『聲、こえ、声』
放課後
「明日、世界が滅亡したら君はどうする?」
隣の席の池田くんが話しかけてきた。
「別にどうもしないよ。逆に池田くんはどうするの?」
伏し目がちに頬を染めながら池田くんはこう答えた。
「僕は…君に告白するかな」
そう言うと思った。
「じゃあ、ありがたく僕は告白を拒否するね」
少し驚いた顔をして微笑んで
「うん。じゃあまた明日」
と池田くんは帰って行った。
「ねぇ、池田くん。僕の選択は間違ってなかったよね」
池田くんのお墓の前でまたこの会話をスマホから流す。
あの事を話した次の日、池田くんは飛び降り自殺をした。
帰っていったと思った1時間後、屋上からばびゅーんと。
屋上に残っていたのはロックのかかっていないクリアケースを付けたスマホ。
スマホの中身は設定、LINE、写真、ボイスメモだけ。
勝手に見るのも悪いかなーと思ったけど、まぁ何も起こらないだろうし、と思ってなんとなくボイスメモを開いた。
3秒の悲鳴と、放課後の会話。
悲鳴は、女子生徒のだろうか。なぜ悲鳴が入っているのかは分からない。放課後の会話は、思い出としてでも残しておいたのだろうか。
あの後まだ地面に崩れている池田くんに向かって僕はあの会話を流した。池田くんの耳からは血が出ていたから聞こえていないかったかもしれないけれど。
池田くんが死んだ翌日、教室では特に代わり映えのない会話が流れていた。
昨日のテレビだとか、好きな俳優だとか、推しのイベントだとか。
池田くんが死んだとか。
やっぱり人間って薄情なんだね。君が死んでもこの世は何も変わってないよ。
でも、池田くんの事が好きだった僕にとっては世界は滅んだと同然だ。
「告白を受けなかったのは何故?」
好きだからって告白を受ける理由にはならないよ。
付き合うのってめんどうじゃん。
僕、好きな物には手を出したくないタイプなんだ。
月は手が届かないから美しいんでしょ?
届いたらどうせ「こんなもんか」とか言うんでしょ?
8割がたの人間はそういう文句ばっか言う。
貴方が望んだことなのに。
「ねぇ、池田くん。告白を受けなかったのは謝るけど、死んだ池田くんのことを忘れてるやつらより、毎年お墓に来てる僕の方が薄情じゃないよね」
蛙化現象とか言って自分に酔ってる人間より
明日には昨日の食べたご飯を忘れてる人間より
池田くんを殺した犯人の池田くんという人間より
「やっぱり僕は薄情者だ」
現代、変わる世界。
過去、忘れる世界。
未来、望んだ世界。
そろそろ貴方も自分の声を持ったらどうですか。
現代に揺り動かされて、他の人の声ばっかりに耳向けて。
池田くんみたいにならないで下さい。
自分の声をもったら現代に批判された若人Yより。
薄情者らしいYより。
お題『声が聞こえる』
※実際の人物とは何の関係もありません。
少しだけ解説。
この作品は意志を持たないと"言われている"若者に焦点を当てた作品です。
他の人の声ばかり聞き、肝心な自分の声は聞こうとしない。便乗しかしない。そんな人に向けた。
しかし、主人公もその若者のうちの1人です。
自分は周りとは違うから。そうやって自分しか見ない。自己中心的な人物。そして、手が届くものに対して、手を伸ばそうとしない消極的な人物。
これもまた、現代社会の若者の特徴と"言われている"ものです。
意志を持たず、消極的で、批判的で。
でも、そうさせたのは現代社会で。
貴方の声が、潰れないよう、どうか池田くんみたいにならないよう。
私はこの作品を残します。
『らいふいずふりーだむすかい』
明日、もし晴れたなら。
僕は、きっと空を飛ぶだろう。
あのタカみたいに。風になびく木の葉のように。
ふわりふわりとぽわぽわと。
ゆるりゆるりと絆される紐のように、
ゆっとり、しっとりと時間の粒と共に舞うのだろう。
今日、もし雨だったのなら。
僕は、きっと植物と会話するだろう。
燦燦と降る雨の中、
空には無いものを沢山探しにゆくのだ
かえるぴょこぴょこ、みずたまりぴちゃぴちゃ。
にじにじみえたら、いつかはハレハレ。
空も地も繋がっている。
君の空にはどんな風が流れているかな。
君の地にはどんな生命が咲いているのかな。
晴れなら快活に笑って、雨ならほわっと微笑んで。
どんな天気が君の心を芽吹かせるかな。
忘れないでね、人生は自由な空だってこと。
さあ、あなた色に染めちゃおっか。
お題『明日、もし晴れたら』
織川より。
お久しぶりです…!すみません更新頻度上がるとか言っといて全く上がってなくて…中々夏休み休みがなくて…書こうと思っても最近スランプで書けなくて…。
今月は後1個書けたらいい方ですかね…その日までまたねです。最近は暑いので熱中症対策なされて下さいね。
『題名「 」』
刹那の繋ぎ目。それが星空。
星を見て感慨に耽るのは、その空に描かれた物語を羨んでいるからなのでしょう。
刹那の繋ぎ目。それが星空。
星に願いをかけるのは、自分にはまだ希望があると信じたいからなのでしょう。
刹那の繋ぎ目。それが星空。
星空を見てロマンを感じるのは、孤独なのではなく大切な人が傍にいるからなのでしょう。
刹那の繋ぎ目。貴方が星空。
ところで『刹那の繋ぎ目』とはなんでしょう。
刹那に紡ぎ、刹那に紡がれ。
この物語、後は貴方に託します。
※託す…自分の意思や願いを他人に伝え、その実現を期待するさま。
お題『星空』
織川からのお知らせ
織川もうそろそろ夏休みに突入します!なので、投稿頻度があがると思います。どれぐらいの投稿頻度になるかは分かりませんが、是非応援宜しくお願い致します。
『人間、常時羨望説』
どこかの誰か
世界のどこかにいる名も知らない誰か
たまに考えることがある。
他人の人生を歩んでみたいと。
それは例えばテストで赤点を取った時。
「どこかの天才になれたなら」
それは例えば告白に失敗した時。
「自分がもっと美人であれば」
それは例えば心が苦しくなった時。
「元から楽観的な性格であれば」
人生羨んでばかりだ。
そう、その天才達だって。
それは例えば頭が良すぎて周りに馴染めなかった時。
「皆みたいに、周りと同じであれば」
それは例えば美人だからという理由で被害を受けた時。
「自分がもっと平凡であれば」
それは例えば他人の心が理解出来なかった時。
「もっと深く考えれる性格であれば」
ここではないどこかで誰かが、また誰かの人生を羨んでいる。こう執筆している間にも、僕も羨まれているかもしれない。
そう考えると意外と僕の人生も悪いものでは無いのかも
まぁ、明日にはまた誰かの人生を羨んで自分の人生を蔑ろにしはじめるのかもしれないけれど。
お題『ここではないどこか』
※蔑ろ(ないがしろ)
羨望(せんぼう)
一年後って言葉はずるい。