七海 和美

Open App
8/6/2024, 12:09:26 PM

お題「太陽」(雑記・途中投稿)
……俳優の杉浦太陽が思い浮かんだ。ウルトラマンダイナだっけコスモスだっけ。いやダイナじゃなかったはずだからコスモスか?
そしてもうすぐサービス再開を控えるニコニコ動画の生放送クイズで「ウルトラ【マンコ】スモス」の墨付き括弧内が原因でNGワードに引っかかって、危うく正解者なしになりかけたのもついでに思い出した。
なんで見ていたかは忘れた。動画コンテンツが嫌いで合成音声歌唱とアイマス以外の動画はほとんど検索しないし、生放送なんてそれこそUTAUの記念生と、秒で切り捨てたVOCALOID4の発表ぐらいだったのに。いや春香カーニバル(って昔ニコニコ動画で開催されていた春香さんの動画を投稿するユーザー企画イベント)の最終回打ち上げ生放送は見たか。アイマス界隈はまだP名をつける風潮が残っててめっちゃくちゃ羨ましかったボカロ民。初期のボカロにいたから、P名つかない人って「P名がつかないぐらいに下手糞」な印象しかない。某溶けてしまいそうな積乱雲が代表。㍍⊃

このアプリにNGワードが設定されているかは知らない。読めなかったらごめん。
まあ連絡ぐらいは来るでしょ。多分。

ニコニコ動画も昔は無法地帯だったのに、それを公式許可を得ようとした感じがTwitterに似ていてすごい不愉快。
VOCALOIDの権利者削除が何より嫌いです。(一番好きなPが被害者だし、知人も被害に遭った)
でも削除当日から数日で投稿された修正版のモザイクがめっちゃ好きなところもあるから何とも言えない……。カスラックはやっぱり☆ねだけど。だから栗も嫌いなんだよな。(他の理由でもあちこち嫌いだけど栗)


まあアイマスのメドレーもカテゴリランキングで繰り返し上位に載っていたのに、アニメ終了から数年してから削除されたのえげつないなと思ったけども。
アイマスに興味ある人達が粗方見たなってタイミングだった。
あのメドレーがなければ私はアニマスのアルバム四枚買っていなかったよ。
YouTubeで見つけたアイマスミリオンライブメドレーはあっという間に消されてしまったけども。気になった歌の作曲が大嫌いな人でうげってなったのだけは覚えている……。
他人の権利を侵害する行為を著作権者側がやって良いとか思ってんのか。生まれてきた事を恥じながら誰にも迷惑掛けずに☆ね。

てかニコもつべもカスラックと包括契約(これが何よりの原因)を結んでいるのになんでメドレー削除が許されるのかが分からん。

NGワードの話でもしようと思っていたけど、私がそんなサービスを滅多に使わないんだよなぁ。上述の通り動画コンテンツは嫌いだし、今は亡き2ちゃんねるはタヒねって書くし。
言論統制みたいで気持ち悪い。ここ日本だぞ。

てかネットってそもそも自己責任で、嫌いなものは自分で避けろ、が原則でしょ。
RTにブロックもミュートワードも効かなくてTLが汚されるTwitterとかいう糞システムはともかく。

ニコニコはbig redを非表示に設定するだけでだいぶ快適と聞いたけど、私は基本的に非表示にしたいんじゃなくてbig redを普通の白文字にしてほしいだけだし。好きな動画が赤文字で荒らされた時は、糞ジャンルはファンも糞ばっかだなって思ったけども。
名前を全く聞かなくなったのはもう死んだからなんだろうか。そうならお祝いしたい。(真顔)
ちなみに他にもお祝い待ちが何人かいる。

……太陽とは程遠い話になってきたから本題に戻る。
地動説を確信したのは太陽の黒点が動いていたからだって科学者がいたけど、黒点が動いていても太陽が自転していると分かるだけでは? って不思議に思った。
ぐらいしか思い浮かばないなー。
そういえば太陽が沈まない白夜って暑くないんだっけ?確か北の方だよね。

ぐだぐだになってきたから終わる!

8/5/2024, 11:38:20 AM

お題「鐘の音」(雑記・途中投稿)
久々に雑記でも書きやすそうなお題が来た。

鐘の音、というと世間一般的には学校のチャイムなんだろうか。結婚式で使われる教会の鐘なんだろうか。

昔の勤め先が、何社か学校よろしく休憩時間毎にチャイムが鳴っていたのを思い出した。
今の勤務先は鳴らないんだよなー。携帯の時計と職場の掛け時計とパソコンの時間が全部違っててびっくりした。
パソコンの時間はちゃんと自動取得しているはずだろ!?と設定を確認したら、「時刻を自動補正する」のチェックが外れてて呆然とした。手動設定ならそりゃ狂うよ。
ガラケーを目覚まし時計代わりに使っているんだけど、最初にちゃんと合わせたはずなのにいつの間にやら五分ぐらい早くなっているの謎。遅いと困るけど早い分には良いやと思ってそのまま使っている。

学校のチャイムって元はクラシックの楽曲なんだっけ?
日本の家電はクラシック曲が多いってネットニュースを見て真っ先に「新曲使ったらカスラックがうるさいからだろ」と思った。そのニュースのコメントに、「某社の炊飯器は炊き上がりに、何かに負けたような音が鳴るからすぐに止めている」と書いてあって、笑ったしどこのメーカーか知りたい。
リンナイの風呂給湯器は商標登録したんだっけ。これも元はクラシック曲らしい。

暗いといえばJR新今宮駅の発車メロディが変に暗くて嫌いだけど。しかも某ゲームの曲に似ているといういらんオマケつき。まあ京橋は沿線民全員から総スカン食らっているけど。京橋っつったら一曲しかないだろ!?(某所CMソング)

こんな事を書きながら、小説『アクセルワールド』でライム・ベルって時を戻す能力の持ち主に主人公が指摘した「俺たちが通っていた小学校のチャイムの音なんだよ」(過去に戻りたい思いが能力として現れた)を思い出した。小学校なんか糞教師に当たったから絶対戻りたくないけどね。
幼馴染とは中学の時にはもう全然会わなくなったなぁ。

結婚式の鐘って自分で書きながら全然音色が思い浮かばない……。
あれ、キリスト教の結婚式には何回か出たはずなんだけどな??
クリスマス曲によくあるアレは教会の鐘なんだろうか。キンコンカンコン鳴る歌が好きです。
少し前にふと思い出してアニメ『仙界伝封神演義』の主人公:太公望のキャラソン『Chi-Ko-Go-Its』を聴き直して、あれこの頃から私鐘の音が鳴る歌好きだったんだ!?ってびっくりした。
元はアニメ『美少女戦士セーラームーン』の主題歌『ムーンライト伝説』なんだけど。それより古いアニメは全く覚えていない。(見ていたという記憶があるのに内容を何一つ覚えていないアニメが複数ある……)

ちなみに鐘の音といえば、実家のお寺の鐘が思い浮かぶ。正しくは梵鐘と呼ぶのだけど、除夜の鐘を思い浮かべてくれれば音色は分かるかと。
つくの下手な人はほんと下手だけどね。力が入っていないのが音で分かる。
慣れると片手でついても普通の音が鳴る。
除夜の鐘以外に鳴らしていないわけじゃなくて、実家の場合はお寺の行事のたびに鳴らしているんだけど、知らない人は知らないかも。
近くに数軒お寺があるんだけど、台風で崩れてから再建していないとか、最初からない(他県というか他府だけど両親の実家がこのタイプ)とか、意外とお寺に必ずあるものではなかったりする。

……小学校の修学旅行で広島に行かされた時、鎮魂の鐘か何かを鳴らした思い出が蘇った。

8/4/2024, 1:46:25 PM

お題「つまらないことでも」(雑記・途中投稿)
……お中元かな?
「つまらないものですがご笑納ください」が贈り物に添える定型文だけど、金縁の食器より高くて困るものはあんまない。

お中元は文化としてはだいぶ廃れてきているんだけど、親しい人に贈るって需要自体は残っているらしくて、近年は「サマーギフト」と呼び変えていると聞いた。
実家から近くないから普段は百貨店とか行かないんだけど、お中元とお歳暮だけは百貨店に行って注文するから、その日の夕ご飯は百貨店のお弁当が定番だった。
母がお餅好きだからかおこわ(餅米で炊いたご飯)のお弁当が多かったんだけど、551が開店してからは551に変わったのかな。

家業の関係でお中元もお歳暮ももらいまくるんだけど、毎年「食用油が三軒から」とか「素麺が四箱」とか変な偏り方をしている気がする。日持ちするお菓子とか、どこかから数年続いただし醤油とちょっと高めの牛乳メーカーのマーガリンセットが良かった。
油は一人暮らしの私がありがたく頂いている。でもごま油とかも欲しい。

……ちなみに家業の関係でお菓子ももらいまくるんだけど、お陰で愛知県のお土産の和菓子:なごやんにご当地の印象がない。
千鳥饅頭を一箱もらって、餡子好きな母と弟の口には合わなかったらしく、ほぼ一人で食べ切ったなぁ。白餡美味しいのに。何でや。
(実家からの誕生日祝いの定番になった)
ちなみにみるく饅頭(という大阪名物)も私しか好きじゃない。……かれこれ二十年ぐらい前の浜名湖花博でココナッツジュースを買ったのに、私以外誰も好きじゃなかった懐かしの思い出まで蘇ってきた。千円が無駄にならなくて良かったね……。ねだったわけではなく、飲んだ事ないから飲んでみよう→無理&あんま美味しくない(家族)vs美味しい(私)だった。

大人になってからというか歳を取ってから? 嫌いじゃない食べ物が増えてきて、職場のお菓子箱の中大体何でも食べられるの困る。

8/3/2024, 1:33:53 PM

お題「目が覚めるまでに」(雑記・途中投稿)
目が覚めるまでに……夢を見ている?
寝るから続きは明日!

8/3/2024, 4:06:25 AM

お題「病室」(雑記・途中投稿)

病院……ほとんど行った事ないんだよなぁ。交通事故で救急車呼ばれて検査受けたぐらい? いや顎の皮膚縫ってもらったことはあるけど。車が飛び出してくるな。
めちゃくちゃ性格悪かったし。

ということで本題の病室。お見舞いにしか行った事ない。それでも最後に行ったのいつだ。
十年以上前に父方の祖母のお見舞いに行ったのは覚えているけど……。
その後っていつだ。
話の面白い可愛がってくれていた親戚が長らく入院していたけど、お見舞いにも行かなかったしお葬式にも行かなかったし。周りで唯一登山する人だから話を聞きたかったんだけど。血縁的には割と遠いはず。(家系図よく知らない)
一昨年亡くなった父方の叔母(父の兄嫁)は折からの流行のCOVID-19で制限が掛かっていたし。まあその頃に新幹線の距離へ転勤していたのはある。

Next