郡司

Open App
5/5/2024, 6:25:58 AM

耳を澄ますと

「あの小川のせせらぎがきこえるか」…という、禅の和尚さんの有名な言葉がある。外国の書籍にも引用され、『エースをねらえ』でも引用されていた。まあ、“エース”のほうは、「あの滝の音がきこえて?ひろみ」と、お蝶夫人が言うんだが。

これはとてもわかりやすい表現だ。「いま」に居て生きるにはどこからとっかかればいいのか、ズバリで指さしてくれる。「動き」とともにあっての「きこえるか」なのだ。

「音」は「いま」のものだと思う。「音」が「鳴る」のも、音を「きく」のも、「いま」だ。音である物理的空気振動は、その「動き」と「聴くこと」が一体だ。

さて、確か、「あの小川の…」という言葉が出るまでの経緯はこんなだった…

禅寺の和尚さんと若い僧が、山の中を歩いている。若い僧には悩みがあった。「“禅に入る”にはどうすれば良いのだろう」と。そればかりぐるぐると考えていたので、和尚さんが道々に話すことも耳に入ってなかった。若い僧の様子に気づいた和尚さんは休憩を取ることにして、「上の空のようだが、どうした」と問うた。若い僧は悩みを和尚さんに話した。すると和尚さんは、「あの小川のせせらぎがきこえるか」と言った。若い僧は自分の悩みで心がいっぱいだったので、小川のせせらぎの音どころか、木々を渡る風が鳴らす葉の音も、和尚さんの話すらきこえていなかった。和尚さんが「きこえるか」と言うので、若い僧は静かに耳を澄ました。そのうちに、小さくだが、確かに水の流れるせせらぎの音がきこえた。「いま、きこえました」と若い僧が言うと、和尚さんは「そこから禅に入りなさい」と言った。

「いま」に意識が戻ってきた若い僧。悩みごとで頭がいっぱいだったときと、せせらぎの音をきくべく耳を澄ましたときと、意識状態も集中の程度も、「いまどこにいるか」も、まるで違っていたはずだ。「せせらぎの音」を見つけるために、「いま」の自分の周りの状況にオープンになり、「せせらぎの音」をめざして集中する。“禅に入るとは、「いま」に居ること”とも聞いたことがある。

5/3/2024, 10:20:25 AM

二人だけの秘密
他の誰とも、共有のしようが無い
最奥の体験はそのようなもの
いのちの最も深いところのもの
埋もれてあるようで、あきらかに今を支える
身の内の星のようなもの
希望が呼吸している
二人だけの秘密

5/2/2024, 4:02:20 AM

カラフルなものには目が行く。子ども達はカラフルが好きだ。私も子どもの頃はカラフルが好きだった。カラフルに惹かれて近寄ってみると、看板一枚がただ、色とりどりに描かれただけのものだったりもしたのだが、カラフルを見かければ懲りずに近寄って行った。「何か楽しくすてきな」気配がしたから。

マーブルチョコ
お菓子のパッケージ
風船のかたまり
楽しそうな何か
化粧品売場
色鉛筆セット
ちらし寿司
バースデーケーキ
花畑

彩雲

色のそれぞれには、特有の波動がある。
色の彩度、色の明度、色の組み合わせにも、響きがある。それは、人間の感覚を通じて意識に作用するとも聞く。好きな色彩が生活スペースにあれば、心身に良い働きがあるそうだ。

明るいトーンの、内側から光るような色彩を、心の中に咲かせたい。

5/1/2024, 6:54:16 AM

楽園、さて楽園とな。

…自分のすみかをそんなふうにできたら。
治癒・回復の拠点、基地。…いや、それじゃまるでRPGの宿(HP回復)とか教会(ステータス異常解除)みたいだ。そうではなくて、もっと深い部分の治癒・回復、パーソナリティの総体を健やかにできる場所…に、できたら。

理想的には、自分の家・すみかを、そのように在らしめることが最良なのだろう。生活の基盤は人生の基盤となる。

最も近い楽園。でもそこに到達することができるかは、深く考えシンプルに取りかかる必要がありそうだ。最も近い楽園…

4/29/2024, 1:16:36 PM

風に乗って

自分の内側に吹く風と、自分の外側周りで吹く風に大きな乖離があって、外側の風の色にほとほと疲れている今日このごろ。このままでは内側にまで侵蝕されそうで焦燥感に苛つく青臭き自分。さてこれはオノレの資質を育てる機会たり得るか、捨て置くが最良の対処か、まさかここまで「生身持つ人間が餓鬼の如く幻を貪る欲」に振り回され対峙する羽目になるとは思いもしなかった。それを避けて来たからなおさらだ。自分が触れたい風はどんな風かと、見つけ定めねばロクに光にも会えない。

…少し愚痴った。
「神は跳べないハードルを置かない」と聞いたことがある。なら、私にクリアできるものなんだろう。大切なのは自分自身にとって「それ」がどんな本質を持つかだ。

風を掴め。
血路が開いたらすぐに動け。風は変わるものだから。アエラスよ味方しろ。混戦を解け。
内なる風に乗れるように。
誰もが活きられるように。

Next