私は銭湯や温泉などが好きだ
銭湯はたまにふらっと行ったり、旅行先では必ず温泉にも入る
しかし、矛盾しているように思えるだろうが、私は入浴という行為に関して面倒臭さを感じる部分がある
入る事自体はもちろん好きだ
だがその前の服を脱いだり、出る際に体を拭く、服を着る、髪を乾かすといった行為が非常に嫌いである
いや、服を脱ぐのはまだいい
入る前だからな
さんざん楽しんだあとに、なぜあれほど面倒なことをしなければならないのか
そのせいで、銭湯や温泉を純粋に楽しめない自分がいる
まさに玉に瑕
あの時間さえ無ければ完璧なのに
だが、そんな私に朗報だ
そんな面倒なことをしなくても済む風呂がある
しかも、それは場所によって無料で入れることも多い
入ったあとは、手間とも言えないちょっとした行動をするだけで済む
そこは、そもそも服を脱がない
服は着て、靴と靴下だけを脱ぎ、素足のままで入ることができる風呂
そう、足湯だ
たしかに、全身が浸かる風呂よりは感じる気持ちよさが少ない
しかしそれ以上に、気軽に入れるのが魅力的じゃないか
入ったあとはタオルで足だけ拭けばいい
温泉や銭湯をラーメン屋のラーメンと例えるなら、足湯は手軽なインスタントラーメン、といったところか?
ともかく、以前は全身を浸からせないなんて、と思っていたが、試しに入ってみるとどうだ
これは私が充分満足できる、立派な風呂ではないか
温泉、銭湯、そこに足湯が加わり、私の入浴ライフはさらに充実したのだ
フッ、果たして成功することができるかな?
今まで数々のチャレンジャーが敗北を喫してきたこれを
見ている分には簡単に見える
なぜこんなに脱落していくのだろう?
そう思う者も大勢いる
だが、これは挑戦した者にしかわからない
このゲームは、苦痛に満ちた地獄のゲームなのだ
もう一歩だけ、進めば勝てる
そんな状況だとしても、そのもう一歩だけ、が踏み出せない
心が痛みと恐怖に支配されるからだ
この狂気のレース、一位を取るどころか、完走することすら難しい
私は参加者が苦痛にあえぐ姿を見るのがとても楽しい
そして苦痛の中、耐えきって一位を取り、安堵と勝利の喜びを噛みしめる姿を見るのはもっと好きだ
とはいえ、完走者が一人も現れない至極残念なレースもあるが
しかしそれも致し方ないこと
こんな狂気のレース、やろうという人間自体が珍しいのに、さらに苦痛に耐えきれる者となると、相当に少ないだろう
だが、それでいい
至高の楽しみが毎回発生しては、ありがたみが薄れるというもの
さあ、今日はなかなか熱い戦いが繰り広げられている
まだ脱落者があまり出ていない
最後まで耐えきれるのは何人か
今回はいつもより楽しめそうだ
複数の完走者を期待しよう
せいぜい苦しみながら進み、完走後の解放感に包まれるがいい
……フム、そろそろ決着がつきそうだ
最後の一歩だ
苦痛と恐怖を振り払い、一歩を踏みしめ、一位でゴールへたどり着いた
おめでとう
心からそう思う
そして、続々とあとに続いて完走者が現れる
今回、完走者はかなり多かったな
今までで最高のレースを見せてもらった
彼らに最大の敬意を表し、成績に見合った賞品を授けよう
素晴らしい超強力足つぼレースだった
色々と嫌なことがあったので、適当に見知らぬ街へ行くことにした
街を散策してリフレッシュするのだ
行ったことのない近場の街をいくつかピックアップして番号を振り、どこかのサイトでランダムに数字を生成して出た数字の場所へ行く
電車に乗って着いたのは、俺の住む街と同じような雰囲気のところ
俺の感覚では、よくある普通の街といった感じだな
とはいえ、実際に散策するぞと意気込んで歩いていると、街の様々なものが目について楽しい
自分の住むところでも、こんなに色々なものを気にして歩くことなんてないから、新鮮だ
今いるあたりは飲食店も多く、外から店の雰囲気を楽しむ
海老天のキャラクターが海老を釣るという、なんともいえないイラストの看板が立つ店もあった
そんな中で、気になる店がひとつ
そこはハンバーガー屋で、けっこうボリュームのあるメニューが多いようだ
その店に、どこか懐かしさを覚える
しかしその店はチェーン店ではないし、当然この街には来たことがない
それでも、なんとなく知っている気がして、俺は昼が近かったこともあり、早めの昼食をここでとることにした
なぜか惹かれるメニューがあったので、それを頼む
運ばれてきたハンバーガーを食べた時、俺の中で記憶が蘇った
ああ、これは小学生の低学年の頃、両親とたまに行ってた店の味だ
当時、食べきれないから、俺は両親と分けて食べていたな
そして、いつの間にか店がなくなっていたんだった
閉店して残念がったのを覚えている
知った時は泣いたような
でも、この街で復活していたんだな
俺は懐かしいハンバーガーの味を噛み締めながら、思い出に浸る
気分転換のために、たまたま来た街だったが、思わぬ収穫があった
たまに来て、この味を楽しむのもいいな
他にも食べたい美味そうなメニューもあるし
遠雷が止まることを知らない
さっきっからゴロゴロゴロゴロ!と鳴り続けている
近くじゃないから僕自身は恐さはあまり感じないけど、とにかくうるさい
心地いい音ではないので、なかなかに鬱陶しい
そして何より、トイプードルのムムちゃんがさっきからテーブルの下でプルプル震えているのが可哀想で心が痛い
いつまで鳴っているつもりなのか
ムムちゃんがこんなに恐がっているのに
同じくトイプードルのココアちゃんは、平気な顔しておもちゃで遊んでいるけど、ムムちゃんはココアちゃんと違って恐がりなのだ
それにしても、さっきっから何度も何度も
今日の雷はいったい何回落ちるつもりなのか
恐がるムムちゃんのためになんとかしてあげたいが、僕にはどうしてやることもできない
ムムちゃんはかなり参ってる
一方のココアちゃんは楽しそうだ
というか、ココアちゃんすごいな
全然、気にもしてないぞ
この音の中、マイペースにおもちゃで遊び続けるなんて大物だ
ココアちゃんは放っておいても平気だろう
問題はムムちゃんだ
鳴り止むまでなんて待っていられない
ムムちゃんが恐がっているのは今なんだ
とはいえ、できることはあまり思いつかない
こういう時はもう、ひたすらなでるのがいいかもしれない
僕がなでてあげると、ムムちゃんは伏せた状態で尻尾をブンブンふり始めた
よかった、喜んでる
きっとこうしていれば、少しは恐怖心が薄れるんじゃないか?
相変わらず雷は落ちてるけど、ムムちゃんは少しは落ち着けたみたいだ
テーブルから出て、今は座る僕の足の上に乗っている
そして、視線をココアちゃんのほうへ移すと、飽きもせずずっとおもちゃで遊んでいた
本当に、ココアちゃんは強いな
喫茶店Midnight Blue
営業時間、11:00-15:00
定休日、月曜日
店の名前と営業時間が合ってない
色の名前だというのはわかっている
だがそれでも昼営業の喫茶店につける名前とは思えない
バーなどにつける名前ではないのか
興味を惹かれて店に入ってみた
店内はやや明るく、ラテン音楽が流れている
全く以てMidnight Blueなどという雰囲気ではない
そして、壁には海辺の写真がいくつか飾ってあり、店主は日に焼けて色黒
なぜこの店名にしたのか理解に苦しむ
店名の由来が気になってしかたなかったので、店主に聞いてみることにした
すると、店主から衝撃の回答があった
「あ、ミッドナイトって夜の12時頃のことなんですか?
ミッドナイトっていう地域の海みたいな青色のことなんだと思ってました」
ミッドナイトを知らなかったのか?
そして、そういう名前の地域で、そこの海のような青だと思った?
なんとも納得しきれない内容だ
しかし、意外そうに言っているのだから本当に勘違いしていたのだろう
店名はチグハグだが、この喫茶店自体は気に入った
注文したハイビスカスティーも美味しい
また来よう