「懐かしく思うこと」
「前回までのあらすじ」───────────────
ボクこと公認宇宙管理士:コードネーム「マッドサイエンティスト」はある日、自分の管轄下の宇宙が不自然に縮小している事を発見したので、急遽助手であるニンゲンくんの協力を得て原因を探り始めた!お菓子を食べたりお花を見たりしながら、楽しく研究していたワケだ!
調査の結果、本来であればアーカイブとして専用の部署内に格納されているはずの旧型宇宙管理士が、その身に宇宙を吸収していることが判明した!聞けば、宇宙管理に便利だと思って作った特殊空間内に何故かいた、構造色の髪を持つ少年に会いたくて宇宙ごと自分のものにしたくてそんな事をしたというじゃないか!
それを受けて、直感的に少年を保護・隔離した上で旧型管理士を「眠らせる」ことにした!
……と、一旦この事件が落ち着いたから、ボクはアーカイブを管理する部署に行って状況を確認することにした!そうしたらなんと!ボクが旧型管理士を盗み出したことになっていることが発覚したうえ、アーカイブ化されたボクのきょうだいまでいなくなっていることがわかった!そんなある日、ボクのきょうだいが発見されたと事件を捜査している部署から連絡が入った!ボクらはその場所へと向かうが、なんとそこが旧型管理士の作ったあの空間の内部であることがわかって驚きを隠せない!
……ひとまずなんとか兄を落ち着かせたが、色々と大ダメージを喰らったよ!ボクの右腕は吹き飛んだし、ニンゲンくんにも怪我を負わせてしまった!きょうだいについても、「倫理」を忘れてしまうくらいのデータ削除に苦しめられていたことがわかった。
その時、ニンゲンくんにはボクが生命体ではなく機械であることを正直に話したんだ。「機械だから」って気味悪がられたけれど、ボクがキミを……キミ達宇宙を大切に思っているのは本当だよ?
それからボクは弁護人として、裁判で兄と旧型管理士の命を守ることができた。だが、きょうだいが公認宇宙管理士の資格を再取得できるようになるまであと50年。その間の兄の居場所は宇宙管理機構にはない。だから、ニンゲンくんに、もう一度一緒に暮らそうと伝えた。そして、優しいキミに受け入れてもらえた。
小さな兄を迎えて、改めて日常を送ることになったボク達。しばらくのほほんと暮らしていたが、そんなある日、きょうだいが何やら気になることを言い出したよ?なんでも、父の声を聞いて目覚めたらしい。だが父は10,000年前には亡くなっているから名前を呼ぶはずなどない。一体何が起こっているんだ……?
もしかしたら専用の特殊空間に閉じ込めた構造色の髪の少年なら何かわかるかと思ったが、彼自身もかなり不思議なところがあるものだから真相は不明!
というわけで、ボクはどうにかこうにか兄が目を覚ました原因を知りに彼岸管理部へと「ご案内〜⭐︎」され、彼岸へと進む。
そしてついにボク達の父なる元公認宇宙管理士と再会できたんだ!
……やっぱり家族みんなが揃うと、すごく幸せだね。
そして、構造色の少年の正体を、なぜか父が知っているようだ。
いったいどういうことなのだろうか?
─────────────────────────────
「だって君は───!」
大きな風の音でかき消されたその先の言葉を、ぼくは聞き取れなかった。
「ぼくは、ぼくは一体───?」
何者なんだ?
「成程。そういうことだったのか。」
機械の少年はもうぼくの正体を知っているようだ。
ぼくは誰か、その言葉を口にする前に彼は答えた。
「お父さん、彼の名前は───だね?」
「ああ、間違いない。」
大事な言葉が、ぼくの名前が風でまた聞こえない。
「構造色の少年。そう焦らなくてもいい。キミの正体は、父が話してくれるよ。ボクから話すよりも、その方がいいと思うんだ。でしょ?お父さん。」
彼の父親は、ゆっくりと頷いた。
「私から話をするよ。そこの小屋に行こうか。思い出のものをそこで保管しているんだよ。」
そう言って、ぼくたちを案内した。
「ほら、いいだろう?この小屋は、君たちが生まれてすぐに描いてくれた絵をモチーフにして作ったんだよ。」
「そんなこともあったかなぁ?」
覚えていないかもしれないね、と言いながら、父親はこどもたちに微笑みを見せた。
鍵を開けて中に入る。懐かしいにおいがした気がした。
本やおもちゃが所狭しと並べられている。
「あれ?これボクの部屋にもあるよ?なんでこっちの世界にも存在しているんだ?」
「思い入れがあったから、かな?」
実はよくわからないんだ、と言いながら困った顔で笑う。
「懐かしいなぁ。」と機械の少年は呟く。
小さな頃の彼らが写った写真を見ているらしい。
「確かこの辺りに───あ、あった!」
父親がぼくの方を振り返る。
「これで、君は自分のことを思い出せるだろうか。」
「そうだね……。君はまず、自分の何を知りたい?」
「……。名前を知りたい、です。」
「そうか。」
「君の名前は───◇◇◇。◇◇◇、っていうんだ。」
「◇◇◇?」「そうだよ。覚えていないかな?」
……ぼくは、自分の名前すら覚えていなかった。
「あ、そう落ち込むことはない。気にしなくっていいよ。」
「なんせ、君に名前がついたのが随分と前のことだからね。」
「どのくらい前なんですか?」
「そうだなぁ。例えば……。」
「例えば、そこに機械の双子がいるだろう?この子達が生まれるよりも前の話だから、覚えていなくても仕方がない。」
「700兆年……よりも前、か。」
「覚えていないかもしれないが、私のかわいい双子は君をイメージして作ったんだ。」
「ぼくを……ですか?」
「そう。だって◇◇◇、君は───「おはなち!ボクもきくー!」
「申し訳ない……。⬜︎⬜︎、あとでゆっくりお話しするから、⬛︎⬛︎と一緒に遊んでおいで?」「えー?……んー。」
不満そうにほっぺたを膨らませている。ごめんね。
「続けようか。」
「君は、私の……私にとっての理想なんだ。」
「理想?」「うん、理想。」
「君は、私の中にある、理想的な宇宙管理士の概念。」
「優しくて、賢くて、死ぬことのない、そんな宇宙管理士。私はそんな君を求めて、彼らを創り上げた。」「……。」
「概念だから身体がないうえ、死ぬこともないはずだ。」
「だが、私が死んで、君を覚えている生きた存在が、双子の片割れだけになった。」
「おそらく、誰かが認識していないと、概念として君は成立できなくなる。だから、君は自分自身を忘れてしまった。誰かに忘れられることで、自分を忘れてしまったんだ。」
「難しい説明だね。だがおおかた私に責任があると思ってくれていい。私のせいで、君まで……。」
かける言葉が見つからない。でも。
「でも、あなたのおかげで、ぼくは忘れ去られずにすみました。それに、あなたのこどもたちだって再会できた。ぼくも自分のことを知れた。」
「「……。」」
「それから!!!」
びっくりした……!!
「それから!概念をボク自身が塗り替えてしまった───キミよりも優秀になってしまったが故に!キミを概念として成立出来なくしてしまったのだー!!!」
「「……。」」
「いやあ申し訳ないねえ!!!だがしかしキミがボクよりも優秀になったらいいだけの話だから?!!あとはキミの努力次第かなあ!!!」こいつ、むかつく。
「……冗談だよ?悪かったって。」
「ボクにだって出来ることはあるよ?」
「ひとをバカにすることとか?」「違うよ!!!」
「ボク自身が、目標を立てて永久に成長すればいいだけの話さ!」「というと?」「キミがボク以上のスペックを持っていたら、キミは高い理想の概念になれるだろう?」
「それから!ボクがキミをこうやって意識することで忘れることもない!それから……。」
「ボクだってあまり考えたくはないが、キミが存在し続けているということは、ボクもいずれ死ぬのだろう。だってキミは、『死なない』んだから。」
「そんな暗い顔をしないでくれたまえよ!!ボクは不老長寿を目指しているからね!!!しばらくは死ぬつもりなどないから!!!」確かに死ななさそうだ。
「とにかく!自分のことが色々分かって良かったじゃないか!ボクもキミのおかげで懐かしい思い出に浸れたからね……。」
「それじゃあ!邪魔したね!!ボクは奥に引っ込んでいるよ!」
マッドサイエンティストはそのままどこかへ行ってしまった。
「我がこどもながら嵐のようだった……。」「はい……。」
「でも、これでよく分かっただろう?君ならきっと大丈夫さ。」
「概念として成立できるうちは、どうにか頑張ります。」
「さて、これからどうする?」「……分かりません。でも、どこかで彼らを見守ろうかな。でも、そういえばぼくは彼に身体を貰ったから、概念なのに実体がある。だから……。」
「ぼくは、概念としては、彼の目標に。実体としては、仲のいい……友達になれたら嬉しい、です。」
「よかった。憑き物が取れたような顔だね。」
「君の正体も分かったことだからそろそろ……お別れ、かな?」
「あ……。」「もう、二度と会えないかもしれないね。」
「私は私のできることをする。君も同じように、でも、無理は禁物だよ?」「はい。ありがとうございます。」
「もう迎えが来ているみたいだ。帰る準備をした方がいいかもね。」
お互い、名残惜しい顔をしている。
もう少しこの人と、話したかったな。
ぼくはぼくのことが分かったけれど、その代わりに彼に会えなくなる。でも、あのままじゃなくてよかった。寂しい。よく分からない。
ぼくは頭の中を思いでいっぱいにさせながら、星の残骸でできた草原を窓から眺めた。
To be continued…
「暗がりの中で」「もう一つの物語」
間違えて内容を消してしまった!!!:(_;´꒳`;):_
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚
ぼくは暗がりの中で、光を見つけた。
いや、光に見つけられた。
ぼくはどこで、いつ生まれたのかわからない。
それとも、いつ死んだのかのすらわからない。
そのうえ、なんにもできない。
ただただ仄暗い空間で、何かを見上げることしかできなかった。
そんなある時、機械の少年がぼくを見つけた。
そして彼はぼくに居場所と身体をくれた。
ぼくの正体を知る機会までくれた。
そして今、ようやく分かる。
でも、ぼくは自分のことを知ってもいいのだろうか。
自分を知ることで、いるべき場所がなくなってしまうのではないか。命すら、なくなってしまうのではないか。
不安と期待を胸に、ぼくは自分を知る。
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚
やぁ、構造色の髪の少年よ。ようやくこの日が来たね。
キミは自分のことを何も知らなかった。
その上とても不安定で、存在すら危ういときた。
ボクは素晴らしきマッドサイエンティストなので!少し悩むだけでキミ専用の空間と仮の身体を作れたが!もし発見したのがボクじゃなかったら今頃消えていたかもしれないね!
そんなキミが、もう正体を知る日が来るなんて。
感慨深いというか、少し寂しいというか。
「こちらの物語」にはほとんどキミの出番がなかったから、あまり理解されないのだろう。しかし、キミのために作ったあの場所で話をしたり、色々考えたりしたのはすごく楽しかったよ。
……今生の別れのような雰囲気になってしまったが、キミの居場所はまだある。キミの身体だってある。
もしキミが自分の正体を知って、行き場所を失ったとしたら。
またあの場所に戻っておいでよ。
キミならきっと、大丈夫だ。
これからももう一つの物語を、キミの物語を続けて。
「前回までのあらすじ」───────────────
ボクこと公認宇宙管理士:コードネーム「マッドサイエンティスト」はある日、自分の管轄下の宇宙が不自然に縮小している事を発見したので、急遽助手であるニンゲンくんの協力を得て原因を探り始めた!お菓子を食べたりお花を見たりしながら、楽しく研究していたワケだ!
調査の結果、本来であればアーカイブとして専用の部署内に格納されているはずの旧型宇宙管理士が、その身に宇宙を吸収していることが判明した!聞けば、宇宙管理に便利だと思って作った特殊空間内に何故かいた、構造色の髪を持つ少年に会いたくて宇宙ごと自分のものにしたくてそんな事をしたというじゃないか!
それを受けて、直感的に少年を保護・隔離した上で旧型管理士を「眠らせる」ことにした!
……と、一旦この事件が落ち着いたから、ボクはアーカイブを管理する部署に行って状況を確認することにした!そうしたらなんと!ボクが旧型管理士を盗み出したことになっていることが発覚したうえ、アーカイブ化されたボクのきょうだいまでいなくなっていることがわかった!そんなある日、ボクのきょうだいが発見されたと事件を捜査している部署から連絡が入った!ボクらはその場所へと向かうが、なんとそこが旧型管理士の作ったあの空間の内部であることがわかって驚きを隠せない!
……ひとまずなんとか兄を落ち着かせたが、色々と大ダメージを喰らったよ!ボクの右腕は吹き飛んだし、ニンゲンくんにも怪我を負わせてしまった!きょうだいについても、「倫理」を忘れてしまうくらいのデータ削除に苦しめられていたことがわかった。
その時、ニンゲンくんにはボクが生命体ではなく機械であることを正直に話したんだ。「機械だから」って気味悪がられたけれど、ボクがキミを……キミ達宇宙を大切に思っているのは本当だよ?
それからボクは弁護人として、裁判で兄と旧型管理士の命を守ることができた。だが、きょうだいが公認宇宙管理士の資格を再取得できるようになるまであと50年。その間の兄の居場所は宇宙管理機構にはない。だから、ニンゲンくんに、もう一度一緒に暮らそうと伝えた。そして、優しいキミに受け入れてもらえた。
小さな兄を迎えて、改めて日常を送ることになったボク達。しばらくのほほんと暮らしていたが、そんなある日、きょうだいが何やら気になることを言い出したよ?なんでも、父の声を聞いて目覚めたらしい。だが父は10,000年前には亡くなっているから名前を呼ぶはずなどない。一体何が起こっているんだ……?
もしかしたら専用の特殊空間に閉じ込めた構造色の髪の少年なら何かわかるかと思ったが、彼自身もかなり不思議なところがあるものだから真相は不明!
というわけで、ボクはどうにかこうにか兄が目を覚ました原因を知りに彼岸管理部へと「ご案内〜⭐︎」され、彼岸へと進む。
そしてついにボク達の父なる元公認宇宙管理士と再会できたんだ!
……やっぱり家族みんなが揃うと、すごく幸せだね。
─────────────────────────────
「紅茶の香り」
今日はおうちでひとりカフェ。
何を飲もうかな?
カフェオレ?ハーブティー?それとも……。
あっ、そういえばあれがあった。
確かこの辺に……そう、これ!
この前お土産でもらったアッサムティー。
ケーキとマカロンと、あと砂糖とミルクも少し用意して、ゆったりしたピアノの曲をかける。
これだけでいつもの部屋がカフェに早変わり!
それじゃあ、いただきます!
淹れたてで熱い紅茶をミルクで少し冷まして飲む。
うん。予想以上に美味しい。
紅茶のおかげでお菓子の甘さが引き立つ。
最高の時間だ!
お菓子を食べ終えたら、お気に入りの本を読みながら紅茶を楽しむ。今度は少し砂糖を入れようかな。ちょっと甘くなった。
味変も紅茶の醍醐味だー。
紅茶の香りが漂う部屋でうとうとするのも最高。
ちょっと遅いけど、昼寝をしようかな。
「愛言葉」
「愛しているよ」。
「愛している」という言葉では表せないくらいに、君たちを愛しているよ。
元気で甘えん坊な双子。小さなふたりを、目一杯愛していることを、ずっとずっと伝えてきたつもりだった。
本当に愛しているから、尚更言わなければと、そう思って。
でも、小さな君たちを十分に愛することができなかった。
いくら後悔しても埋まらない時間の溝。
目先のことで誤魔化しても、私はずっと苦しかった。
苦しいのは、君たちの方なのに。
君たちをひとりぼっちにして、悲しませて。
いくら恨まれたとしても仕方がない。
そう思っていたのに。
……まさか君たちの方から会いに来てくれるなんて。
あの時と同じ小さな姿のままの君は、自分のことを「いらない子」かと聞いてきた。
違う。違うよ。
私に初めてあどけない笑顔を見せてくれた君を、いらないなんて言えるはずがない。
今も昔も、ずっとずっと愛しているよ。
優しくて賢い君だって、まだ小さい。
なのに、私の大事な仕事を引き継いでくれた。
本当にありがとう。
その元気な笑顔の裏に、たくさんの苦労を隠しているんだろう?
大変な思いをさせて、本当にすまない。
どうにか君を手伝いたいのに、不甲斐ないね。
だからせめて、これだけは伝えたい。
愛しているよ。これからもずっと。
君たちがここにいる間だけでも、目一杯伝えたい。
愛しているよ。
「前回までのあらすじ」───────────────
ボクこと公認宇宙管理士:コードネーム「マッドサイエンティスト」はある日、自分の管轄下の宇宙が不自然に縮小している事を発見したので、急遽助手であるニンゲンくんの協力を得て原因を探り始めた!お菓子を食べたりお花を見たりしながら、楽しく研究していたワケだ!
調査の結果、本来であればアーカイブとして専用の部署内に格納されているはずの旧型宇宙管理士が、その身に宇宙を吸収していることが判明した!聞けば、宇宙管理に便利だと思って作った特殊空間内に何故かいた、構造色の髪を持つ少年に会いたくて宇宙ごと自分のものにしたくてそんな事をしたというじゃないか!
それを受けて、直感的に少年を保護・隔離した上で旧型管理士を「眠らせる」ことにした!
……と、一旦この事件が落ち着いたから、ボクはアーカイブを管理する部署に行って状況を確認することにした!そうしたらなんと!ボクが旧型管理士を盗み出したことになっていることが発覚したうえ、アーカイブ化されたボクのきょうだいまでいなくなっていることがわかった!そんなある日、ボクのきょうだいが発見されたと事件を捜査している部署から連絡が入った!ボクらはその場所へと向かうが、なんとそこが旧型管理士の作ったあの空間の内部であることがわかって驚きを隠せない!
……ひとまずなんとか兄を落ち着かせたが、色々と大ダメージを喰らったよ!ボクの右腕は吹き飛んだし、ニンゲンくんにも怪我を負わせてしまった!きょうだいについても、「倫理」を忘れてしまうくらいのデータ削除に苦しめられていたことがわかった。
その時、ニンゲンくんにはボクが生命体ではなく機械であることを正直に話したんだ。「機械だから」って気味悪がられたけれど、ボクがキミを……キミ達宇宙を大切に思っているのは本当だよ?
それからボクは弁護人として、裁判で兄と旧型管理士の命を守ることができた。だが、きょうだいが公認宇宙管理士の資格を再取得できるようになるまであと50年。その間の兄の居場所は宇宙管理機構にはない。だから、ニンゲンくんに、もう一度一緒に暮らそうと伝えた。そして、優しいキミに受け入れてもらえた。
小さな兄を迎えて、改めて日常を送ることになったボク達。しばらくのほほんと暮らしていたが、そんなある日、きょうだいが何やら気になることを言い出したよ?なんでも、父の声を聞いて目覚めたらしい。だが父は10,000年前には亡くなっているから名前を呼ぶはずなどない。一体何が起こっているんだ……?
もしかしたら専用の特殊空間に閉じ込めた構造色の髪の少年なら何かわかるかと思ったが、彼自身もかなり不思議なところがあるものだから真相は不明!
というわけで、ボクはどうにかこうにか兄が目を覚ました原因を知りに彼岸管理部へと「ご案内〜⭐︎」され、彼岸へと進む。
そしてついにボク達の父なる元公認宇宙管理士と再会できたんだ!
……やっぱり家族みんなが揃うと、すごく幸せだね。
ところで、構造色の髪の少年が何かを考え込んでいるようだが……?
─────────────────────────────
「友達」
(いつ書いた話か思い出せないのに続きを書きます。続き物として読まなくても全然問題ないように書くつもりです!)
゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。
「まずは友達から」なんていう言葉で繋がった俺ら。
まーそれはいいけど、そもそも何の関わりもなかったしな……。
どーすっか。
今から遊びでも行くか?
いやでもこいつ絶対ガード堅いし。
「あ、あの……。」「ん」
「勉強しにきたんじゃないんですか……?」
「あー……まあ?」
「どの教科にします?」「……。」
「俺さー、お前と友達なりにきたんだけど。」
「……はい。」
「お前って趣味とかあるん?」「あ」
「ぁ……し、知ってますよねっ?!その上でさっきあんなふしだらなことを!」
「僕にそういうことしたいんだったら!そのっ……恋人になることを前提としたお友達になってくださいよっ!」
「じゃーどーすりゃいいんだよ!」
「勉強してください」「 」「勉強」「してください」
「それ以外は?」「駄目です。」「なんで」「駄目なもんは駄目だからです。」「そうか。」
「じゃーー勉強!やるしかねーか!」
「やるしかねーです。」
「あーー!」「頑張ってください。」
……てか恋人を前提とした友達ってなんだよ!
結婚を前提としたお付き合いみたいな言い方すんなよ!
でも面白ぇな。
やってやろーじゃん!