るね

Open App
6/17/2025, 10:40:14 AM

【届かないのに】

 なんてタイムリーなお題なのか。
 私、ちょうどネットで注文したものがありまして。それが配送中に問題が生じたとかで、配達不能になってしまって。発送元に送り返されたようなのです。たぶん壊してしまったのでしょうね。

 一応、代わりの品を送ってくれるらしいので、もう少し待っても届かなかったら、キャンセルとかしようと思って待っています。

 すごーく楽しみにしているものなので、期日通りに来なかったことは残念です。今日も配送状況の確認をしてしまいました。そんなことしても届かないものは届かないのに。

 この暑さですし、運送に関わる人たちも大変だと思うので、気長に待とうと思ってはいるのですが……



 すごーく楽しみにしていたんですよねぇ。


6/16/2025, 8:59:33 PM

【記憶の地図】




 細く入り組んだ路地を歩く。私の記憶の地図が確かなら、もうすぐ見えてくるはず。この先の角を右に……ほら、あった。

 目当ての店は何の変哲もない小さな民家という印象だった。地味で目立たない看板も以前と同じ。『ホレス魔法堂』は店主のホレスに歓迎されない客ならば、たどり着くこともできないという。

「あの。本当にここですか」
 隣で不安そうな顔をしている弟子が、どうやらホレスに『弾かれ』なかったらしいということにホッとする。
「大丈夫、ここで合ってるからね」

 そっとドアを開ければ、外観からは想像できないくらい、店内は広々としている。ラックに立てられた長杖、大きな本棚に並ぶ魔法書、怪しげな薬とその材料、色とりどりの魔石、奥の方には魔法士のローブが掛けられたハンガーが並ぶ。

 店は無人で不用心に見えた。けれど、ホレスの魔法が張り巡らされたこの場所から、勝手に何かを持ち出すことなんて私でもできない。

「ホレス。居るのでしょう?」
 呼びかけると、店の奥から、淡い色合いの金髪を後ろに撫で付けた痩身の男が現れた。

「おやおや。誰かと思えばヘンリエッタ。随分と久しぶりですね。そちらの可愛らしいお嬢さんはどなたかな?」

「この子はミリディアナ。私の弟子なの。ミリィ、彼がここの店主のホレス」
 人見知りしやすいミリィは、咄嗟に言葉が出なかったのか、ぺこりと頭を下げた。

「今日はミリィに杖をと思って」
 魔法士の初めての杖は師匠から弟子に贈られるもの。昔の風習ではあるけれど、私はミリィに杖を贈りたいし、それならホレスの店で選びたかったのだ。

 なるほど、と呟いたホレスが目を細めてミリィを見た。
「属性は土……いや、光の方が強いのかな」
「相変わらず目が良いのね」

 ホレスの目は特殊だ。普通の人には見えない何かが見えているらしい。私の魔法属性も知られているし、相手の魔力量を見抜くことまでできるという。

「初めての杖なのよ。12歳のお祝いで」
「それはまた古い風習ですね。今日はそのためにここへ?」
「だって。杖を贈るなら、ホレスに見立ててもらいたかったの」

「頼ってもらえて嬉しいですよ、ヘンリエッタ。でも、もっと頻繁に会いに来てくれてもいいのに」
「そうね、ごめんなさい」

 しばらくミリィを見つめた後、ホレスは壁際のラックから一本の杖を取った。
「初めての杖は魔力の回復を助ける効果があるものを選ぶのが定番です。しかし、ミリディアナ嬢にはきっとこちらの方が良い」

 ホレスはミリィに杖を持たせた。
「魔法の威力を僅かに下げる代わりに、精度を上げる杖です。魔力の暴走を抑え、狙いを定める助けをしてくれるでしょう」

「本当に目が良いんだから……」
 魔力量が多すぎるミリィの課題は攻撃魔法の制御だ。魔法の命中率があまり良くないのである。

「重かったり、違和感があったり、持ちにくくはありませんか?」
 ホレスに聞かれて、ミリィが頷いた。
「はい、大丈夫……です。なんだか、すごく、手に馴染むというか」

 それは良かったとホレスが微笑む。やはりここにミリィを連れてきたのは正解だった。
「ありがとう、ホレス。良い杖ね」
「ええ、良い杖ですよ。きっと長く使えるでしょう。ただしその分、値段は覚悟してくださいね」

「構わないわ。これでも私、稼いでいるから」
「流石は宮廷魔法士殿」
 ホレスが茶化すように言った。
「王女殿下の教育係ともなると、裕福な暮らしをしておられるようだ」

「……知ってたの」
 ミリィが王女であることはわざと説明しなかったのに。
「あなたの噂は色々と聞いていますよ」

 ホレスが目を細めて笑う。その顔が狐みたいだといつも思っていた。
「王族から婚約を申し込まれたというのに、結婚はしないと宣言したそうですね」
「そんなことまで知ってるの?」
「ええ。可愛い妹弟子のことですから」

 ホレスと私は同じ師から魔法を学んだ。でも、ホレスは魔法士として活動するより、魔法薬の研究をしたり魔法書を集めることの方を好んだ。結果が今のこの店である。

 王の甥である殿下から婚約を申し込まれた時、私の頭に浮かんでしまったのは、この兄弟子の狐顔。ホレスは私が諦めようと距離を置いた相手だった。

 何せこの男は魔法とそれに関連するもの以外に興味がない。そもそも恋愛感情なんて持ち合わせているのか疑わしい。でもだからこそ、こうして頼ってしまったわけだが。

 杖の値段は確かに高かった。けれど、どうにか予算内ではある。私はミリィに見せないようにして支払いを済ませた。

「ところでヘンリエッタ。あなたはいくつになったのですか」
「あら。女性に年を聞くの?」
 むしろ覚えていないのか。私が師匠の元で過ごしていた頃は一緒に誕生日を祝ったこともあったのに。

「もうすぐ26歳よ」
 この国の令嬢としてはすっかり婚期を逃してしまった。けれど、まあ。私はそれでも構わない。

「そうですか。もう立派に大人ですね」
 ホレスがじっと私を見る。
「何?」
「あなたが誰とも結婚しないようなので。それならいっそ私が名乗りをあげようかと」

「え……」
 私は驚き、ホレスをぽかんと見上げた。 
「ホレスは私に興味なんてないと思ってた」
 つい恨めしげな声が出た。兄弟子がため息をつく。

「年の差、いくつあると思ってるんですか。まだ子供だったあなたに手出しできるわけがないでしょう」

 ホレスは、私を軽く睨み、
「今度、ドレスを贈らせてください。食事にでも行きましょう」
 と言った。内容と表情が釣り合っていない。

 顔がじわりと熱を持つ。私は真っ赤になって、その場にしゃがみ込んでしまった。
「先生、大丈夫ですか?」
 優しい弟子が心配してくれる。

「ええ……でも、少し時間をちょうだい」
 私の返事は弟子に対するものであり、同時に兄弟子に対するものでもあった。

 本当にホレスが私にドレスを?
 すぐにはこの現実を受け入れられない。
 ああ、でも。やっぱり、ミリィの杖はここに見に来て良かったと思う。


6/15/2025, 11:08:55 AM

BLです、ご注意ください
────────────────────
【マグカップ】





 ルームシェアをすることになった後輩は、なんだかやたらと大きなマグカップを愛用していた。コーヒーも麦茶もコーラも、なんならハイボールもそのマグカップで飲んでいる。

「でかいな、それ」
「だって、何度も席を立って注ぎにいくのは面倒じゃないですか」

 わからなくはない。けれど、飲みきる前にコーヒーは冷めるし、氷は溶けるし、コースターなんて洒落た物はないから水滴がすごい。畳んだティッシュを敷いているけど、それがマグカップの底に貼り付いている。水が絞れそう。

「もう少し小さい方が美味しく飲めるんじゃないのか?」
「俺はいいんです、これで」

 けれど真冬になると、飲み物が冷たくなっていくのは辛かったらしい。温かいまま飲みたいからと、後輩はマグカップウォーマーなる物を買ってきた。

「なんだ、それ。ヒーター?」
「まあそうですね。カップを底から温めて飲み物を保温してくれるんです」

 そこまでしてそのマグカップがいいのかと少し呆れた。でも、後輩はすぐにそのマグカップウォーマーとやらを使わなくなってしまった。

「あれ、どうした?」
「なんか、カップの底の形が平らじゃないと駄目らしくて」

 差し出されたマグカップを触ってみれば底は平らではなく少し凹んでいる。なるほど。だから使えなかったんだな。けど、それでカップを変えるんじゃなく、諦めて冷えたコーヒーを飲んでいるとは。

「そのマグカップ、何かこだわりがあるものなのか?」
「…………ばあちゃんが、最後にくれたプレゼントなんですよ。すんごい大きいの欲しいって俺が我儘を言ったんです」

 後輩は、懐かしむような、少し寂しそうな顔をしていた。

「使って割れるのは仕方がないと思うんです。でも、使わずにしまい込むのは何だか嫌で」
「そうか……」

 思い出の品だからこそ、使いたかったというわけか。なら仕方ない。ひとつ知恵を貸してやろうじゃないか。

「あのマグカップウォーマーとかいうやつ、出してみな」
「……先輩、使うんですか? 保温マグ持ってますよね」
「いいから、そこに置いて」

 後輩は訝しげにしながらマグカップウォーマーをテーブルに置いた。俺はそのマグカップウォーマーの上に、コーヒーをドリップするためのガラスのサーバーを置いてやった。中身はブラックコーヒーだ。

「このコーヒーサーバーは加熱できるガラスだし、底も平らだろ。大きさも悪くない。これで温めておいて、飲む分だけ注げばそんなに冷えないと思うぞ」

「すごい……」
 後輩は目をキラキラさせていた。
「先輩すごいっすね。俺、思い付かなかった」
「いや、そこまですごいことはしてないって」

 後輩は『ばあちゃんのマグカップ』を使い続けることができるのがよほど嬉しかったらしい。
「お礼をさせてください。俺にできることがあれば何でもするんで」

 一瞬、ずっと隠してきた欲が脳裏をかすめた。駄目だ、と思う。少なくとも今はまだ。もっと信頼されて、俺がどんな人間か知ってもらって、こいつが今より俺に懐いて、簡単には離れて行かないと思えるまでは……告白なんて。

「何でもとか気楽に言うなよ。もし俺が金借りて来いって言ったらどうするんだ」
「えー? でも先輩はそういうことはしないでしょ」
「さぁ、どうだかな」

 後輩の頭をわしわしと撫でる。こんなスキンシップまで許してくれて、これでもし俺の恋愛対象が同性だと知ったら、こいつはどんな反応をするのだろう。

「何かないですか、俺にできること」
「そうだなあ……それじゃ、今月の風呂掃除全部頼もうかな」
「わかりました! ピカピカにしますよ!」

 それくらい任せろと笑う後輩の笑顔が眩しくて、俺は思わず目を細めた。



6/14/2025, 9:47:52 PM

長くなりました。短くまとめられなかった。
────────────────────
【もしも君が】



「もしも君が人類の敵になっても、僕だけは君の味方でいるよ」
 と、彼は言った。
「もしあんたが人類の敵になったら、誰より先にぶん殴りに行くからね」
 と、私は言った。

 ここではない世界から一緒に転生してきた私たちは、前世では年の差二歳の姉弟だった。今は私が妹だ。とはいえほんの少しの差である。双子なので。

 転生者というものは危険なのだと女神は言った。ごく稀に紛れ込む異世界の魂は力が強い。もし上手く環境に適応できずに傷付き絶望すれば、この世界を憎み、神々を恨んで、強すぎる力を持て余した挙句、魔王になってしまうかもしれないらしい。

 私は別に世界を滅ぼしたいとか、人類を根絶やしにしたいとかは思っていない。
 弟……いや、兄も同じだ。ただ普通に穏やかな生活ができればそれで十分である。

 でも、周囲が私たちを放っておいてくれない。多すぎる魔力、本来ならできないはずの『適性のない属性』の魔法を使えること。私たちの闇堕ちを監視するための女神の加護もある。注目を集めるのは当然だった。

 私がうっかり習得した収納魔法は伝説の賢者様にしか使えなかった魔法らしい。知らなかったよそんなこと。そもそも覚えられる人がいないなんて聞いてない。

 兄はと言えば、闇属性があるのに聖属性の治癒魔法が使えるせいでやはり騒がれている。おまけに闇魔法も強力だ。毒とか幻影とかはわかるけど精神操作は流石にまずい。

 人間という生き物は臆病だ。異質なものを排除しようとするし、自分たちより強い相手には『いつか攻撃されるのでは』と警戒する。

 気付けば私たちは住む場所を失っていた。二人で家を追い出されたのだ。兄は徴兵を拒んだから。私は政略結婚を断ったから。

 しょうもない理由だと思う。けど、私たちが言うことを聞かないという状況を国は放っておけなかったのだ。従わないというだけで『敵意あり』と判断したのだろう。

 私たちは幻影の闇魔法で髪の色を変えて、宿に部屋を借りた。けれど、いつまでも隠れていられるかどうか。処刑まではされないと思いたいけど。

「参ったねぇ。これからどうする?」
「そうね……とりあえずこの国からは出た方が良いとは思うけど、身分証がないと国境を越えられないでしょう?」
「それなら僕、たぶん偽装できるよ」
「え……」

「偽装って言うか、偽造?」
 双子の兄はにっこりと笑った。
「幻影と精神操作の魔法でただの紙切れを身分証だと思わせることができると思う」
「え、それは。まあ……仕方ないか……」

 不正はしたくないとか言っている場合じゃない。すでに私たちに関する良くない噂が流されている。もちろん根も葉もない話ばかりだ。元が貴族で有名だったから、噂も流しやすかったのだろう。

「でも、どこにいくの? 他の国でも同じことにならない?」
「それなんだけどさ。ちょっと考えがあって」







 私たちはある人に会った。私はほとんど知らない相手である。兄が言うには、その青年は優秀な冒険者で魔法士として有名らしい。

「急にすみません。お時間ありがとうございます」
 そう言ってよそ行きの笑顔を浮かべた兄に、相手は警戒している様子だった。
「私に何かご用ですか? 依頼ならギルドを通していただかないと」

「単刀直入にお聞きします。あなたはエルフですよね?」
 青年の顔が強張った。
「何の冗談……」
「僕には幻影や偽装が効きません」

 彼は私にはただの人間に見えた。けれど、兄が言ったことは事実だったらしい。

「何が望みですか。まさか、言いふらすつもりじゃ……」
 青年が青ざめたのも当然で、エルフは人間から迫害された過去がある。

「僕たちを保護して欲しいんです。エルフの森で」
「何故?」
「どうやら僕たちは人間の国では暮らしにくいようなので、他の種族の国ならどうなのかなぁと」

 人間のふりをしたエルフはため息をついた。
「私には森を出てきた理由があります。そう簡単には帰れない」
「なら、案内だけでも構いません。ああ、護衛は結構。僕たちは強いですから」

「あなたたちは……まさか、最近噂になっている、伯爵家の双子ですか」
 今度は私たちが警戒する番だった。まあ、顔には出さないけれど。
「そうだとしたら、何か?」

「いえ……わかりました。案内、引き受けましょう。ただし、私への指名依頼として」
「ギルドを通して、それなりの報酬を支払う、ということかしら?」
「ええ、お願いします」







 エルフは私たちを受け入れてくれた。ただ保護してくれただけじゃない。大歓迎だった。

「もちろんずっとここで暮していいんだよ。でも、代わりにちょっとだけ働いてくれるかい?」

 要求されたのは、森に張り巡らされた結界を維持する手伝いや怪我人の治療、水の浄化、魔石への魔力の充填……と私たちには難しくないことばかり。それと、転生する前の異世界での暮しについて話して欲しいと懇願された。

 長く生きるエルフたちは、何かと暇を持て余し、新しい刺激を必要としていた。私たちの中途半端な科学の知識や、前世にあった色々な物のことを聞くのが楽しくて仕方がないようだ。

 案内をしてくれた例のエルフは、元々は森から追放されていたらしい。けれどそれも許されたようで、今では私たちの世話係のようになっている。

 このままこの暮しが続くなら、私も兄も魔王になんてならないだろう。きっと『もしも』は起きない。あとはせめて、居場所をくれたエルフたちの役に立ちたいと思う。


6/12/2025, 10:11:13 AM

【I love】


フィリピンに行った時のこと。
同行者の一人がマンゴーよりパパイヤより、パイナップルに大喜びして『大好きなの〜』と言っていたんです。

『I like』ではなく『I love』なのだと。

大げさだなぁと思いました。だってパイナップルだもの。私、マンゴーの方が好きだもの。

でもね、実際食べてわかりました。
あ、これはLoveだわ、と。
めちゃくちゃ美味しいんですよ、安いのに。

日本で食べたパイナップルとは別物だったんですよね。まあ、沖縄とかで高級国産パインが入手できれば、同じくらい美味しいのかもしれませんが。

あ、ちなみに、現地の人から『フルーツは好きか、コレも食え!』と勧められたマンゴーはめちゃくちゃ酸っぱくて、顔がきゅうっとなりました。グアバはよくわかんない味がしました。

以来、私もパイナップルはLoveです。
ただし産地で食べたいです。


Next