お題「麦わら帽子」(雑記)
麦わら帽子って子供かおばちゃんかみたいな二択の印象だったのに、友達がカンカン帽被っててアリだなと思った。
日除け効果薄そうだから自分では買わないけども。
夏はガチおばちゃん向けの日除けクソダサ帽子被っている……。
でも帽子のつばがすぐに翻るからワイヤー入ったの欲しいんだよなぁ。
ワイヤー入りの翻らないやつ買ったのに出先で置き忘れてしまってつらい。って前にもこのアプリで同じこと書いた。日差しの時か。
何でもかんでも英語にするの嫌いだけど、ストローハットって麦っぽさが全くない。中が空洞で、飲む時のストローの語源なんだっけ?
今調べたら、カンカン帽って糊やニスで固められていて、叩くとカンカンと音が鳴るからカンカン帽と呼ぶらしい。いや今時そんな硬い通気性ゼロの麦わら帽子売っていないだろ……。
ついでに調べたら、ストローの意味に麦わらとかストローとか以外に「一縷の望み」だの「つまらないもの・価値のないもの」だのという意味があるのを知った……。何があった。
形容詞として「他人の身代わり、相手を惑わす隠れ蓑の」って意味もあるらしい。どこで使うんだそんなの。
熟語でストローバイヤー:銃や不動産の代理購入者とかペーパーカンパニーはまだ理由が分かるんだけど。
straw in the windで将来起こりそうな事を示す物、も意味が分からない。まあcats and dogsで大雨の意味らしいからきっと英語なんてそんなもの。
今気づいたんだけど、海外にもかかしってあるんだよな。オズの魔法使いでかかしが出てくるし。
藁人形とかめちゃくちゃ日本的というか東洋的な雰囲気バチクソあるけど。え、西洋人って丑の刻参りとかすんの??
書いてて思ったけど、麦わら自体が価値がないもの扱いされているからつまらないものって意味がくっついたの、か……? 分からん!
It is the (last) straw that breaks the camel's back.ラクダの背骨を折るのは最後に乗せた麦わらである。/たとえ僅かでも度を超せば大事になる。とかなるほど確かにそうなんだけど知らなかった。
麦わら帽子から麦わらに話が逸れてきた。
でも麦わらって印象派の定番画題だし。麦わらというか積み藁だけど。
……むしろ子供が被っているのか? 大人というかおっさんおばちゃんの印象が強まってきた。
いやおばちゃん代表例は私の母なんだけど。夏は草むしりが大変な一軒家。
子供ってチューリップハットみたいな可愛い帽子か野球帽の印象がある。男の子は特に大きくなっても野球帽みたいな印象……。私の周りがそうなだけだと言われると何も返せないけども。
そうだよ私が通っていた小学校の帽子も男の子は野球帽型だったんだよ。女の子は……何だろあれ。クロッシェかな?
紐付きスカート可愛くねえなぁと思っていたんだけど、幼児体型だと腰の抑揚がないからずり落ちるのを防ぐためだと聞いて納得した。
でも襟なしの上着はダサいと思う。珍しく茶色系なの良かったけど、帽子と色合わせてほしい。(なお教師の質で何もかもが台無し)
ごく一部の私立高校でしか導入されていない盛夏服に憧れたなー。まじで全国で導入した方が良い気候だけど。
話を戻そうとしても帽子の話にしかならなかったから諦める!
お題「終点」(雑記・途中投稿)
ネットで「謎の終点駅まで乗ってみた」みたいな記事が(デイリーポータルZだっけ?ロケットニュースだっけ?)にあるけど、地元民にはだいぶ失礼な記事だなと思った。
ど田舎出身だから電車は終点まで乗るもの感あるし。
昔乗っていた高田線?和歌山線?なんか、途中駅より終点の方がよほど都会だと思う。(名前の通りJR大和高田から和歌山駅を結ぶ)
でも喜連瓜破は何があるんだろうとは思う……。有名な大阪難読地名で地下鉄の終点駅だけど。
眠いから続きは明日!
お題「上手くいかなくたっていい」(雑記・途中投稿)
完全な綺麗事。
そんなの試験だって恋愛だって人生だって、上手く行かないより上手く行った方がいいに決まっている。
……何だって早ければいいってわけじゃないって内容の歌を思い出したけど。(神威がくぽ:スピードガンナー)
そして歌詞の中の本題はちゃんと「早くも遅くもなく程々の速度が良い」って内容。笑えるからお勧め。(こういう系統の歌がとんでもなく好き)
波瀾万丈が笑えるのは過ぎ去った過去を振り返った時の話であって、現在形で見るなら順風満帆な方が楽じゃん。
宝くじだって「夢を買っている」とか言うけど当たらないより当たった方がいいし、当たるなら一等が一番に決まっている。
競馬の馬券だって、十五頭中の一頭から三頭までを全て当てる『三連単』が一番有名なのは、当てにくくて万馬券の確率が高いからでしょ。
だから人は賭け事にハマるし、だからIRが反対されているんでしょ。
部下には自慢話じゃなくて失敗談を話せってPRESIDENT Onlineだか東洋経済オンラインだかが言っていたけど、失敗経験がある(はず)なのに自慢話しかできない人間も多いし、人から聞いた失敗談や自慢話を、さも自分が体験したように話せるのも一つの「上手く行った」話だし。
って事で私は上手く行かなくたっていいなんて綺麗事、私は言わない。
奇跡が起こらなかった時は露骨に悔しがればいい 涼しい顔してる場合じゃないって好きな歌もあるし。(ハッピーマン)
……今気づいたけど、「上手く行かなくたっていい」って、人にかける安っぽい慰めの言葉でもあるのか。
私なら失敗した時はそっかって言って黙っててほしい。
自分の失敗談と、よくある・私もやったよと、次がある・次頑張ればいいよ、が三大聞きたくない話。
人間誰だって苦労せずに成功したいでしょ。
五百兆円欲しい!!
「止まない雨はない、じゃなくて、今降ってる雨が冷たいって言ってんの」(明けない夜かもしれない)みたいな内容のデコ画?キャラ画? ガラケー時代に待ち受け画面として配布されていた感じの絵で見てめちゃくちゃ共感した。
その雨の間に死んだら、本人としては雨は止まなかったって表現になるんですが!? って分かってんのか。
……虐待されて五歳か六歳ぐらいで?亡くなった子供に対して、「この子の人生に幸せな時はあったんだろうか」って言われていたのを思い出した。
世の中親ガチャで全てが決まる。子供の学力は母親と強い相関関係があると既に統計で出ているのに人間は平等とか嘘八百言うから嫌い。
ギフテッドと凡人が同じ人生歩めるとか誰も思ってないだろ。
世の中、学費が年間五百万円ぐらい掛かる寄宿舎に通う日本人だっているんだぞ。
そんな環境で育ったら、英語が不得意なんて事態は少なくとも起きないんだよ。
お題「蝶よ花よ」(雑記・途中投稿)
また小説向きのお題だなぁ。
汚い現実を知らずに育てられたって感じするけど、そのまま実社会に出たら苦労するんじゃないだろうか。
まで書いて放置していた。
まあ実社会に出ず、卒業して即結婚してエリートの専業主婦とかなら困らないかもしれないけど。
教師は社会を知らないってよく言われるよね。
机上の空論を振り翳してまかり通るのは数学だけですよ。
数学嫌いだけど、数学者に対する悪意はない。好きな小説家が数学者だもんで。ただ単に小学校教師を連続でハズレ引き続けたってだけで。
小学生なら確か百マス計算(難関大学に合格していた学生の共通点を探すと、同じ小学校でこれをやっていた事が判明)が流行ったし実際に成果も出ていたのに全くやらなかったし。
改善努力ができないんだよ。
実社会に出ず、で思い出したのが、真偽不明の2ちゃんまとめに出ていた話。
学校に一切通わず、ただスキンケアを万全にと言われて育った子(同人サークルで知り合ったらしい)
擦れていないからすごく性格の良い子で、すぐに結婚が決まったとか。
教育を受けさせるのは親の義務だけど、義務教育と同等の教育さえ受けていれば場所は学校ではなくて良いと思う。
……小説『アクセルワールド』は、西暦2039年が舞台なのにまだ学校なんて糞システムが残ってて主人公も幻滅していたけど。(舞台は東京都内の【私立】中学校)
あの世界で一番駄目なのは東京一極集中が加速しているところだと思う。……加速世界なだけに。
お題「最初から決まってた」(雑記・途中投稿)
……「い」抜きや「ら」抜き言葉が嫌い。※正しくは決まっていた
仕事の話。「そこの修正終わったら今日は終わりでいいよ」って六時十分前ぐらいに言ってもらったから今日は六時で帰れるかなと思ったのに、修正終わらなくて結局いつもの六時半。
帰るのが遅いのは別に気にしないんだけど、七時に閉まる乗り換え駅から歩いたところにある郵便局にそろそろ行きたい。
土日祝も開いているんだから休みに行けよって話ではあるんだけど、土曜日は丸一日、日曜日も半日寝て終わっている今日この頃。
平日早く寝ろって話である。
……日曜日に乗り換え駅まで遊びに行く予定が決まったから、行きに寄れるかな。
帰りに時間管理の本を読んだら「疲れているなら帰ったら即お風呂入れ」って書いてあったから今日からそうしてみる……。
昔は平気だったのに、今はご飯食べてすぐにお風呂入るのが無理になってしまって、ずるずるネットして時間が過ぎてしまっている今。
最近は奇跡的に大丈夫だけど、起きたら家出る五分前十分前という恐怖を既に現職で何回かやらかしているし、転職前はやる気が出なくて寝坊して遅刻も何回かしたから、早く寝る癖をつけないと。
早く寝るってか前職で転勤させられる前の十時過ぎ就寝に戻したいだけなんだけど。
土曜日に丸一日寝て潰れてしまっているのがもったいないから、平日ちゃんと寝て少しでも睡眠負債を減らしたい。
寝溜めはできない。不足分を補っているだけだって分析を痛切に思い出す。
とか言いつつ、帰りに寄り道してしまって夕ご飯が更に遅れている今。(実況系雑記)
でも身体の歪みは気になるぅ。
職場の先輩が鍼だか整体だかに行っているらしいから羨ましい。気になる。
肩甲骨剥がしとかやってみたい。
就活の時に証明写真撮りに行ったら、真っ直ぐ前を向いているつもりなのに実際には顔が斜めに向いていて、何回も指摘されても直らなくて、結局加工してもらった思い出。
転職の時に撮った写真ではそんな事なかったんだけど。
ずっとパソコン仕事だからか、つい先日まで肩掛け鞄で通勤していたせいか、やっぱり右肩に負担が掛かっているとの指摘を受けた。
肩こりリスクよりふらつきリスクの方が大きいとの測定結果は意外に感じたけど、片足立ちできないもんな私。
漫画『大きく振りかぶって』で主人公がやっていた、角木の上に乗るやつやってみたいなと思ってそのまま。
早く寝るのと休日活用を頑張る。