叶わぬ夢
あの頃は無かったのに
花の香りと共に
目の前から消えて
花の香りと共に
記憶に残り続けた
星
終バスが無くなってしまった。徒歩で約50分。ワイヤレスイヤホンは電池切れで、ぼーっと歩いた。
駅前通りから外れ閑静な住宅街に入ると、家しかなくてつまんないので空を見上げた。意外と星が見える。オリオン座しか分かんないな。冬の大三角ってどれだっけ。明るい順に3つだっけ?じゃあこうか?
いちばん明るい星を見る。思ってるより明るい。
なぜか、掴めそうな気がして、立ち止まって手を伸ばす。人差し指と親指の間に奴が挟まるようにして、ぐっとつまむと、プツッという感触。
取れた。
素早く手前に引き寄せる。人差し指と親指に挟まれた小さい光。
あわててさっきまで星があったところを見上げる。
無い。
冬の大三角は線分になってしまった。
視線を手元に戻す。とんでもないことをしてしまったんじゃないか?光を持ち上げて、慎重にさっきの位置に合わせて、ちょっと待って、手を離す。
光は私の目の前を落下し、チャッと音を立てて転がった。
危ない!
すぐに追いかけた。
しかし光は愉快そうに転がっていって、街灯の光の円に入った途端消えた。
冷や汗が止まらない。祈りながら頭上を見やるがやはり星が足りない。街灯の下で膝を着いてアレを探す。しかし見つからない。
溶けてしまったのだ。
そう思った。
それなら、どうしようもない。自分になんとかできることでもない。かなり冷え込んできた。もう帰ろう。
見慣れた道から、さらに見慣れた道に、上を見ないように早歩きで進むと、家が見えた。家の敷地に入る前に、やはり気になって意を決して夜空を見上げる。
あるじゃん。
がっかりしながら玄関の鍵を開けた。
願いが1つ叶うならば
何を願うか考えたまま死ぬだろう
願いがいくらでも叶うならば
本当に叶えたいことを見つけられるかもしれない
ある夏休みの夕方、いつも通りの学童からの帰り道。私は家の方向で決められた4人の班の仲間内で決められた、あるルールに沿って帰っていた。
影だけ踏んで歩く。
暑い夏はできるだけ日陰を歩くようにするが、それがいつの間にかゲームになっていた。
下校路の最初の方は簡単だった。道が狭く影が多い。
しかし、大きな道に出ると途端に難しくなる。私たちはときに走る車の影を利用して、時に友人の影を利用して着実に進んだ。
暑い。
そこで気がついた。
なぜずっと日陰にいるのに暑いんだ?
そう、小学生であった私は、陰の涼しさは知っていたが、理解していなかった。
足だけ影を踏んでいても顔に日が当たっていることに気づいていなかったのだ。
しかし、私はそれでも影しか歩かなかった。
ルールを破ったら負けだから。
意味もないのに守られ続けているクソルールが完成する手順を垣間見たような、そんな瞬間だった。
それはそれとして、今でも日差しを避けようと何となくなく影を踏んでは意味のなさを思い出すなどしている。