4/17/2024, 10:41:02 PM
エモいとか チルいだとかじゃ 表せず
えも言われぬよ うに桜散る
4/15/2024, 8:45:10 AM
神様へ
わたしはあなたをすべての根拠の根底にある
意味の不在を否定する為の概念だと解釈しています
さ、ところで本題 今度一緒にすごろくやる?
あなたがサイコロ降るとこ見てみたいんだよね
アインシュタインが泣いちゃうかもだけど
4/8/2024, 12:26:12 AM
沈む夕日の移ろいよりも
電子機器に並ぶ数字で
今日の終わりを感じる
オレンジじゃなくてブルーのライトで
3/28/2024, 11:52:34 PM
遠くから見ているときは青ざめていたはずなのに
近くに行った私に見つめられるとあなたはすぐに赤くなる
情緒が不安定で照れ屋なあなたを私はじっと見つめ続ける
いつもそう 私が近づくときに限ってあなたは照れてしまう
なんでいつもあなたはそうなの 私が近づくとなぜいつも
横断歩道を間にして私はあなたを見つめ続ける
見つめ続ければまたあなたが青ざめていくことを祈って
3/23/2024, 11:58:47 PM
○○が"ある" や ○○で"ある" のように
何かを表すときには在るという存在概念を経由する
そして存在とは何かを記述しようとすれば
存在とは○○で"ある" と存在について語る文そのものに
存在概念が使われてしまうというほど根源的な概念である
この問題はとある哲学者が存在概念そのものが存在(が表そうとしているもの)について語るうえで思考を狭めるものだとして「存在」という文字の上に☓印を付けたほどのものである
思えば当たり前過ぎるほどに存在は我々の前に存在する
身近でなくてはならないもののことの喩えで
「空気のような存在」といった表現があるが空気よりも
まず先に存在自体が身近でなくてはならないものである
最も身近で欠かせないが故に透明であるもの
存在は特別である