センチメンタル•ジャーニー
「もー困っちゃうわ、心配だわで死ぬに死ねない!」
なんて、施設でご一緒の女性が、毎日毎日鬱陶しい
困るように育てたのも、心配になるように育てたのもバカなあんたよ
って言ってやりたいけれど、バカな自分に気がつかず、困っちゃう、心配だわっていうのが、子供自慢と思ってるバカな女
困らないように、何かあっても自力で乗り越えられるようにするのが子育ての基本よ。
学歴や、見た目はいいに越したことないけれどオマケみたいなもんよ。
履き違えちゃって恥ずかしい。
子育て終えて、自分の余生は子供の心配なんてしたくないもんだわ
とは言え、我が子に久しく会ってないし、元気かしら?
地球の裏側にいる我が子に会いに行ってみようかしら?
困らせもしない。心配もさせない我が子はいい子。
でも、ちょっとだけ寂しいわね。
やっぱり、ちょっと不出来な方がいいかしら?
バカな奴ばかりだなんて思って読んだ、田辺聖子のセンチメンタルジャーニーを久しぶりに読もうかな
君と見上げる月
「1時間に4キロ歩く」
一般的なサラリーマンの仕事ペースだとする。
繁忙期は倍の8キロだったり、3倍の12キロだったり。
専業主婦も同じ。
赤ちゃんがいたら、12キロだったり、16キロだったり
子育てが終わったら、半分の2キロだったり。
共働きならお互いに仕事をセーブしたり、子育てを半分こしたりして
どんな形の夫婦でもいいから
毎日、少しづつ頑張って歩いて行って、
仕事を引退して、子供が巣立った後に、
「今日の月は満月だね」「月が見えないね」って
夜道を一緒に歩ける夫婦がいいね
夢じゃない
80年前の8月は2回も日本に核爆弾が落とされました。
兵士だけでなく、たくさんの民間人が死にました。
アメリカとの戦争での負けを認めて、終戦となりました。
って話はたくさん聞いて育ったけれど、アメリカではどうなんだろう?
世界で唯一、核爆弾を投下して、しかも2回も。
そのおかげで、日本との戦争に勝ちました。
って、学ぶの?さらっと歴史の2行程度なのかな?それとも、日本の平和学習くらいやるのかな?
世界で唯一、戦争に核爆弾を使ったアメリカが日本のために追悼してくれてるのかなぁ??なんか、敗戦国の方かその戦争の悲惨さとかを子供のうちから教え込まれてる気がするのよ。日本だって他にも戦争していたのに、『戦争』って言えば第二次世界大戦ってイメージじゃない?
アメリカは世界のリーダーなんて日本では言われるけれど、戦争教育ってアメリカはどうなんだろう?多分、偉い人がどこどこに参拝なんてのは見た事あるような気がするけれど、国民的にはどうなんだろう?
日本人はアメリカ文化も好きだし、アメリカ人も日本文化好きらしいから、
なんか、戦争してたなんて夢みたいじゃない?
でもさ、事実、戦争してアメリカが核爆弾を二回も日本に投下したんでしょ?
夢じゃないなら、今の平和って幻想かもね
夏
夏という、季節のふりした災害がやってきた
なーんてなんて大人が言うけど、私の知ってる夏ってこんなもんよ
まぁ、死人が出るほどの暑さはどうかと思うけれど、私にとってはコレぞ夏
効きすぎたエアコンでブルブルと寒い席に膝掛けは必須
保冷剤でひんやり冷たいお弁当
建物から一歩外に出たらアスファルトで火傷するから裸足で砂浜なんて歩こうとは思わない
それでも、たった一つのボールを追いかけて取り合って部活に励む男子の愚かさに、呆れたり羨ましかったり見惚れたり
部活が終わるまで、エアコンの効いた教室で汗をかいて頑張るアイツを眺めて
日誌に上手に描けた入道雲の落書きを残して
夕立対策と兼用できる日傘と一緒に
毎日、彼のために冷凍してるポカリがちょっと溶けたのを持って
汗臭い彼に『お疲れー』ってポカリを渡せるようになりたいなぁって
汗臭い男子の集団が横断歩道を渡るのを眺めながら
西陽に向かって歩く帰り道
夏が終わる前にポカリ渡せたらいいなぁ
波音に耳を澄ませて
最近、急に暑くなったよねー
これじゃ、蒸発しちゃう
本当それ!
あ、なんか田んぼの方からきた奴が、田んぼの水が30℃近くあったってー!
やばいねー
川から来た奴、最近なんか濁ってない?
あー、なんか豪雨って奴でめっちゃ雨のやつが集中してやってくるせいなんだって
えー土落としてきて欲しいねー人間のゴミとか混ざっててマジ最悪
うちら、海も台風とかあるしお互い様だけどさー
あーあと、うちらの先輩の津波さんもなんか陸に向かってるらしいよー
えーマジー?
どうせ飲み込まれるなら、カッコいい津波がいいなー
えー津波はないよー!渦潮になりたい
あーそっちも有りだね
でもさーどうせ消えてなくなる運命だけど、人間の葛飾北斎って人が書いた波みたいに、盛りに盛った絵に残りたいよねー