まだ、見ぬ世界へ
さあ、次の冒険の舞台はどこだ!
子供の頃、そんなナレーションの声を受けて新しいステージへ向かう、アニメの主人公たちが羨ましかった。
みんなで足並みを揃え、大きく一歩を踏み出す力強い姿勢。画面いっぱいに広がる、未知の大陸、澄み渡った空、波をうねらす大海原。
それに圧倒されず、全ての謎に突き進んでいく後ろ姿をに、私もこんな体験をしてみたい。そう、息巻いたものだった。
ところが、大人になると俄然臆病になってしまうもので、ちゃんばらごっこを楽しんだ、あの頃の威勢はどこにやら。剣を放り投げて、盾を二つ構える小心者になってしまった。
盾を二つ構えているのだから、もちろん歩みも遅い。腰に負担をかけないよう姿勢を低くし、亀足、すり足、忍び足。他人の目から逃れるために、平身低頭。いざとなれば、盾を背負って甲羅の代わり。――まさしく、亀である。
ちなみに、私は小さい頃から亀に――ではなくて、蛙に似ていると言われていた。母によく、あの緑色の宇宙人軍曹さんに似ていると言われていたのだ。
今考えると素直に喜べない発言だが、某軍曹さんは、宇宙の彼方から遥々地球までやって来た。そこで、一人の学生と出会い、居そろうしながら地域に溶け込んでいく。唯一無二の地球人の親友さえ、手に入れた。
今思い返してみると、さすがは、軍曹さん!である。宇宙を隔てて交流するのは、並大抵なことではない。そして、私はその軍曹さんに似ていたらしい……子供の頃だが。
今の私には、軍人になる気力もないし、宇宙旅行をする気もない。武器を手に、戦うこともないだろう。
でも、少なくとも私の手には、いや背には、甲羅がある。無鉄砲で、宇宙に飛び立つほどのやんちゃは鳴りを潜め、代わりに防具を手に入れた。
防具は自分の身を守るもの。だから、それはそれでいい。だって、誰も傷つけないし、疲れたときには、甲羅の中で身を潜められる。
それに、亀は意外と、噛む力が強いのだ。ここぞという時の食いつきは、誰にも負けない。岩でも噛んで、生き延びる。亀にはそういう、しぶとさがあるのだ。
私は、蛙から亀になれて良かったかもしれない。
とろくても、いつかは絶対、新大陸にたどり着ける。
だから今日も安心して、ゆっくり亀足、のろま足。
愛しい甲羅を背負って、自分のペースで歩いて行こう。
暗がりの中で、迷ってしまったら
とりあえず、真っ直ぐに進んでみよう
そうすれば、必ずなにかには近付くんだから
暗がりの中で、迷ってしまったら
恐れず、ただ一歩を踏み出したい
だって人は、光に惹かれてしまうものだから
紅茶の香りって、不思議だ
べっこうあめを溶かしたような色をしているのに
優しく顔を撫でる匂いは、少し苦そうで芳しい
そんなあなたには、クッキーを添えて甘さを加えよう
落ち葉のような茶色が嫌なら、ミルクを加えて
一足先に雪を見に行こう
苦さに加えて酸っぱさも欲しい
そんな大人なあなたには、レモンを添えよう
紅茶の香りって、不思議だ
レモンのように酸っぱくもないし
ミルクのようにマイルドでもないのに
クッキーのように甘くもない
なのに、香りだけは何を加えても変わらない
行かないで
そう言えた私は、きっと前より素直になった
でも、本当は
あなたの行き着く先に、追いつけるようになりたい
もっともっと、欲を言えば
あなたに追いすがられる程、私が求められたい
行かないで
今は私が言う番だけれど、
きっといつか、あなたに言わせてみせる
――行かないで、と。
果てしなく続く、優しい群青色に恋をした
洗いたてのシーツみたいにシミ一つない雪色じゃなくて
誰もが羨望する、オレンジ色のあなたでもない
泣いた時に、そっと慰撫するように一緒に泣いてくれるあの人でもない
その全てを黙って包み込む、優しい青色の広さに
どこまでも雄大に続く、あなた色の自由に
恋をしたんです