マキエに誘われてカラオケに行ったあの日から、少しだけ気分は晴れていた。これまで歌を聴きながら踊ったことのなかった私が、あの日はマキエが歌うのに合わせて夢中で踊っていた。気の置けない親友がいることがありがたかった。
あれから部屋で音楽を聴いていても、ついつい体を動かしてしまう。その度にあの日のことが思い出される。
でもなぁ。「ディ・ファントム」の曲、カラオケに入ってなかったなぁ。
音楽ユニット「ディ・ファントム」は知る人ぞ知るジャジーヒップホップのグループで、世の中的には認知度の低い。あまり音楽に詳しくない私がなんで知っているかというと、その、一度深夜のアニメでエンディングテーマをやっていたのを聴いたからだ。
もちろんその曲が大好きで、サブスクサービスで毎日リピートしていた。
なんてことを思いながら、カフェでマキエが来るのを待っていた。いつものことだが、マキエは遅刻していた。マチビトハキタラズ。
ふと店内のBGMがなじみのある音色に変わる。
え?うそ?「ディ・ファントム」じゃない?
思うより先に心が踊る。気づくと私は勢いよく立ち上がっていた。ガタッという椅子の音に店内の視線が集まる。店員さんが近寄ってきて、どうしましたか?と声をかけてきた。
「え、あ、その…」
なんでもないです、なんでもないです。心の中で唱えるが頭と口は気が動転している。
「この、この曲っ、じゃなくてBGMって何をどこから流れてるんですか?」
なに聞いてるんだよ、有線だよ、そんなん有線に決まってるじゃん。いや有線で流れてても嬉しいけど。
「あ、え、もしかしてディ・ファントム知ってるんですか?実はこれ、私が選曲したものをプレイリストにして流してるんですよ。なんか嬉しいなー、ありがとうございます」
わ、え、え、こんなニッチな部分で趣味が合う人に出会えるなんて。しかもたまたま待ち合わせに指定されたカフェで。心が躍り続けている。
この店員さん、見た目もさわやかな好青年だし、ちょっと運命めいたものを感じてしまう。
「あの、ディ・ファントムってすごくメロディがポップなんですよね。JAZZがベースなのにかわいいアレンジで…」
やば、立ったまま話し込んでる。でも止まらない。
「そうそう、また歌詞が日本語にこだわってるっていうのもカッコいいんスよね」
この時間がずっと続けばいいなどと、シンデレラのような気持ちになる。
しかし12時のベルは無情にも鳴り響く。ディ・ファントムの曲が終わると、轟音のヘビーメタルが店内に鳴り響いた。
わー、多彩な趣味をお持ちなんですね。
ガラスの靴は砕けて散った。
柄にもなく少しイライラしている。理由はわかっている。お腹が空いているんだ。営業が朝から二件続いて、訪問先も離れていた。電車移動が長かったのもあって、昼食の時間を逃してしまった。
遅れてはまずいから三件目の駅までは着いておきたい。まずは電車に乗ることにした。
外出は社内にいるより気楽でいいが、食事のタイミングを逃すとモヤモヤする。電車内で飲食できない環境も変えられないのか。かといってOKと言われてもあまり食事をしたい環境ではないか。人目がある中で自分だけ食べているのも目立ってしまう。
駅に着くともう2時を回っており、定食屋のランチは軒並み終わっていた。まいったな。お昼を決めるのも得意ではないし、あれこれ散策する余裕もない。目に付いたお店に入るしかないか。
キョロキョロしていると、路地に入った所で白壁とレンガをまとったいかにも昭和な喫茶店が現れた。わかっている。創業はたぶん平成だ。
一も二もなく直感でここと決める。扉を開けるとカランカランとイメージ通りのベルがなる。
「いらっしゃいませ。お好きな席にどうぞ」
ひげ面のマスターは恰幅がいい。他のお客さんはいないようだ。店内は木製の調度品で統一されていて、暖かみのある灯りが広がっていた。メニューを見るとコーヒー500円。これでも安い方かぁ。
お冷を持ったマスターがやってきたので慌ててしかめた眉を戻す。
「軽食もありますよ。セットならお安くなります」
「え?セット?」
マスターがメニューを手にページをめくると、サンドイッチやナポリタンといった喫茶店ランチがこちらに手を振っている。しかもコーヒーとセットで1000円とは!
「お昼逃しちゃったんでしょう?お食事すぐ出せますよ」
完全に言い当てられてきょとんとしているとマスターはさらに続けた。
「この時間にこの店に入るのは営業の昼食難民。この立地で20年以上やってれば一目でわかります。お客さんスーツ着てるしね」
なるほど。職業病みたいなヤツだ。私はサンドイッチとミルクコーヒーを頼んだ。
食事は2分と待たずに出てきた。
「ごゆっくり」
マスターの好意があたたかい。サンドイッチは玉子とベーコンとレタスが挟んであり、私の胃袋を満たすには十分だった。ミルクコーヒーも芳醇で優しい。束の間の休息には最高の空間だった。
時計を見ると次の約束まで時間がない。慌てて準備をしてマスターに会計をお願いする。
「はい、ありがとね。気をつけていってらっしゃい」
「はい、あの、また来ます!」
気づいたら口から出ていた。また来ます。うん、この駅に着いたら、また来よう。
束の間の休息を求めて。
筆ペンを持つ手が震えている。A3の紙はあと一枚。これ以上失敗するわけにはいかない。軽い気持ちで引き受けたわけではない。何度も断ろうとした。でも一度引き受けたからには、やり遂げなければならない——
出勤時間にバイトが全員集められた。そこで店長から通達があった。ハロウィーンのキャンペーン開始に向けて、スタッフを強化したい。シフトを追加できる人は申し出てほしいという。さらにバイトの人員を増やすというのだ。
パン屋さんってハロウィーンにイベントやるんだ、などと考えていると、
「それからヤマノさん、キミ、書道の経験があるって履歴書に書いてあったよね?」
「ふぁ、は、はい」
みんなの前で名指しされて変な声が出る。
「バイト募集の貼り紙を書いてほしいんだ。お願いできる?」
「え、や、ちょっと自信ないです」
業務内容にそんなこと書いてなかったはず。あ、軽作業あったか。お手軽に書きやがって。
「ぜんぜん、上手くなくていいから」
「パソコンとかでも、デザインできるんじゃないですか?」
「手書きがいいのよ。温度を感じた方がいい人が集まってくるから」
私はWEBの求人から応募したけどな。ぜんぜん手書きじゃなかったけどな。
「ね、読めればいいから」
じゃあ私じゃなくていいでしょ。
とはいえ、これ以上の押し問答は他のバイトの前では憚られる。仕方なく引き受けることにした。
「A3の紙、今これしかないから。まあ6枚もあれば大丈夫でしょ」
突如私のライフは6になった。A3コピー用紙にフリーハンドで文字を書くカンタンなお仕事。書くべき内容はご丁寧にA4コピー用紙に印刷されている。
「これ貼ればいいじゃん!」と小声でツッコんだが誰にも聞かれてないよね。
最初はみんなに注目されて、まったく集中できなかった。一文字書くごとに「おお!」「いいね!」「ああキレイ!」などと囃されて、途中【時給10000円】と桁数を間違えたところでため息と笑い声が同時に起こった。
人の失敗を見られて満足したのか、聴衆は去っていった。いや、自分の仕事に戻っただけだ。
「時給一万だったらアタシもっかい面接受けるわ」だの「ヤマノちゃんがんばってー」だの言いながらプレッシャーをかけてくる。
一人になっても緊張は変わらなかった。ライフが少ないと知っていると余計に手元が狂う。業務と関係のない特技など履歴書に書くべきではなかった。
【休憩】の部分を2回続けて【体憩】と書いた時には恥ずかしくて焼き窯に飛び込みたくなった。「体」でミスしてるのをわかっているのに「憩」まで書いてしまうのは何故なのだろう。この習性に名前を付けてほしい。
気づけばあと一枚。ライフは1。ここでミスればゲームオーバー。アーサーもパンツ一丁だ(世代がバレる)
もう一度自分を奮い立たせ、筆ペンを持つ手に力を込めた——
【バイト暮集】
オワタ。いきなりの誤字。あーあ。クビだクビ。
タイミングを見計らったかのように店長がひょっこり顔を出す。
「修正テープあるよ」
〜〜〜店長!💢
あの頃と同じ、阿佐ヶ谷の路地裏にある安居酒屋。集まるのはあの頃と同じメンバー。会えばまた、話すのはあの頃の話。
「あんときレージがいきなりバンド組もうって言い出してさ。そんときもう25だぜ?」
タミオが切り出して、若い頃の話が始まった。
「まあ、さすがに遅いか」
「そんときレージなんて言ったか覚えてる?何かを始めるのに、遅すぎることはないと思います。だぜ?」
「いやいや、別にメジャーになろうとか思ってなかったし。趣味の話じゃん」
「でもあれ、なんか音楽のM-1みたいなの出るって言ってたじゃん」
「【爆音!てっぺんリーグ】な、誰が覚えてんだよ。あれ別に賞レースじゃねーわ。1年で終わった夕方のテレビ番組だわ」
ちなみにこの番組が終わったのはM-1グランプリが始まるよりも前だ。
「いいねー、タミオ、今日もツッコむねー」
「あの頃タツキチ変なバイトしてなかった?」
タツキチがニヤニヤしながら答える。
「バカ、レッキとした運送業だよ」
「なんのバイトだよ」
「えっとウーパールーパーを四国に運ぶバイト」
「絶対やばいヤツだろ」
「あと帰りにイグアナを東京に持ってくるの」
「どういう往復書簡なんだよ。だれが潤うんだよ」
タミオのツッコミが冴える。
「当時まだウーパールーパーが四国では売れたんだよ」
「近場の貿易差額主義なんなんだよ」
「東京で爬虫類はやってたし」
そんな時代あったか?
くだらない馬鹿話が繰り広げられる。それぞれのあの頃を懐かしみながら。
「オレたち、あの頃と何か変わったのかな?」
わざわざ芝居がかって言うことか?恥ずかしい。
「なんも変わってねえよ」
そう、あの頃となんも変わってない。
「そろそろ上がりますか」
「明日何時?」
「オレ昼から、お前は?」
「オレ6時から現場だよ」
「うわーキツイなぁ」
40代バイトリーダー。
「明日もここ?」
「おう、オレ4時から飲んでるわ」
「早すぎだろエリアマネージャー、仕事しろよ」
「さすがに朝までは飲めませんねぇ」
「老いてんじゃねぇか」
「ごめん、オレ明日関西だわ」
「なんで?」
「熊野古道にマングースを放つバイト」
「いいわけねーだろ!」
いまも変わらない、あの頃…。
「すごいな。吸い込まれるような星空だなぁ」
「うん」ん?
秋の夜長。長く続いた雨も今日は落ち着いて、過ごしやすい空気の中、私と彼は雲のない夜空を眺めていた。澄んだ空に数多の星が瞬いている。
「晴れて良かったなぁ」
「うん」ん?
二人で計画した週末のデート。車で県外み足を運んで一日レジャーを楽しんだ。今はこうして、丘の上のキャンプ場で、草っ原にシートを敷いて並んで寝転がっている。
「星を見てると、落ち着くなぁ」
会話、いらないなぁ。こういうとき男の人って話したいもんなのかな。
「あ、あそこ、オリオン座だよね?」
彼はざっくり虚空を指さした。
「あ、うん。そうだね」
私はもう15分も前からオリオン座を認識していた。
「星座にまつわる物語って知ってる?」
あ、この男《ひと》、なんかロマンチックなこと言おうとしてるな。めんどくさいな。
「ああ、よくギリシャ神話と紐づけて語られるよね」
嫌だなぁ。聞きたくないなぁ。
「え、あ、うん、そうそう」
今の反応からして、たぶん私の方が詳しいんだよなぁ。
「えっとその、ペルセウス座ってあるじゃん」
彼は特に夜空を指さすでもなく語り始めた。ペルセウス座がどれかは知らないんだ。
「ペルセウスって英雄でね、いろんな神話が残されてるんだけど」
今日私が運転してたし、もう疲れてるんだよなぁ。星を眺めながら寝落ちしたいなぁ。
「ある日ペルセウスは、怪物ゴルゴンを殺すように言われて…」
いやちょっと待て。
「ああもうグロいグロいグロい!物語のチョイス違うでしょ!このシチュエーションでする話じゃないでしょ!あと私もう疲れてるから星空みながらウトウトしたいの。ちょっと静かにしててくれない?」
あーやっちゃった。疲れて我慢できなくてキレちゃった。嫌われるかな。
「カナちゃん…」
まあいっか。こんな空気読めない男、嫌われてもしょうがないか。
「カナちゃん、グロいとかいう子だったんだね」
「いやどこで引いてんだよ!」