七海 和美

Open App
5/24/2025, 1:56:38 PM

お題「歌」(雑記・途中投稿)
えー、聴いている歌なんか大体過去に投稿した気がする……。

5/23/2025, 10:22:56 AM

お題「そっと包み込んで」(雑記・途中投稿)
……ラッピングかな。
プレゼントって今までほとんどした事がない。

中学の時、部活の友達にフロッピーディスク(時代だなぁ)をあげて、親から一枚百円で買ったけどお金いらないって言って、安い誕生日プレゼント代わりにした思い出が一番古い。
その友達を含めた部活の友達四人で一度だけクリスマス会が開催されて、プレゼント交換会があったのは覚えているんだけど、一番欲しかった友人の手描きイラストが当たらなくて残念だった記憶しかない。当時の私は一体何を買って持って行ったんだろう……。

従姉の引っ越し祝いに、何を思ったのかコップをあげた記憶がある。しかも好きな色分からないからって緑色。車と同じ青(スカイブルーみたいなパステルカラーなんだけど水色ではないと思う)にしたら良かったのかなぁ、と後から気づいた。

友人の結婚祝いに、やっぱり好きな色分からないからって箱入りの緑色のタオルセットを贈った。箱を袋に入れて立てて持って行ったら中で型崩れしていて、1/3ぐらい箱の底が見えていた悲しい記憶。

家族には父の日も誕生日もチョコレートとお酒だし、母にはケーキしか買っていないから形には残っていない。いやお酒の瓶は残しているかもしれないけど。
弟にはたまに鉄道系の同人誌をあげている。先日はICカード全国三冊セット。
父には、コミケに行くために駅まで送ってもらったお礼に、はやぶさ帰還の後の川口淳一郎プロジェクトマネージャーのインタビュー同人誌が出ていたからあげた。その時他のペーパークラフトもあげた気がする。(他にお酒もあげている)

人からもらった形に残る物は……最初に挙げた中学の友人からは、卒業祝いとして別のフロッピーディスクが返ってきた笑。
この友人からは何がきっかけだったか、趣味が色々合って中学の間中ずっと絵入りの手紙を貰い続けていた。封神演義と種村有菜が好きだった。今でも箱に入れて実家に置いてあるはず。

……この箱、小学校の卒業祝いに名も知らぬ下級生からもらった。四年生って聞いたんだったかな。牛乳パックを切り開いて六角形に組んで、底も別の牛乳パックを切り抜いて、外側にだけ包装紙を貼ったやつ。黒の縁取りがされていた。図工の授業で作ったんだと思う。二十年を超えたから劣化していそう……。人から絵をもらうのが好きです。父の絵も好き。

中学二年の時かな、夏休みに書いた詩を学校の公募展から適当に旺文社に出したら、中学生部門の金賞を受賞した。各部門で後援が違っていて、私がもらったのは早稲田大学、他に作曲があったのは覚えている。(楽譜をDAWに入力したら聞けると思いつつまだ何もしていない……)
賞状が三枚ぐらいと、副賞でMDプレイヤー、目覚まし時計、国語辞典、商品券一万円分、全ての金賞受賞作品が載った1cmぐらいの冊子をもらった。授賞式が東京のホテル開催で、父と一緒に……往復夜行バスだったかな。行きのバス待ち時間に焼き芋を買ってもらった記憶がある。三月に開催された授賞式の翌日から三学期の期末試験だったから泊まれず東京観光もできずに蜻蛉返りした思い出。(全校朝礼で詩が読み上げられたり購読していない地元紙の取材を受けたりした……。後年に同じ賞の銅賞を受賞した子は町広報誌に載ってて悔しかった)
MDプレイヤーは大学頃に故障した時生産終了により修理不可になったけど、目覚まし時計は一人暮らしの部屋の壁にダルマピンを挿して引っ掛けて、今でも普通の時計として使っている。(あんま見ていない)秒針がうるさいのがたまに傷。目覚まし時計としては使った記憶がない。ちなみに受賞作品集で、よりにもよって私の詩が一行抜け落ちていた悲しい思い出。(詩を読み上げられた時に気付いた)


入学祝いとかの話は前に何かのお題で書いた気がするから省略。

大学の時、フランス語Ⅱを取っている他学部の同級生(受講者はその子と私と大学院の先輩の三人だけ)から、買ったけど派手すぎたから、とペンダントをもらった。つける機会がないまま失くした気がする。

最初の職場で仲良かった人から、誕生日祝いにやたら可愛いふわふわのスリッパとブーツアクセサリー? アンクレット? とあともう一個ぐらい何かもらった覚えがある。アクセサリーは当時履いていたブーツにつけていたんだけど失くした気がする。スリッパは汚れが取れなくて、つい先日さすがに捨てた。

その職場を辞める時に、ペアグラスと陶器のコップと瓶入りの飴をもらった。
他の人達は一人五百円のカンパで退職金がもらえていたのに私にはなかったのショックって何回か書いたけど何万回でも書く。一番大事なのは金だよ!(人間関係碌でもないところにしか当たらない)

mixiのコミュニティのオフ会で知り合った人から、mixiのサービス経由で誕生日祝いに水を入れて作れる卓上クリスマスツリーなる物をもらった。
誕生日がクリスマス直前だからか。説明書によると一週間ぐらいでダメになるらしくてまだ開けていない。

そうだ上述の従姉からは、引っ越し祝いに小さいバスセットをもらった。ヘアオイルとボディネットは使ってもう捨てたけど、使いそびれたままのバスソルトがまだ残っている。来月からまた湯船のある部屋に住むから今度こそ使うつもり。
誕生日にLUSHの石鹸三個ぐらいの箱入りをもらった。LUSH好きじゃないんだけど、貰い物にケチつける神経はしていない。手洗いには石鹸を使っているから助かった。
一応引っ越し祝いのコップはそれのお返し。あれ、誕生日祝いだったかもしれない。
……似たような物ばっかりもらっているなぁ。ちなみに誕生日祝いには夕ご飯だったかな、初めてスイーツパラダイスに連れて行ってもらった。(コラボとかではない)

二つ目の職場で四月だかに職場内の小さなポスター展があって、画用紙が配られていたから持って帰ってちまちま描いて塗ったら優秀賞をもらったけど、一万円だけだったから手元には何も残っていない。しかもポスターは返却された覚えがあるのに紛失した予感しかしない。翌年は入賞できませんでした……。

北海道に引っ越した友人と今年の初頭に会ったら、私がキティちゃん好きだから、と北海道限定らしいシマエナガとキティちゃんのキーホルダーをもらった。家の鍵につけている。

5/22/2025, 11:46:00 AM

お題「昨日と違う私」(雑記・途中投稿)
異世界転生かな。(他人の身体に入る系統の)

ちなみに人が変わるためには、付き合う人、場所を変える、しかなくて「やる気を出す」とかは無意味。ってだいぶ昔バズったツイートを思い出す。
事実かは知らない。
まあ私転職しまくっているし転勤も多いから人と場所が変わった程度で人は変わらねえよって思っちゃうけど。
という事で転職遍歴でも書いてみようかな。

最初の就職……と呼んでいいのか、フルタイムのパートで通販会社だった。
人間関係悪かった……と書きたいところけど、人間関係良かった職場なんかこの後も一度たりともない。
正社員で応募したんだけどパート採用。(面接担当もパートだった)早く辞めようと思いながら無駄に三年も過ごしてしまった。
会社が潰れて大手に買収されて社名が変わって存続はしたんだけど、仲の良かった友人が辞めたのをきっかけにいい加減正社員になりたいと思って辞めた。
経営者が硬式高校野球のクズな上に潰れる直前に退いていたっぽくて、逃げやがったなあいつと思った。子持ち離婚は碌なのいないと知ったけど、新生児の狂った名前を見続けていたせいか、勤務中に妊娠出産した人達はみんな真っ当な名前をつけていたのが唯一良かったところ。
仲の良かった友人とは辞めてから一度も会っていない。連絡先は知っているけど、そろそろ結婚したんだろうか。
途中で妊娠して辞めた友人とも妙に気が合って楽しかった。(連絡先は吹き飛んだ)

二社目が大手建築会社の下請けでCADオペレーター。ここから正社員。工場附属の事務所勤務だった。協力会社とか名前だけ変えるより実態を直せ。まあ直らないから看板だけ付け替えたんだろうなとは思っている。
ここから一人暮らしが始まった。
工場が県を跨いで移転予定、とは入社前から聞いていたんだけど、上司含めてほぼ誰も移転先に来ない(別事務所を設置)と知って、信用できなくなったから辞めた。
工場の人達と途中から仲良くなって、仕事辞めてから一度だけ飲みに行った。また飲みに行こう、と口約束だけしてその後は連絡取っていないし飲みにも行っていない。
煙草吸う人がめちゃくちゃ多かった……。

三社目が一応SE。めちゃくちゃ説明下手くそな講習受けて最初の派遣先が開発とは無関係だった時点でヤバさを感じたけど、その後静岡に飛ばされるわ一旦帰ってまた静岡、その後また静岡と足掛け二年もいた……。最初の静岡の職場だけは良かったから、グループ会社間の異動はあるけどそのまま静岡引っ越しますって言えば良かった、と後から思った。強制されたアパートはほんと糞ゴミだったけど。寮じゃなくなったんならその時点で引っ越させてくれ。職場から無駄に遠かったし。
三回目の静岡が終わった時にもう二拠点が嫌になってリモートでって言ったら半年で首切られてそのまま終了した。
三回目の場所は人から辞められるの嫌で自分で人事権持ちたいだけだよねって思った。
そして同期三人中二人も辞めたんだから、とりあえず自分の人を見る目疑ったら? って人事兼営業できてない営業に本気で思った。営業もできてないんだからどっちにしろ貴様は仕事に向いてない。(言われた事全部聞き流して何も言ってない)
あと終盤に上司? 先輩? からしばらくメールで指導を受けていたんだけど、勉強になったと言いつつ全然内容覚えてないな、って如実に分かる対応されて苛々しながら我慢していたら、途中で打ち切りになったから清々した。「人の事を批判しない」って書いてあるじゃん。第一章の本文まとめろって課題に何回も書いたのにそれすら読んでないじゃん。
週に一回だか直接指導って予告されていたからそれを心の支えに意味の取れない文章頑張って読んでいたのに結局一度たりともなかったし。
入社直後に「Windows はなぜ動くのか」シリーズを勧められたのだけは良かった。(本当にそれしか良いところがなかった人)

四社目……の前にちょっとだけ繋ぎでアルバイトしていた。
ここで大学ぐらいから抱いていた飲食店への憧れがやっと叶った。レジもできたし、連絡先を交換する程仲良くはならなかったけど楽しかった。(ミスはしまくったけど)ご飯も美味しかったし。四社目が派遣だから配属先終了から次の配属先が決まるまで絶対に間が空くと思っていたから週一ぐらいでバイト続けたかったんだけど、一ヶ所目の繁忙期に起きられなくなって諦めた……。

改めて四社目。三社目の終盤で受けに行って決まったのに、なぜか入社が二ヶ月ぐらい後だったのほんと謎。
出来立てほやほやの会社(グループ会社はそこそこ長いっぽい?)派遣だったけど、一ヶ月の待機を経て、無事にCADオペレーターに戻った。
最初の派遣先が人間関係マシはマシだけどやっぱり微妙だった。仕事先の建物は良かったけども。あとめっちゃ遠かったから、
二ヶ所目は家から通えない距離(六時半の電車に乗れば行けるけど絶対寝坊する)だったからまた二拠点生活。しかも行く前に終わる時期を教えてもらえなかったっていう……。まあ三社目の静岡一回目に食らった「遅くても三月に終わり」→九月終了(私は六月辺りまでで帰った)よりかはまともだけど。
万博の通期券買って通うつもりだったのに行ける距離じゃなくなって割とショック。
三社目の時に静岡放り出して全然独り立ちできていないのに連絡して来ないわ様子見にも来ないわって態度(こっちからわざわざ金掛けて電話させられるのほんと意味不明)が腹立ったから、ちゃんと連絡してきてほしいですって面接の時に言ったからか、連絡くれるし職場訪問してくれるし時々飲み会開催してくれるのは良いところだなって思っている。社員の連絡先は同期入社も同じ職場に派遣された人も含めて誰も知らないけども。(飲み会でよく話す人は何人かいる)

住めば都方式で、ど田舎も割と楽しめるタイプの性格で良かったとつくづく思う。近くにボードゲーム屋さんがあると聞いて。

5/21/2025, 12:31:23 PM

お題「sunrise」(雑記・途中投稿)
サンライズ……アニメの方はほぼガンダムの話しか書いてないけど、「サンライズ瀬戸」って電車を思い出したから中国地方の話でも書こうかな。
確認のために検索したら、中国地方に行くのはサンライズ出雲で、サンライズ瀬戸は瀬戸内海を渡って四国に行くから話題の元は「サンライズ出雲」で。

サンライズ瀬戸とサンライズ出雲は両方とも東京発大阪、姫路を経由して、岡山で分離。サンライズ瀬戸は香川県の高松駅へ、サンライズ出雲は米子を経由して島根県は出雲駅に着く、現行では本州唯一かな? の寝台列車。
……一応トワイライトエクスプレス瑞鳳もあるけど、あれは九州のななつ星とかと同じく観光列車だから除外で。
上り(東京行き)は姫路に止まらず大阪駅に止まるんだけど、下りは大阪を飛ばして姫路に止まるらしくて、いや逆にしてくれたら夜行バスの代わりに乗るのに……と思った記憶。
ちゃんと調べたら上りは三ノ宮にも止まるらしいから、遠いとはいえ兵庫内は上下線とも止まるのに大阪は飛ばすのか……と思った。
姫路は遠いから、せめて三ノ宮までのどこか近畿圏内で止まってほしい。

さて本題、中国地方の話。
……中国地方は、小学校の修学旅行で広島・宮崎に行った程度で、あとは九州新幹線に乗って通り過ぎた経験しかない。
広島にある私設の大原美術館が周りから評判良いから行ってみたい。(所蔵品が二回も盗難に遭っているけど)先日たまたま調べたら、今年移転開館した児島虎次郎記念館以外にも周りに色々と私設公立美術館や博物館が二十軒ほど固まっていて驚いた。

あとは島根県松江市ってところにアイマスミリオンライブ! の一応担当:田中琴葉のマンホールが設置されたはずだから一度見に行きたい。
場所を調べたら松江城の近くで、サンライズ出雲が停まる松江駅からも近い模様。
ちなみに夕日が綺麗らしく、春夏は日没三十分後に閉館するという島根県立美術館も逆方向だけど近そう。
https://withnews.jp/article/f0170904007qq000000000000000W00o10101qq000015848A
なんで三月〜九月だけ? と前に「せとうち美術館ネットワーク」ってフリーペーパーで知ってから疑問を抱いていたんだけど、通常の閉館時間より日没の方が早いから、らしい。
それでも六時半って割と遅いけどね……。(一般的な美術館は五時閉館。もっと早いところもある)(ルーブル見習え)

……他に行きたいところが特に思い当たらないんだよなぁ。出雲神社はちょっと興味あるけど(縁結び)

5/20/2025, 11:20:01 AM

お題「空に溶ける」(雑記・途中投稿)
……風船? 雲? ぐらいしか思い浮かばない……。そして風船とか買わない。歌とか声とかもあったか。空気遠近法で遠くの景色も空に溶けるのか。

背景描くのめちゃくちゃ苦手だけど。CADやっているのは背景の建物とか描けるようになりたいなぁって思ったのが一因ではある。
……よし建物の話書くか!

潰された心斎橋大丸(改装工事で元の設計台無しになった)とか潰された中銀カプセルタワービルとかの文句書いたっけ書いてないよね多分忘れた!

Next