人は誰しも、冒険をしてる
この広大な情報の海とも言える世の中から、自分の人生の輪郭や構造を探る
そんな大冒険を
そして僕もまた、今日も冒険をしてる
思考に潜る
溺れそうになる程に様々な感情や知見、そして課題や陰が溢れ出す
それらを纏めて、並べて、考えて考えて疑って疑って
そうしてやっと安息の地へと帰れる
自分はきちんと生きているんじゃないかと、多少は信用出来る気がしたから
人は、自身の存在を他者と同じように感じることは出来ない
何故なら、辺りを舐めるように見回すこの目は、結局は自分という箱に囚われているのだから
だからこそ、外から自身を観測することが出来ぬのだ
ならば、本当に僕は、生きていると解るのだろうか?
所詮、生というものも他者から与えられた情報に過ぎない
地に足つけて立っているかどうかすら、この目では理解することが出来ない
そもそも、他者というのがどういったものなのかすら
未だはっきりしていない
けれど、それでも、生きてみたい
特に理由なぞは無いのだろう、強いて言うなら憧れだ
ちゃんと生きて、ちゃんと笑える
それがなんとなく羨ましかったから
からこそ、また
冒険をしてる
届かない、到底
どう藻掻いていても
君達人間の、足元にも
圧倒的に同種として劣っている
埋められない欠陥がある
呼吸すらも溺れているみたいな
そんな不快感と焦燥が漫然と拍動に絡まって笑えない
そもそも住む常識から違うそうだ、そうだろ?
一般的な日常会話の節々から聞こえてくるんだ
なんの意図も無ければ感知すらもされることはしない、無垢で潔白な自分しか知らない境界線が
明言されてもないのに錯覚するんだ、あぁ、
場違いだ、と
なぁ
どうしてそんなに適応できる?
どうしたら上手く演れる?
コツを教えてくれよ、やれるだけやるから
なぁ
助けてくれよ、どうにか、何だって構わないから
結構そこそこ疲れたよ
せめて誰か生み直してくれないか?
あまりにもここは、ズレてい過ぎる
なぁ
何でだ?何故だ?
どうしてこんなことになった?
凡庸だろ?何の変哲も無いだろう
なのに何故、異端かのような目を下される?
なぁ、なぁ、なぁ、
なぁ、この声は届いて…..、
いないか
その日は暑かった
それもそうだ、この炎天下
水も財布も何一つだって持たず飛び出してきたのだから
理由は、取り立てては特にない
強いて言うならなんだかそうしたかったからだ
疲れたんだろ、色々と
街を当て所もなく歩く
知人の家の前を過って、公園の蛇口で水飲んで、畑に植わる作物を眺めて、行ったことない場所ほっつき回って
いつも傍にある筈の全ての、知らない見方を知った
涙も底に背負った侘しさも、乾いていた
一つ、二つ、そして三つと橋を渡ったその時
沈み往く夕日を見た
視界が開けた気がした
川に反射していた、零れ落ちた今日の終わりが
白昼に始めた逃避行が
眩しく終わるのが辛かった
そんなあの日の景色の話
これでよかったの?
空を泳いでく誰かが訊いた
君は本当に、終わりを望んでいたの?
その問いに、少しばかり言葉が詰まったのは何故だったんだろうか
確かにそうだ、辞めてしまいたいと思う、
大体全部
かといって本当に辞めたいだけなんだろうか
何故、辞めたいんだろうか
あぁ、そうか
綺麗に生きることは叶わないと、自分に見切りをつけたからだ
多分どうしたって、自分は何にもそぐわない
有難いことに居ても許される場所はあるんだ
しかし、
居るべき場所が、何処にも無い
きっとそれは、天国だろうと地獄だろうと独りになろうと同じだ
何処にいようと何をしようと、自分が自分である限り、世界が世界である限り
それはずっと変わらない
だからこそ、全て無かったことにしたかったんだ
この世から全部消えちゃえば、砂塵すらも残さず崩せば
そしたら笑ってもいいって思えたんだ
でもそれはあまりにも大きくて叶わないから
自分だけ終わらせればいいって、そう解ったんだな
ならやっぱり、
その願い事でよかったよ
笹を揺らした微風が止まる
私は宙に恋をしている
それはとても、虚しい恋だ
果てを捜して、それを取り巻く空間を捜して、その果てを捜して、またそれを取り巻く空間を捜して、
延々と終わりの見えない循環と、それに対する追求は
もはや空虚や絶望と言ってもなんら差し支えはなかろう
それでも、私は宙に恋をしてしまった
だだっ広い空間に、絶えぬ虚無感に、私達の頭上に広がる情感に富んだ空とその先に!
その全てにロマンを見出させる程に、世界は美しくあるのだから!
ならば私は浅ましくも愚かにそれらを追い求めようではないか
例えこの行為が空っぽだとしても、
だとしても
この空が、美しく思えたものだから