『君の背中』
 対等になりたくて向きあった。
 ただの友情じゃなく尊敬も欲しがって背伸びした。
 背伸びをしても背伸びをしても、あなたの背中は、みえない。
 あなたの背中と心だけ、みえない。
『遠く…』
 子供の頃、死ぬなんてことは別世界のことだった。
 物語のなか。テレビのなか。ゲームのなか。
 一線をひいて世界を分けている。その線を乗り越えてくることのない非現実。
 年を重ね、青年期、死は非現実のまま憧れとなった。醜く穢く息苦しいこの現し世から自分を救ってくれる非現実。誰の身にも約束された救い。
 それが、死が遠い時代の夢想だったと、だんだん気づいていく。
 高齢の親戚、憧れた有名人、そして愈々家族。
 遠くにあったはずのものが、己れに指を伸ばしている。
 遠きにありて思うものだったのに。
 友人の葬儀に参列しながら、涙をぬぐいながら。
 己れの肩に、とん、と軽く手がかかるのを感じた。
 その感触はすぐに消えた。振り返るまでもなく、知っている。
 いずれ私の番が来る。幼いとき、若いとき、ずっと遠くにあった約束の地。
 いずれ遠き約束の地は私を喚ぶ。
 憧れではなく、幻ではなく、救いではなく。
『誰も知らない秘密』
 わたしは道化。
 あなたは王。
 狂ってしまった哀しい覇王。
 力で国を平らげ、力で正義を世に布いた。求めたのは高い理想。誰もが餓えず渇かず、傷つけず傷つけられず、殺さず殺されぬ、王国を切り拓いた。
 罪を犯した者は身分や富の多寡に拠らず、裁かれ罰せられる。そんな正義を世に布いた。
 あなたが正しいことを誰もが知っている。
 誰よりも平和を愛した狂王。
 あなたが正しいことは誰もが知っている。
 そしてあなたが何故狂ったのか誰も知らない。
 あなたの歩んだ覇道には、共に歩んだ友がいた。
 あなたの代わりに剣を振るった。
 あなたの代わりにすべての罪を引き受けた友がいた。
 あなたがかぶるはずの血、奪わねばならなかった命。玉座に昇るあなたの手は無垢でなければならなかった。ゆえにあなたの友がすべて引き受けた。
 あなたの友は喜んで罪を為した。
 そして狂王、あなたが玉座を得たとき、あなたが犯さなければならなかった罪のすべてを負って、友は死んだ。
 黙って、誰の眼にもつかずに、ひとりきりで。
 哀れなのはどちらだったのか。
 輝かしき王国の御代を見届けられずに命絶たれた者だったか。
 無垢なまま清らかなまま、友を看取るも叶わなかった王であったか。
 わたしは道化。
 狂王のまえでおどけ戯れる。
 虚言の裏で真実を語り騙る。
 誰もわたしの言葉の意味を探らない。
 そう、あなた以外の誰も。
 臣民誰も、道化の言葉を真に受けない。
 狂王、あなただけがわたしの言葉を聴いている。
 誰も知らない王国の秘密。
『静かな夜明け』
 夜を徹して過去問を解く。
 ペンがノートの紙を走る音。時々紙に引っかかる、摩擦が手に伝わる。
 この試験に受かったら。
 手をとめて傍らのホットコーヒーを一口飲む。それはいまや、ホットコーヒーだった飲み物となっていたが。
 この試験に受かったら……。
 何か死亡フラグ的なものを云ってみたかったのだが、あいにくと気の利いた科白は浮かばなかった。
 試験に受かったところで、プロポーズする相手はいない。告白しようとて片想いの相手すらいない。
(参考書と過去問題集が恋人みたいなものだったからな……)
 苦笑いすら浮かばない。
 ただ、無事に第一志望に受かれば新年度から憧れのひとり暮らしだ。
 家族が嫌いなわけではない。それでもひとり暮らしという言葉の解放感に期待ばかり募る。
 さて、続きに戻るか。
 伸びをしてまたペンを手に取る。
 カーテンの向こう側が白みかけている。もうそろそろ、夜明けだ。
 徹夜で勉強なんて、効率はよくないと散々云われている。体力も気力もありあまる若い時期だけの戦法ではある。
 それでも、無音のなかで迎えるこの夜明けは特別感に満ちている。
◆◆◆◆◆
 この冬を走り抜ける。
 この夜を走り抜ける。
 春を、夜明けを、迎えにゆく。
『heart to heart』
 花から花へ渡る蝶のように、あちらこちら。
 華やかに移り気に、そんなあなたが帰る場所はわたしだけ。
 なんて云えたらいいんだろう。
 想いながらあなたから眼を逸らしたのは自分。
 こちらから先に視線を逸らした。
 そんなときに限って勘よく気づいて近づいてくる。
 以心伝心。
 そう、自惚れられたら楽だ。
 単純に注目を浴びたいだけだと、関心を逸らされるのがお気に召さないだけなんだと、知っているよ。
 心から心へ。
 渡り歩く、あなたの不誠実さが嫌いで、好きで、嫌い。