中学生

Open App
1/5/2025, 3:35:39 AM

幸せとは、その人にとって不安や不満が一切なく、望ましい状態のことを指す。

理想主義者には敵だよね。理想から背いても向かっても辛い現実と自己嫌悪に陥っていく。必要悪な世界なのに、一人の正義と勇気でどうにかなる訳ないし、その勇気も有限なんだよね。無償で無限に湧いてくる訳じゃないってことをちゃんと理解しないと。

1/4/2025, 4:52:10 AM

 

1/1/2025, 10:47:05 AM

家にアリの巣ができてて、フローリングから何十匹ものクソデカありが出てくる初夢みた。
泣きながら潰したけどその潰したけど感触が中々リアルだった。

今年はたくさんの苦労が襲ってくるけれど、私は頑張って倒せるってこと?
それとも、無害な人たちを意味もなく一時的な干渉にカッとなって関係が悪化するとか....
私の安心できるところ、居場所、強みに何かがある?

うーん...分からん。

12/31/2024, 3:13:27 PM

わぁ、あけましておめでとうございます!!
今年もよろしく頼みます!今年は良くも悪くも年相応に、疑問を調べまくろうと思います!

12/30/2024, 1:16:35 PM

「コインを五百回投げて表か裏かデータ取ります!待ってて!」

という投稿を先日したんですが、色々あって1025回投げました。
栗花落カナヲでも一日にこんなに投げないと思います。
それで、表と裏に差はあったのか、あったらどれ位の差か。

結果は、裏が515回、表が510回でした。

裏が五回だけ多かったです。1025回投げて5回しか違わなかったんです。

つまり十円玉に偏りはなく、極めて理論に近い。
平均偏差値が2.5。分散が6.25です。

表が出る確率は「約49.8%」、
裏が出る確率は「約50.2%」です。

結果的には良かったんですが、1000回投げてる間に4回十円玉失くしてしまって後釜を何枚か作ったので、
十円硬貨の汚れ分がちょいバランスとって理論に近づいたという可能性もなくもないのです。

元々、空気抵抗や温度、湿度、私の十円玉を投げる力のバラつき。それらも考慮しないとダメなんですけどね〜。
まぁ、小学生の夏休み自由研究レベルにはなりますかね!

今度サイコロでもやってみたいなぁ。うわっ..大変そう。
今回の実験で十円玉投げるのがめっちゃ上手くなったし、
今度友達と「十円玉投げて表が裏か(はんかちょうか)を当てるゲーム」にて、勝率が0.2%上がりましたね。

友達や親に結果言ったら引かれました。なんでそんなに時間の使い方が下手なのかと。

自分でも何回も思ったなぁ。


Next