。
役員にならなければ、安寧な
町内暮らし。
宝塚歌劇のチケット購入が
結構難しいと知って、
こちらも、ぼちぼち探すか、と。
貸切公演狙いで。
今年必ず行きたいわけではないし
案外ノンビリ構えていたら、
不意にチャンスが来たりするもんね。
こちらは雪が降ったり止んだり。
帰宅したら家の中の室温は
3℃だった。
外じゃねえか。
おやすみね。
「腹が出たんじゃない、
自分が一歩前に進んだんだ」
2025/02/04㈫1月のまとめ
お正月に体重増加した人に
対しての動画の言葉。
面白く励ましてくれるよね。
僕も、お正月で増えた体重、
1キロが戻らない。
寒いから服を着たまま
計っているから正確な数字は
わからないけれど
しっかり身になっている。
それだけ、両親にご馳走して
もらったってこと。
感謝しなきゃ。
3ヶ月計画②の3ヶ月目も
無事に達成。
だけど1月は難しかったから
今月はどうだろう。
とりあえず③が始まった。
1月は今年初めての花火大会を見た。
爆音がして、まさか花火?
と思って窓を開けて確認。
花火が上がっていた。
冬だから、音がよく通るんだね、
凄い音がした。
方向から察するに
隣市の主催だと思う。
今年初の花火大会は豪勢でした。
ボーダーの花火とか初めて見たよ。
お金を掛けていると見て思った。
派手な事をせずには
いられない隣市らしい。
今年も「今週の花火大会は」って
タイトルを付けて日記を
書くかは不明。
僕としては週末にタイトルを
考えなくって良かったから
楽だったけれど、去年の夏前から
読んでくれていた人には、また?
って感じだったと思う。
花火大会の期間が長かったから。
最後の花火大会は11月。
今年も日本各地の花火大会が
無事に開催されると良いね。
雨戸を閉めて寒さ対策。
おやすみなさい。
既に気持ちで負けている
2025/02/02㈰日記
今朝の続き。
さて、スーパーへ出かけようと
警察沙汰の高齢者のお宅の
近くまで来たら
町内の人がちょうど通り過ぎた。
するとドアが開いて町内の人を
追いかける様に見つめていた。
町内の人は気づいていない。
こっわ。
そしてこっちを見ないでーと
祈ったけれど半開きのドアが
全開になって振り向いて、こっちを
見て来た。
思わず後ろに2歩、下がっちゃった。
高齢者は僕をじっと見て、ドアを閉めた。
険しい顔。
普通なら僕からでも会釈か挨拶を
するものだろうけど、あの顔は怖いよ。
日曜日だから、在宅が多いよね。
だから町内の人達を興味津々で
追いかけているのか、自宅前を
通る人が気に入らないのか?
わからないな。
寂しいの裏返しなら
素直にならないと。
鈍化しているのかな、
自分の本当の気持ちを知る感覚が。
結局、他人事だから
気を取り直してスーパーへ。
恵方巻の前は激混みだった。
時間をずらして来たつもりだったけど。
後ろから、買い物客の動向を
観察してタイミング良く入って行ったつもり。
商品を全て見比べられなかったけれど、さっと離れるのが他のお客さんの迷惑にならないはずだと信じて。
2本の恵方巻を購入。
牛肉とサーモンね。
狙い通りに買えた。
お昼と夜に食べた。
美味しかった!
ああ、しばらく恵方巻、巻き寿司が
販売されれば良いのに(去年も書いた)
この日記って積み重ねだから
僕の中では繋がっているんだけど
よくわからない部分がると思う。
しかしそこは
みんなの読解力頼り。
あとは誤字問題。
例えばサランラップ?
いや、ドンキのオリジナルのラップの事でしょ?だからラップでは?
とか
ヒヨコちゃん号?
アヒルでしょ?
とか
編集しても良いのだけど
日記の味と思う事にした。
わからない味。
食べた(読んだ)人にしか
わからない。
なんて。
みりんも忘れずに買えました。
ちゃんと適量の。
明後日から
しばらく寒くなるみたい。
僕の町も冬日が続く予報。
気を付けましょう。
おやすみなさい。