《ラララ》
「ラララー、ラララー、ラーラーラララーララー」
ある春の日の放課後。僕、紅野龍希が部活に行こうと格技室に向かって背後からこんな歌声が聞こえた。
「桜……、いや、チューリップ……?」
「チューリップだよー」
曲名を推測していると、歌っていた本人が僕の隣に来て曲名を教えてくれた。
「やっぱりチューリップですか……。ってあれ? 夏実さんじゃないですか!」
「今気づいたの?」
「さすがに歌声だけじゃ判別できませんって。ちなみになんでチューリップなんです?」
「だーってそこにチューリップがあったんだもーん」
夏実さんは花壇に咲いているチューリップを指さして言う。
「あ、本当だ。もう春ですねー」
「実際もう3月だしねー。この前雪降ってたけど」
「ですよねー。この辺は春が遅いから」
「そうなんだよねー。いつだったかな、この時期に大雪警報が出たことがあって」
「ああ、ありましたねぇ。ここ5年くらいの話ですよね」
「そうそう。さすがにあの時はびっくりしたよー。並木の桜が咲くのもいつもに増して遅かったし」
「あそこは川沿いですし余計に遅くなりますよね……」
「うんうん。そういえば逆にすごい暑くて3月下旬くらいに並木の桜が咲き始めたこともなかった?」
「ああ、ありましたねぇ。本当、異常気象ばっかりですねぇ」
「だよねー。並木の桜が咲くのは大体4月上旬くらいからのことなんだけど」
「ですよねぇ」
こんな雑談をしながらのんびり歩いていると。
「あ、いたいた。おい、夏実に紅野、何のんびり歩いてる。今日は他校と練習試合だから可能な限り早く来いって言ってあったよな?」
ものすごい剣幕で蒼戒くんがやってきた。
「あ、蒼戒くん……」「あ、そうだった……」
「わかったならさっさと来い。5分後に始めるぞ」
「了解です」「はーい……って5分後?! 急がなきゃ!!」
というわけで僕と夏実さんは慌てて格技室に向かって走り出した。
(おわり)
2025.3.7《ラララ》
2.25《さぁ、冒険だ》書きました!読んでくれたら嬉しいです!
《風が運ぶもの》
また後日!
2025.3.6 《風が運ぶもの》
《question》
※ちょくちょく英語が出てきますが下の文に日本語訳を挟んでいるので読み飛ばしていただいて全然大丈夫です!
※この話は《cute》の続きになっています!《cute》から読んでいただいた方が楽しめるかな……?
_____________________________________
とある春の日の放課後。私、熊山明里が今日は一人で歩いていると、「Hey girl,it's been a long time」と外国人の男性に声をかけられた。ちなみに日本語に訳すと、「ねぇお嬢さん、久しぶり」的な意味だ。
「……あ、あなたこの前の……!」
ボブ(仮名)。この間桜並木への道を聞かれた金髪の外国人だ。確か道を聞いたあと、私に「彼女になって!」と突然言い放ち、一緒にいた蒼戒に「彼女は俺のものだ。手を出すな」とブチギレられていたっけ。ちなみに仮名なのは単に金髪の外国人と呼ぶと色々面倒だからである。
「Aren't you with your previous boyfriend today?」
「あ、あいつ別に彼氏じゃないんだけど……っていけないいけない。That boy is not a boyfriend」
ボブに英語で「今日はこの前の彼氏と一緒じゃないの?」と聞かれたが私は日本語で答えかけてしまい、慌てて英語で言う。
「Is that so? He said you are mine」
「Oh, that's on his own...…」
直訳すると、「そうなの? あいつ君は俺のものだって言ってたのに」とボブに言われたので、私は「あれはあいつが勝手に言った」的なことを答える。
「By the way, were you able to see the cherry blossoms?」
私は「それより、この前桜は見れたの?」と話題を変える。
「Of course. It was so beautiful!」
どうやら桜は見れたようだ。すごく綺麗だったと言っている。
「That's good. So where do you want to go today?」
「I have a question for you today.」
「To me?」
「Yes」
私が今日はどこに行きたいのか尋ねると、ボブは私に質問があると言う。
「What?」
「You didn't reply at that time because you were overto that boy before. After all, be my girlfriend」
直訳すると、「以前君はあの少年に先を越されてしまったからあの時の返事をしていないよね。やっぱり僕の彼女になってよ」とのこと。蒼戒に凄まれたくせに、まだ私を諦めてないのか……こいつ。
「Unfortunately, the answer is NO. I love him」
私は「残念ながら答えはNOよ。私あいつが好きなの」ときっぱりきっぱり答える。だからあの時蒼戒が「こいつは俺のものだ」って言ったのが嬉しかったし、反発もしなかった。いつか本当にそうなる日を夢見て。
「Oh no. Then, if you don't have him, will you be my girlfriend?」
あちゃー、「あいつがいなければ僕の彼女になってくれる?」ですって?
「Unfortunately, the answer is NO. Persistent men will be hated」
残念ながら、答えはNO。しつこい男は嫌われるわよ、と私は答える。
「It's a pity. Then will you die before it belongs to someone else?」
うわぁ、こいつ想像以上にヤバいやつだった……。「残念だなぁ。誰かのものになる前に死んでくれる?」だなんて。まあこんなひょろっとしたチンピラに、この私がやられるとは思わないけれど。
「Can you defeat me?」
「Of course」
私が「あなたに私が倒せるかしら?」と問うと、「もちろん」との答えが。
「Oh, is it okay to say that? I'm pretty strong」
「あら、そんなこと言っちゃって大丈夫? 私結構強いんだけど」と言って拳を構えたその時。
「そこまでだ。明里、お前こんなところで妙なトラブルを起こそうとするな」
と低く冷たい声が割って入った。
「あ、蒼戒?! あんたどうしてここに?!」
「それからお前。I told you not to touch this guy before, right?」
この前こいつに手を出すな、って言ったよな? とのこと。おー、怖い怖い。
「Eh, well...…」
「If you get involved with this guy next time, I won't forgive you anymore. Is it good?」
次こいつに関わったら容赦しない、とのこと。
「あ、あんたさすがにそれは言い過ぎじゃ……」
「お前は黙ってろ。ったく人が黙って見てれば色々と言ってくれるじゃないか」
それはボブに言っているのか、私に言っているのか。
「Wow, I got it... Well then, miss, I wish you happiness」
ボブは観念したようで、私にお幸せにと言って去っていく。
「ったくなーにがお幸せに、だ。次会ったら本気で切り捨ててやる……」
蒼戒は相当ご立腹のよう。切り捨てるって蒼戒が言うと冗談に聞こえないんだよな……。もちろん本人は本気だろうし。
「ま、まあ落ち着いて蒼戒。助かったわ。ありがとう」
「別に俺はあの男がどうなろうがどうでもよかったんだがあいつ多分刃物かなんか持ってるぞ」
「あ、やっぱり?」
薄々勘付いてはいたんだけど、我ながら危ない橋を渡ったものだ。
「気づいてたならさっさと逃げろ。お前に……危ない橋は渡ってほしくない」
あら、珍しく言うじゃない。
「ふふっ、渡ってもあんたが助けてくれるんでしょ?」
「だからと言ってわざわざ自分から渡ろうとするな。助けると言っても限度がある……って何を言うんだ明里!」
話の流れで色々言ってもらおうと思っていたが、蒼戒は途中で気付いたようで、真っ赤になってしまう。正直に言う、かわいい。
「あははっ、バレたー? それじゃあ帰りましょうか」
「わかったわかった。行くか」
私は笑って歩き出し、蒼戒もそれに続く。結局いつもと変わらない放課後の出来事だった。
(終わり)
2025.3.5(3.29)《question》
《約束》
また後日!🙇♀️
2025.3.4 《約束》
《ひらり》
ひらり。
春先のある日の学校帰り。春先の暖かい風が、私、熊山明里のブレザーの制服のスカートを靡かせた。
「もう春だねぇ」
「なーにがもう春だねぇ、だ。まだ3月上旬。明日にはまた雪が降ると聞いたぞ」
そうひんやりとした声で返すのは背が高く整った顔立ちの美少年。私の幼馴染でクラスメイトの齋藤蒼戒だ。
「え、マジで? 今日こんなに暖かいのに?」
「本当かどうかは天気予報士に聞いてくれ。少なくとも今朝のニュースでは明日は雪が降ると言っていた」
「ええー、そんなあ〜。明日はこの際だから布団の天日干しでもしようと思ってたのに〜」
「濡れるぞ、間違いなく」
「だよねぇ」
参ったなぁ、と私は肩を落とす。
「そういえばそろそろひな祭りだな。お前はお雛様飾ったりするのか?」
蒼戒がさりげなく話題を変えた。
「しないしない。めんどくさいもん。それにこの辺じゃひな祭りは4月3日よ」
「ああそうか。この辺はこういう行事には旧暦の日付を使うからな……」
「ええ」
ひな祭りしかり、七夕祭りしかり。
「何はともあれ、早くあったかくなってほしいよねぇ」
寒いと外に出る気が起こらないし布団を干したりできないし暖房代嵩むし。
「そうだな」
そんなこんなで私たちは春の気配を感じつつ、家路についた。
(おわり)
2025.3.3《ひらり》