中学生

Open App
10/29/2024, 5:49:04 AM

小説を読んでると思う。なんでそんな綺麗に作者の気持ちや行動を想像させることができるの。
キャラの表情や見た目、店の内装や雰囲気も全て短い文章で分かりやすく表現されているのを見るとやっぱり小説家ってすごい!って思う。私には一生無理だろうな。
本読もうっと。本って面白いなぁ。

10/28/2024, 2:40:38 AM

あーあ、全部消えました。データもやる気も飛んでいきました。

10/27/2024, 5:49:22 AM

「合言葉は?」
「ルージュの口紅」
「入れ」

俺はダンボールで覆われた基地に入る。ここは山奥で私有地ではあるが、その権利者が長年行方不明で管理されておらず荒れ放題だ。
そんな中俺たち5人で建てた超デカい基地。
ビニールで雨を凌げる簡易的な屋根を設け、貰ってきたテントにイス三脚、ソファーまである。テントとは別に6畳ほどあり、床はレジャーシートで覆われていて、周りはダンボールで覆われてそれをさらにビニールで覆っているので虫や風を心配する必要はない。

「おぉ、久しぶり」
「夕方からなんて珍しいね。もう来ないかと」

中にはユズキとサクラが居た。

ユズキは、いかにも女っぽい性格でいつメンの4人に少し舐められていて、いわゆるイジられキャラ。

サクラは、フッ軽く、逆に気分がいいときはノリがいい。

俺はこの二人は珍しいと思ったが特に気にせず大富豪しようと提案した。

大富豪も中盤、俺のカードが残り6枚。3枚の8と一枚のジョーカーで革命を起こしたときだ。

すごい勢いで扉が叩かれる。俺たちは揃って「合言葉は?」と聞くが余りにも外にいる奴の声がテンパっているので俺は扉を開けた。外にはヒロシがいる。

「良かったいた!はぁ、はぁ、あっちに」
「一旦落ち着け!...どうした?」
「し、死体が、すごい血がいっぱい」
「またか!」

俺は靴を履いてヒロシの方に駆け寄る。
ここ最近、猫の死体やら鳥の死体やらが基地周辺に捨てられていることが多いのだ。実際寿命やら食物連鎖やらで死んでしまった動物たちが大半だろうが、明らかに量が増えている。人の手で捨てられているとしか思えない。

「違う、に、にに、人間だ。人間っが、いる死んでる。」
「は?」

本当なら洒落にならない。

「嘘でしょちょっと待って。」
「う、嘘じゃない。本当だ。」

「ちょ、ちょっと、そんなつまらない冗談やめなよ!」

ユズキがヒステリックに声を荒げる。

その声で更に不安が押し寄せる。

「ど、どこで見たの?!どんな死体だったの?冗談じゃないでしょうね!?」

「ち、小さい小屋の裏だ。はぁ、はっ、男の、嘘でも冗談でも、ない」

ヒロシは息を切らしながら言い終えたとき、雨が降ってきた。夕立だ。山で雨が降れば大変だ。足元はすべり、最悪帰れない。しかし雨は遠慮もせずに雷まで呼んできた。

ヒロシが冗談だよと言い出す事を祈るが顔を青くするだけで何か話そうともしない。俺は何も考えず基地に入る。
ヒロシも何も言わず中に入る。
基地の中には静寂があった。本当なら人が死んだとなれば警察に通報して、救急隊員を呼んで、大騒ぎの筈が、俺たちはただ大雨の音を聞いていた。
軽く現実逃避をしていたのかもしれない。

これだけ大雨が続けばダンボールまで濡れるかもしれないな。もしそうなら張り替えないとなとどうでもいい事を考え始めた時だ。

「本当なの?」

痺れを切らしたかのようにサクラが声を上げた。

「あ、ああ、ナイフが刺さってて、あたりは血だらけ、目玉が飛び出て、うっ」

ヒロシはその死体を鮮明に思い出したのか口を抑えて下を向く。

「じゃ、じゃあもう警察呼ぶぞ。いいんだな?」

俺はヒロシの目を見るがとても嘘をついているとは思えない。スマホを取り出し画面を開こうとタップするが反応しない。電源ボタンを長押しすると充電がないことを知らされた。そうだ。最初は軽い気持ちできたからスマホなんて使わないと思っていた。

「充電がない。サクラ、お前が電話してくれないか」
「わかった。」

サクラは自身のスマホを取り出し電話をかけようとする。

「あ、圏外だ。え、いつもは電話繋がるよね」
「あ、雨の影響かもしれない。どうしよう」

「な、ナイフで刺されたてたって事はさ、殺人...だよね。犯人は?昨日までそんなの無かったでしょ。」

ユズキか声を振り絞って言う。確かにそうだ。

「ユズキの言う通りね。それに、この雨じゃ私たち帰れないわ。」

「ここは雨が止むのを待とう。地面が緩いことには変わりないが、雨が止めば行動範囲は広がる。」

「でもこんな大雨が続いてみて。土砂災害に巻き込まれるかも。それに何より雷よ。ここに直撃する可能性も高いじゃない」

「それはしょうがない!どうしろって言うんだよ!こんなら大雨の中足元も見えず助けも呼べない状況で下山しようってのか?」

「それもそうだけど....」

サクラは黙る

「そうだよ!そこら辺に犯人がいるのかもしれないのよ!」

ユズキが便乗する

「4対1なら負けないよ。」
「中学生の男女四人で何ができるって言うの!?犯人が一人とは限らない。ナイフを持ってるかもしれない。そ、それに....3対1っていう、可能性も捨てきれないんだよ」

ユズキはチラッとヒロシの顔色を伺う

「お、おい、俺が犯人だって言うのか?」

ヒロシが慌てる。

「だってそうでしょう、第一発見者なんだから!」

「ここに3人同時に居たからって、誰かが犯行できないことないだろう?!殺してからくることもできる!それに比べて、俺が犯人の場合第一発見者として前に出るってのは致命的だ!!犯人がそんなことする筈ないだろう!?」

「そんなの知らないわ!ま、まずそうよ。私たちは死体すら見てないじゃない。まだ信じてないからね。雨が止んだら皆んなで確認しましょう!」

「あぁ、わかった。だからそれまでは穏便に過ごそう。喧嘩で一人行動なんかになったとしたら危険度が跳ね上がる」

「はぁ、それもそうね。一度冷静になるわ。悪かった」

これを最後に会話は途絶えた。
小さな机にはトランプが散らばっていて数分でここまで空気が悪化するのかと思った。
革命をして3を出し、ジョーカーが既に全て出ているので流れ、最後嫌がらせとしてQで3を消してやるつもりだったのに。

なにもせず30分ほど経っただろうか。

「今何時?」
「5時。」

夕立のくせになんでまだ雨が上がらないんだ。雷もまだなっているからまだ続くだろう。

20分後

「雨上がったね。」
「今何時?」
「5時20分」

俺はびしょ濡れの段ボールハウスの扉を開けて手のひらを差し出す。しばらく待ってみるが雨が手に当たる感触はない。
俺は外にでて絶句した。あたりは一面真っ白、霧だ。
今までこんな事なかった。これじゃあまた下山することができない。

皆外の様子に察したようで何も言って来ない。

「電話は繋がる?」
サクラとユズキ、ヒロシが確認するが全員ダメだった。
サクラの充電は残り70%、ヒロシが60%、ユズキが98%、そして俺はゼロパーだ。

「気を紛らますために大富豪でもしようぜ。」

そう俺が提案すると、皆んな同じ事を考えていたのか賛成してくれた。

1時間前の盛り上がりはどこへやら。人数が増えたにも関わらず全くと言っていいほど楽しくない。しかし、すぐそこにある恐怖を和らげるには十分だった。

俺は推理小説を何回か読んだことがあるが、これ状況、クローズドサークルみたいだ。電波の繋がらない、船もない孤島で殺人が起こり、次々に殺されていくと言ったような類のミステリーだ。

「....クマが出たらどうしよう。少しでも地震が起きたらここは...」

ユズキが嫌な事を言う

「そんなの考えても仕方ないでしょ。雨の霧はすぐ晴れるわ。」

ヒロシは黙ってJで革命を起こす。俺は3も4もジョーカーも持っていない。大貧民確定コースだ。

3、4回ほど試合をして外の様子を見ると霧が晴れていた。俺らは深呼吸しながらもヒロシに案内してもらう。
小屋の裏なら100メートル程先だが、油断していたらそれこそ大怪我しかねない。
俺らは雛のように怯えながらヒロシの後をついていく。
途中、俺が転けそうになりながらもなんとか小屋までつく。誰もがこの裏を見たくないと思った。
しかし、自分の目で見るしかない。

俺は貯めずにサッサと見てしまおうと思い意を消して小屋の裏側をみる。後ろにはユズキやサクラが前屈みの姿勢になり、覗き込んでいる。そこには何もないかった。
小屋を一周してヒロシにも見てもらったが、何もない。

「ここに、本当にあった筈なんだよ!信じろよ!」
「でも実際ないだろう。どう言うことだよ」
「すごく不安な思いしたのになんだったのよ!」

「クマかもしれない!犯人が持っていったのかもしれない!俺はちゃんと見たんだ!ここにあったんだ!」

「じゃあ何かしら落ちてないの?落ちてたら信じられるけど、何もなかったらしょうちしないからね。」

皆で捜索を始める。やがて悲鳴が聞こえた。駆け寄るとサクラの足元には目玉が転がっていた。本物か...?正気のない、人間のものと思われる目玉。サクラが柔らかい球体をひらい、土を取ったら目だと分かったらしい。

「ヒィ...」
「気持ち悪い」

俺たちはヒロシを信じることにした。

「ここなら電話できるかもしれない。できないか?」
「できない」「できないわ」「できない....」

「.......」

「下山しよう。ここにいれば危険だ。」
「なに言ってるんだ。いくら慣れた道とはいえ危険すぎる。これから暗くなるんだぞ。基地にはお菓子もあるし、寒いかもだけど、22時くらいになれば心配して探してくれるよ」

「でも、わかった。俺だけ下山しよう。電波が届くところまで行ってすぐ帰ってくる。十分注意するし、スマホの電気もある。心配なら二手に別れよう。」

「二人でも怖いでしょう。相手が殺人犯なのかもしれないのだから。かと言ってどちらかが一人になるのは危険すぎる。」
「俺たちは四人固まって動くしかない」
「犯人も二人の時に殺せば残り二人にバレるからそんな馬鹿な真似しないだろ!」

「わかった。とりあえず夜明けまで皆んなで待とう。四人いれば大丈夫だ。変わる変わる誰かが起きていればある程度の危険は妨げる」

ヒロシは黙ってからやがてため息をついてから基地の方に戻っていった。

ーーーーーーーー

後日加筆予定
















10/25/2024, 11:59:34 AM

山梨太郎は商店街の交差点を左に曲がった。髭は無造作に生え、コートのポッケに手を突っ込んで歩き、偶にスマホの地図で現在地を確認する。

太郎は家の最寄駅から十駅東にある大学に行った後の帰りだった。ただ我が学舎に通学したわけではない。ミステリーサークルの仲間と話すためだ。太郎らは本の虫なので結局ボーリングやカラオケより部室に屯する方が心地が良いのだ。そのついでにいつも講義を立ち聞きして帰るのだが、今日はそんな気分じゃなかった。


数時間、推理小説(ミステリ)サークル活動時に佐々木が声をかけて来た。

活動といっても各々好きなミステリ小説を読んだり執筆したり感想文を書いたりしているだけなので、することのない太郎と佐々木が話し出しても気にも止めなかった。
佐々木は鼻筋はよく通り、身長も高く、ケチな性格という事を伏せて、スーツを着こなせば好青年といっても誰も否定しないだろう。

「なぁなぁ、名古屋療養児殺人事件って知ってる?」

「名古屋市で介護が必要だった子どもが殺された事件だろう?被害者は6歳。家に入った痕跡はあるものの一切手がかりがなく捜査が打ち切られた。でも、十年以上前の話だろう」

「それが、最近そのこの親が再調査を求める派の人を集めて集団起訴を起こそうとしてるだって」

「そうなのか。それがどうした?」

「これ、自分たちなりに推理してみたくない?ある程度の事は耳にタコができるほどニュースでやってただろ。」

太郎は確かにほとんどの情報を知っていたが、実際に起こった事件は小説と違い面白くないと思っており、乗り気じゃない。

確かな情報かもわからないし、ちゃんとしたトリックがある可能性なんてゼロに等しい。

太郎は適当に返事をした。

「被害者の周りの大人は全員アリバイがあったんだろう?しかし、警察に通報した父親は警察である友人に直接電話をした。
後ほど、「そっちの方が駆けつけてくれるのが早いと思った」と言っているが、父親の友人は会社でもかなり地位が高かった。それに、LINEとは別に会話記録が残らないアプリで二人繋がっていたという点からもその警官と父親がグルの可能性は高いんじゃないか?被害者も障害があったそうだし、耐えられなかったのかもしれない。」

「なるほど、アンタそう推理するんだ。」
「なんだよ偉そうに」
そう言った具合に太郎と佐々木が言い争っている。

俺は、二人に向かってこういった。

「お前ら、付き合っちまえよ」

太郎は軽く顔が赤くなる。佐々木は長い髪を手で解かしながら興味なさげに却下ぁ〜と発する。
太郎は女のクセにと佐々木を睨みつけるが全く効力はない。

その時、太郎はミステリーサークルのリーダに呼ばれる。太郎は返事をして席をたった。

「君は太郎くん?ヒトシ君?佐々木さん?どちらにしろ話がある。」

太郎は意味がわからないとでもいうような反応を見せたがグッと飲み込んだ。自分たちの違いがわからないなんて。

「正直にいうけれど、ずっと一人で話している君と二人きりでこの部室にいたら気が狂いそうになるよ。多重人格者というのは分かるけれど、作業している時に君がいるとミステリーが嫌いになりそうだ。本日限りでもうこのサークルは閉鎖。前からも教授に言われていたんだ。
二人だけでのサークル活動には限界があるって。とにかく明日から来ないでくれ。連絡もできればして来ないで。じゃあ。」

リーダーはしっしっと手で出ていけのポーズをとる。
太郎は一人で部室を出た。

「あんな事を言うなんて最低ね」
「アイツなんかほっとけほっとけ。」

太郎の中で二つの声が響いた

お題「友達」

ーーーーーーーーーー

たった数行だと何やりたいのか分からないですよね。
騙そうとしたんですが、短くするのはめっちゃ難しい。
どんでん返しって少しずつ少しずつ騙されていくんもんね。一度長編書いてみたいけど、どれくらいで読者は騙されて勘付くのかが知りたくてしょうがないです。
 

簡単なコメント機能も付いたらいいと思うんだけどな。

もし良いと思ったらもっと読みたいで教えてください。

10/24/2024, 2:03:35 PM

「行かないで!!」

思いっきり息を吸い込む。そこは馴染みのある自分の部屋のベッドだった。瞬時にあのことは夢だと悟る。

最近はこういうことが多い。額に脂はベッタリだし気持ち悪い。手術中に麻酔が切れるでもしないとこんなに気持ち悪い目覚めはない。

何よりも死に別れた人の事を思い出して気分が落ち込む。

私が13歳の頃、学校への行き渋りが激しく不登校になった。親は私を心配し世間の目を考えてフリースクールに通わせた。フリースクールには色んな人がいて、正直私が馴染めるような雰囲気ではなく吐き気がしていた。
そんな中、一人の女の子が話しかけてきたのだ。

女の子は化粧をして犬のような見た目。身長が高くスタイルがいい。彼女の第一印象は、コミュ力が高いだ。

「何歳?」
「中1です」
「へぇ、かわいいね。大人っぽい!」

返答に困っていると次の質問が飛んでくる

「なんて名前?」
「美鈴です。」
「ええ、かわいい。なんて呼べばいい?」
「えっと、友達にはすずって」
「じゃあすずちゃんね!すずちゃんはさぁ、どこから来たの?」
「えっと、埴輪公園の近く」
「えーっと、そこあんま行った事ないかも。他になんか目印とかない?」

普通に言われれば少し気まずくなる内容たが、明るく早口な言葉でよく馴染んでいた。

「あんまり他の目印はないかも」
「あー、そっかぁ。てか後で大富豪するんだけどすずちゃんもする?ルール教えるよ」
「...一回だけ」

コミュ力は高いと思われたが、実際は噛みまくって滑舌も良くなく、意味不明な語彙、早口で偶に何を言っているのか分からないこともあった。

しかし、一人でいると話しかけてくれる。私はそれだけでよかった。

彼女に会うため気軽に通い始めたフリースクールも一年間通い、先生や皆んなとも馴染めるようになれていた。
彼女とは色々あったが、唯一無二の親友と言い張れる仲だった。唯一彼女だけに心を開いた。

そんな中、彼女はある日からフリースクールに来なくなったのだ。先生に聞いても少し気まずそうに悲しそうな顔をして教えてくれない。
私は彼女の家に直接訪問した。すると気力がなさげな彼女の母が出た。 

「あの、〇〇ちゃんはいますか。」

私は彼女の母の顔を見て只事ではない何かがあったのだと察した。彼女の母親の頬は痩け、目元にはクマ、唇なんかは乾燥して顔面蒼白。

目なんかは死人のように生気が感じられなかった。

彼女の母はあぁ、と一言だけ呟いて中に入るように言われた。彼女の部屋には何度かお邪魔したことはあったがリビングは初めてだった。
今から何を言われるのか緊張で心臓がものすごい速さで鳴った。

リビングに上がって少し部屋を見渡すと、写真を見つけた。黒い小さな祭壇の上に大きな額縁が飾ってあって彼女の笑顔が水色の背景に貼り付けられている。

これじゃ、正に遺影だ。私が目を開けてジッとその写真を見ていると背後から声が掛けられた。心臓がそのまま飛び出しそうなほど驚いたが、私が後ろを振り向くとそこには彼女の母が居た。

彼女の母と向き合って話を聞く時、私は頭痛がして耳鳴りがして吐き気がして、心臓が火傷するほど激しく動いた。彼女は自殺したと聞いた。

咳き込みながらも私は彼女との思い出を思い出していた。彼女の笑顔や、微笑み、面白くない冗談。全てに霧がかかったような気がした。

これ以上の絶望は恐らく後にも先にももうない。喉が掠れて熱くなって声が出ない。

私は返事もせずに席を立った。私は早歩きで彼女の部屋へ向かった。足が忙しない。彼女の部屋を見ると既に少し片付けられていた。私は大きく息を吐いた。

私は涙が出なかった。
悲しみというよりあまりに唐突な死に、ショックが勝った。それと同時になぜ自殺だという怒りが湧いて来た。
この感情は彼女に対してもだし、気づきすらしなかった私に対してもだし、彼女の周りの人たちに対してもだし、死という概念自体も対象だった。

私はその後一ヶ月の記憶はない。その間何をしていたのかも分からないし、何を考えていたのかも分からない。
ただ何もしていなかった。

そして、一年が過ぎ、未だ彼女の悪夢を見続けるのだ。
こんな事ならばフリースクールになんて行かなければ良かったと思うほどに、私の人生の中で最も最低最悪な記憶だ。








Next