桜梅桃李

Open App
10/24/2024, 5:41:16 PM

「なんでもないよ」

僕はそう言って自分の気持ちを誤魔化した。だってそんなこと言ったって君は止まってくれないから。
いつからだったんだろう、もっと早く気づいていたら何か変わったんたろうか、数え切れないくらいに考えたその疑問は未だに自身の脳裏に纏わについて離れない。

去年の今頃、2人で夏祭りに行った時は、また距離が遠く離れてしまうのが苦しくてつい口に出した。それでもあの時は、寝て起きればまたいつも通りの日常が流れるあの時はどれだけ距離が離れたって心はずっと近くにいると思っていたから言うことが出来たし笑うことも出来た。君が遠くに行く事が2人を断ち切る訳がなかったあの時は。
今とは全然違う。もう君の気持ちが分からなくなってしまった。僕だけがその事実を受け入れられなくて君は1人進んで行ってしまう。まるで夜の闇に1人取り残された僕はやっぱり1人ではなくて正確には1人になるのは君で、頭では分かっていてもどうしても身体が、心が、思い出がそれを理解するのを拒絶する。
言わなかったのは君が困るからなんて優しい理由じゃない。それを言うことで明確に離れてしまうかもしれない君に、言うことが出来なかったんだ。

結局僕は臆病だった。

最後の最後まで何も出来ずに、何も言えずに後悔ばかりして。あぁ、それでも、やっぱり、1回くらい、吐き出してしまいたかった。言ってしまえば君との距離は少しくらいは縮まっていたのだろうか。
今更答えが帰ってくるはずもない問いにその言葉は誰にも聞かれることなく空に消えた。



「行かないで。、、、やっぱ今のなし。忘れて。」

「あははは、なにそれ。大丈夫だよ。永遠の別れでもないんだから。来年の夏も一緒に来ようね!」

「うるさいな、、、うん。」
















_______逝かないで、、





10/10/2024, 2:34:26 PM

何にも悩んでいなかったあの頃に戻りたくて涙を流す
今を生きるのが苦しくて涙を流す
明日の自分を考えて涙を流す
自分と違う生き方をしている人を見て涙を流す
自分と違う生き方をしている人も自分とは違う悩みを抱えていると思い涙を流す
こらえることも出来ずただ流すしかできないその涙が過去の話になるいつかを夢見て涙を流す
そのいつかになるまでに自分はどれだけ涙を出すのだろうか
そう考えて涙を流す
きっと一生止まらない涙と上手く付き合っていく方法を考えながら涙を流す
__涙の理由__

10/2/2024, 8:22:13 AM

nmmnです。読む際は注意してください。



『天災、疫病、飢餓
災厄に見舞われた国を立て直すべく、元号が「神和」に改められる。
それから早数年。
魑魅魍魎、有象無象が跋扈する皇都は、「人」「神」「魔」、
それぞれの陣営が奇妙な均衡を保つ都市へと変貌していた。』

私の推しは明日存在しているかも分からない、そんな世界に住んでいるらしい。
彼らの世界においての魔というものは人でも神でもないものであり人間の負の感情から生まれてくるらしい。全ての魔が悪なわけではないが害をなしてくるものが多いそれは祓魔師である彼が日々命をかけて祓っている。
神においても必ずしも良い影響を及ぼすのではなく神に魅入られた人間は神隠しにあい存在自体が無くなってしまうのだとか。その後、神になるのか玩具として過ごすのかは私には定かでは無い。そんな神に御加護を頂くべく官吏である彼がリスクを背負って毎日のように神に謁見をしている。
魔が人間に及ぼす影響を調べ弱点を見つけ出すのは研究者である彼だ。直接神と対面する訳でもなく祓魔のために前線に出ることも多くない研究者はそれでも人のために魔を研究し作戦をたて自らの身を費やしている。

そんな彼らは今この時間を「黄昏」ではなく「逢魔ヶ刻」と呼ぶことが多いらしい。語源は分からないがおそらくは「誰ぞ彼は」と同じ、薄暗くなる時間帯に顔が見えずらくなることからだろう。顔が見えずらくなればそのものの存在は薄くなる。人なのか魔なのか分からない。気がついた時には隣にいた友人が神に連れていかれ存在が消えうせてしまっていたり、魔に食べられ跡形もなくなっていたり、友人だと思っていたのに実は魔だったり。とにかく、この時間帯には事件が多い。その事から「逢魔ヶ刻」と呼ばれるようになったのだろう。
そして彼らの住む世界は桜魔皇国。桜魔ヶ刻、、、



この世界に住む私には何も分からないが、彼らがせめて死ぬことが当たり前の世界で死にたくないと思ってくれるように安心できるような帰って来れるような場所を、未練を残せるような居心地のよい場所を、

そう思いながら毎日この時を過ごしている。
__たそがれ__



※実際に存在する人物、又は団体にはなんの関係もありません。
彼らをみて日々私が思っていることを書いただけです
これを見て不快になってしまった方がいたら本当に申し訳ございません。

10/1/2024, 3:54:36 AM

夢を持ったことはありますか
夢に自信を持って生きていけますか
本当に自分のしたいことはこれなのか
こんな自分で夢を叶えることが出来るのか
夢を追いかけていると怖くなる
何もしてないと自分の将来に不安を覚え
夢に向かっているとこれじゃまだまだ足りないと自己嫌悪に陥ってしまう
かといって捨て去りきれない「夢」というもの
1種の呪いかのようなそれはそれがゴールのようでそうでは無い
「夢」のために頑張っていると頑張れば頑張るほど近づくんだから自分で限界を決めては行けないとよく言われる
「夢」をゴールだと思っていると叶えた時にその夢を持って出来ることはなんなのかが分からなくなる
しかし「夢」を持ってしまえば夢を叶えた後どう生きているのか全くヴィジョンが思い浮かばない
人生においてゴールとはなんなのだろうか
人は夢のために生きていると私は思っているが、ゴールが夢でないのなら何に向かって生き何を目標として過ごせばいいのか分からなくなる
2年前 性にあわない人物との出会いをきっかけにこのテーマに酷く苦しめられた
これまでは楽しいと思っていた場所が苦痛になりその人物を見かけるだけで目が泳ぎ心の奥が跳ねるのを感じた
しかし泣くのは決まってその人物の言動に対してではなくその人物の言動を受け不安になる自分の将来についてだった
この先自分は本当にこの夢を叶えられるのだろうか
1年後の自分は笑えているのだろうか
明日一日を上手くやり過ごせるのだろうか
遠い先の漠然とした不安から明日起こる出来事に対する不安までを抱え今ではあの時はストレスに支配されていたのだろうと思ってしまうほど毎日が緊張して明日のヴィジョンでさえも全く見えなくなっていた
それから2年経って夢を叶えるための一歩を踏み出した今でも不安は大きい
第一関門を突破した今はあの頃に比べたら相当楽しい生活を送っている自覚はあるが毎日心のどこかで将来に不安を感じこんなことをしていていいのか不安になっている自分がいる
当時は苦しい事があっても頑張っている推しを見て自分も頑張りきれていたが今では好きなことで生きていける推しに羨ましさを感じ「自分はこんなにも頑張っているのに」と思ってしまうことも増えた
人それぞれ努力の種類は違い色々な苦しみがあることは理解しているがどうしても自分と違う生き方をしている人を見ると比べてしまう
ごちゃごちゃしてしまって自分の思いを上手くかけている自信はないが私は今回「夢」を叶えた先にある人生の目的について考えた
これにも価値観は人それぞれあると思うが私はこの2年絶えず考え続けひとつの結論に至った
人生の目的を見つけることを目的に生きようと
これは些か重く難しいテーマで今後苦しむことは今と比べてあまり変わらないかもしれないが人生を終えるときに「楽しかった」と思えれば良いのではないか
フラッシュバックするフィルム映像が見応えのある物語であるように生きていきたいと思う
良いことが多くなかった人生だとして一つ一つを自身の中で整理し受け入れていければそれは最幸の人生だと現時点での私は思う
未熟で愚直な結論かもしれないが私は人生の目的を見つけることを目的として生きていくことにする
苦しいことも楽しいことも色々なことがある人生で私はきっと明日ももがきながら生きていくのだろう

__きっと明日も__

9/8/2024, 12:23:45 AM

綺麗だった。
まるで、雨上がりの日葉っぱの上に溜まった雫が滴り落ちるかのように静かに動くその軽い身体。 周囲の熱の影響ではらはらとゆっくり体を揺らすその様子はまるでプロのバレリーナの踊りのような美しさを身にまとっている。それを見た私は意図せずしてため息を漏らし少しの間一人感傷に浸っていた。


仕事帰りのルーティン。店に入りその日限定のメニューを頼む。今日のメニューはたこ焼き。俺の大好きな鰹節がたっぷりのやつだ。
踊るように

Next