モクレン

Open App
5/15/2025, 12:33:09 PM

『光輝け、暗闇で』

今日のお題も難しいわぁ…。
でも頑張って考えてみる。

暗闇で光輝くものといえば、星。

星といえばスター。

スターといえば錦野旦。

…いや、若い子は知らなさそうだ。

やっぱり

スターといえば映画。にしよう。

映画といえばポップコーン。

ポップコーンといえばとうもろこし。

とうもろこしといえば美味しい。

美味しいといえば幸せ。

うん、今日も良い日。

5/14/2025, 12:49:30 PM

『酸素』

空気中に酸素がないと人は生きていけない。

二酸化炭素削減とか、エコとか、私の知らないところでも、色々なところで工夫や政策はしているのだろうけど、人間がどうにかするのはなかなか難しいんだなと思う。

樹木を増やせばいい、といって杉を増やしたら花粉症を発症する人が増えたとか。

森林伐採が問題になって、その代わりにとプラスチックを作ってみれば、今度はマイクロプラスチックが問題になるとか。

バランスって難しい。
崩れたバランスを戻すことと、利便性の両立ができたら良いのに。

あ、でもプラスチックが問題になったときに、企業がこぞってプラスチックストローから紙ストローに替えたのは、正直意味がわからなかったな。
使い勝手もそうだけど、エコの観点からも。

5/13/2025, 1:37:51 PM

『記憶の海』

いつの頃からだろうか。
父の言動に違和感を覚え始めたのは。

前の日に自分で話したことを覚えていない。
さっき電話したのに、忘れてまたかかってくる。
とっくに亡くなっている母を探す。

一人暮らしだった父を心配し、毎日電話をしたり、それまでよりも頻繁に父の家に行った。
それでも、父本人にも色々なことがわからなくなってきた自覚があり、相当不安だったのだろう。
そのたびに一日に何度も電話をしてきたり、時には声を荒げたりした。

話が通じなくなってくる父が悲しかった。

数えきれないくらいのケンカをし、泣き、一人で食事を取ることもままならなくなり、最終的には施設に入った。

あれから数年、認知はだいぶ進んできてしまっているものの落ち着いている。
私のことも、まだ自分の子どもとちゃんと認識しくれている。
顔を見せると喜んでくれ、帰る時には気を付けて帰れと声をかけてくれる。
まだ、父の子どもでいられている。

でも、いずれそれも記憶の海の彼方へと追いやられてしまうのだろう。
そう、遠くないうちに。

5/12/2025, 12:48:02 PM

『ただ君だけ』

穏やかな人だった
優しくて
麻雀にハマってて
お酒を飲むとすぐに赤くなって
そしてちょっと天然

大学の卒業式の日
仲の良い友達がみんないるのに
ただ君だけが現れなかった

どうしたんだろう?
何かあったのかな

どうしたの?早くおいでよ

心配して電話した私に君は言ったね

…俺、卒業できなかったんだよ

マジか

麻雀にハマった挙げ句に
単位不足で留年してた

翌年には卒業できてたけど、
麻雀てハマると危ないんだなぁと学んだ






5/11/2025, 12:20:37 PM

『未来への船』

まるで家族みたいだ。
父や母が作った船に乗り、その中で学ぶ。

帆の張りかたや、行きたい方向へ行くにはどのように舵をとれば良いのか。
悪天候やトラブルへの対処法は。
家族の誰がどんな役割をするのか。
穏やかな日の過ごし方、楽しみ方。

ある程度自分でできるようになったなら、両親の船から降り、今度は一人で、あるいはパートナーと新しい船を漕ぎだす。

そしてまた、その子どもたちが自分達の新しい船を作り、漕ぎだせるように導いていく。

なんて。上手く導くのは難しい。
今日は母の日。
感謝なんてしてもしなくても。
されてもされなくても。

みーんな、未来への船に希望を乗せて送り出せますように。

Next