星屑

Open App
7/23/2025, 1:16:07 PM

幼い頃からほとんどの時を一緒に過ごしたものだから、私のことを私以上に理解してくれているだなんて勘違いしていた。
いつの間にか心は離れていたんだね。
きっと大好きだと言って抱きしめてくれたあの時でさえ、私の事を愛してはいなかったのでしょ?
私が縋り付いて無様に泣きわめいてそれでも貴方が良いと言っていたのなら未来は変わっていたのかな?
でも、それすらもう遅いね。
ごめんね。

僕がいくら愛を囁いてもきっと君には届かない。
君以上に君のこと知っているのは僕だけ。
ずっとそう思ってたんだ。
お互い社会人になって、目指すものが変わって、すれ違うようになった。
それでも変わらない愛を僕は信じていた。
本気で幸せにしたいと思ってたんだ。
でも、君は僕の愛を信じてくれなくなった。
もういいよ、疲れたんだ。
愛していたよ。
ごめんね。

TRUELove


7/23/2025, 6:26:52 AM

またいつかそう言って別れた幼なじみはもうここには居ない。
、、、はずだった。
「おい!そろそろ起きろ時間ないぞ」
「昨日寝れなかったのー、あと五分だけ、、、」
「おいって!」
「もう!!うるさ、、、い!?」
目を開けて目の前に飛び込んできたのは先日事故にあって亡くなったばかりの幼なじみだった。
昨日お葬式があり、私も亡くなった幼なじみにのことを思い明け方まで枕を濡らしていた。
あまりの思いの強さについに幻覚が見えるようになってしまったのか。はたまたまだ夢から覚めていないのか。
「、、、とりあえず寝よ」
目の前に見えた幼なじみは私が寝ようとすると何やら叫んでいたが、3台の目覚ましも無視できてしまうほどの私にはそのくらいの雑音屁でもなかった。
寝て起きたらどちらにせよ姿は見えなくなるだろう。
少し寂しい気もするが、それが現実というものだ。
現実にまでフィクションを求めてはいけない。
辛くたって前を向いていかねば、、、。

気づけば針は12時を示していた。
先程起きたのが8時くらいだから、単純計算で4時間は経っているはずだ。
考えているうちにだんだん頭も冴えてきた。
「よくも無視してくれたな!」
「なにか用??」
「やっぱり見えるんじゃねーか!」
そう言って幼なじみは頬を膨らませる。
誤解を招かないように話しておくと、私に霊感は無い。霊などと言う非科学的なものは信じない。
目に見えるものが全てと思っていたため、もちろんUFOなどと言ったものも信じない。
はずが
「、、、見えちゃってるんだよなー」
ほっぺをつねった。痛かった。
どうやら夢でもないらしい。
分かった。仮に目の前にいるやつを幽霊だとしよう。
そしたら目的はなんだ?何故ここにいる??
あー、あれか、恨みがあって成仏できないと言うやつか。
まだ借りた1000円を返していないことか?
友達に黒歴史をばらしたこと?
プラモデルを壊したのを黙ってたことか?
どうしよう。恨まれる理由が思いつきすぎて、尺が足りなくなりそうだ。
もういっそ本人に、、
「あのー、なぜこちらへ?」
「覚えてないとは言わせねー!」
覚えてないんだよー!!
なんなら覚えすぎてて分からないんだよ。
「、、、ごめん、ギブアップ」
「ったく、お前は昔からそういう奴だよな」
「せめてヒントだけでも欲しい」
「だー!もう、桜の木の下、放課後、手紙!!」
「はて?」
そんなありえないみたいな顔をしないで欲しい。
本当に覚えていないんだ。
桜の木の下?親戚とのお花見会か?それなら放課後は関係ないよな。手紙ってなんだ?そんなの貰った覚えがないぞ。
「本当に覚えて無いのかよ!あの日!、、、なんでお前は、ーー」
ピンポーン
正解を言ってくれそうな雰囲気だったのに。
チャイムがなって強制的に中断させられてしまった。
はーい、そう言って扉を開けると、私の従姉妹兼幼なじみがいた。
「ごめんね、急に押しかけちゃって、おばさんがここにいるって教えてくれたの。」
そう言う従姉妹の目は赤く腫れていた。
それもそのはず、私の幼なじみということはあいつの幼なじみでもあるのだ。
「私、ずっと謝りたくて。、、、これ。」
そう言って従姉妹は、手紙を差し出す。
差出人は不明だったが私の名前が書いてある。
この汚い字は見覚えがある。
それをどうして従姉妹が持っているのかは聞かなかったが、何となく想像はつく。

ーーへ
放課後桜の木の下で待ってます。
絶対に来いよ!



「本当にごめんね。私ずっと羨ましかった。
あの人から一途に愛されているあなたが。
だからってこんな事許されるはずもないのにね
あの日から二人はよそよそしくなっちゃって、、
本当にごめんなさい」
そう言ってまた従姉妹は涙ぐむ。
そうだったのか。やっと点と点が繋がった。

後ろではあいつが驚いた表情をしている。
さっきの発言から察するに、このことはあいつも知らなかったのだろう。
今更挽回できるとは思わないが、せめて私の気持ちだけでも言っておくべきだろうか。
それであいつが成仏できていないのなら尚更だ。
でもまずは、、、。
「正直に言ってくれてありがとう。当時の私は何が何だか分からないままあいつにきさ突き放されたように感じたから。やっと理由がわかってスッキリしたよ。、、でも私もあなたが羨ましかった。私があなたの立場だったら私もそうしてしまったかもしれない。だからこれはチャラということで。ね?」
本当にごめん。ありがとう。そう言い残して従姉妹帰っていった。


「、、、知らなかったとは言え、長年返事出来ずに申し訳なかったわね。でもあんたも悪いのよ?
私のことが好きなら諦めずに何度でも告白してきなさいよ。、、なんて私が言えたぎりじゃないけど。」
私は従姉妹とあいつが両思いなのだと思ってた。
だから邪魔しないようになんて考えてた。
「申し訳ない気持ちもあるし、ロミオとジュリエットのように心中してもいいけどどうする?」
「はっ!ごめんこうむるね、俺的には理由が知れただけでもう十分だわ。とっとと成仏して来世はお前の言う通り何万回も告白してやるよ。首を長くして待ってろよ」
「そっか、期待してる。、、、またね」
「またな」

7/22/2025, 10:12:50 AM

星を追いかけた。
目に見える星を全部手に入れたくて必死だった。

「やーな!」
「あ!おはようたくちゃん」
これお袋から、そう言ってたくちゃんは大きなスイカを掲げた。
蝉の音がうるさく鳴り響く今日この頃。
夏休みに入ると言うのに若者は私たち二人しか見当たらない。
見渡す限り山と畑ばかりで、面白みが無いのが原因だと思う。

「もう若いのは私たちだけになちゃったね」
昔遊んでくれた近所のお兄ちゃんお姉ちゃんは都会に進学してしまった。
「そーだな。でも俺がいるじゃん」
たくちゃんはそうぶっきらぼうに言う。
いつも飄々として何考えているか分からないくせに。
たまにドキッとする言葉を言うたくちゃんがカッコ良くてなんだか負けた気がして嫌だ。
「そーだけどー」
「俺だけじゃ不満?」
「不満じゃないけど!!」
良かった。そう言ってたくちゃんは笑う。
(人の気も知らないで、調子のいいことばかり言って!!)
「どうした?」
「、、、なんでもない」
ガキだな。そう言ってまたたくちゃんは笑う。
その横顔を悔しいくらいにカッコイイ。
「お兄ちゃんお姉ちゃん元気にしてるかなー」
「年賀状も毎年届いてるし、元気なんじゃないか?
、、、ところでさ、やなは将来何になりたいのか決まってるのか?」
「、、、何?急に」
「急でもないだろ俺らもう3年生だぜ?そろそろこの村を出るか考えなきゃいけないんだ。」
「、、、たくちゃんは決まってるの?」
「うん、俺この村を出るよ。医者になりたいんだ。それで、、、」
あぁ、聞かなきゃ良かった。
そんな事を思ってしまった。
しっかり者のたくちゃんのことだからこの村から出ていってしまうことをある程度覚悟はしていた。
でも本人の口から聞いてしまうと現実味が増して余計悲しくなってしまう。

「、、、いつから?」
「幼い時から、、、俺のじいちゃん覚えてるか?」
「うん、昔一緒に遊んでくれたよね」
「そう、大好きだったんだ。物知りで、男気があって、尊敬してた。でもじいちゃんが倒れたあの日、俺何もできなかったんだよ。
ただ見てるだけでさ、皆は幼かったからしょうがないって言ってくれたけど、俺もっと早く気づいてたらまだじいちゃんはここにいたんじゃないかって思うんだ。
だからさ、勉強して医者になって大切な人を守れるような奴になりたいってそう思ったんだよ。」
そう言ってたくちゃんは前を向いた。
、、、カッコイイな。
たくちゃんはいつも自分の力で道を切り開いてる。
それに比べて私はダメだなぁ、、、。
人に任せてばかり自分の意思も主張できない。
こんな私がたくちゃんのそばにいたいと思うのも烏滸がましい。
「ごめん私用事思い出した!!ごめんたくちゃん帰るね!!」
「ちょ、おい!」
これ以上惨めになりたくなくて一刻も早くたくちゃんの傍から逃げ出したかった。
(叶うならずっと一緒になんて、馬鹿だなぁ私)


「おかえり、やな」
「ただいま!」
たくちゃんと別れて、家に帰ると、新聞を読むお父さんの姿と、台所に立つお母さんの姿があった。
お母さんは、パタパタとスリッパの音を鳴らしてお父さんの隣へ座ると、私も席に着くように促す。
「どうしたの?2人とも改まって」
お父さんは読んでいた新聞を置くと、真剣な眼差しで私に問う。
「もうすぐ3年生の夏休みに入ろうとしているだろ?
進路について話を聞いておきたいと思ってな」
「私は前にも言ったじゃん、高校は行かずにお父さんのお店を継ぐって」
「それは、若者の少ないこの村にとってはとても助かるかもしれないね。でも親として、娘をこの小さい村に縛っていたくないんだよ。
やなには、色々なものを見て考えて生きて欲しい。
そのための支援は惜しまないし、それをできるための準備もしてきた」
「でも、私は、、、」
「やなは本当はどうしたい?」
「わ、私は、、、」
2人は急かすこともせず、私を見守ってくれている。
きっと私の考えていることもお見通しなのだろう。
でも私が自分の意思で、自分の力で、生きてゆけるように私の続く言葉を待ってくれている。
「私は、、、進学したい。たくちゃんみたいな大層な夢がある訳でも秀でた才能がある訳でもないけど、
大切な人に胸を張って紹介して貰えるような立派な人
でありたいと思うの。そのために色々なものを見て知って学びたいと思うの。」
私が話終わるとお父さんは無言で通帳を差し出す。
それは私見た事も無い多くの金額が記入されていた。
この金額を貯めるのにどれだけかかったのだろう。
一朝一夕で手に入る金額じゃない。
「どうしたのこれ」
「準備をしていたって言ったろ?僕たちはやなの気持ちを尊重するよ」
きっと優しい両親のことだ。私がどう決断しようと応援してくれるのはわかっていた。
「頑張ってね」
そう言ってくれる両親に私は頭を下げた。





「やーな」
「たくちゃん!」
「聞いたよ、進学するんだってな」
「なんで知ってるの!?」
「俺のお袋の友達の2個隣の家の従兄弟の旦那の妹の息子の嫁の叔父の隣に住む花子の養子のまさやの娘から聞いた」
「お母さんの友達の2個隣の、、、なんだって??」
「フッ、あはは!!ごめん冗談だよ。本気にするとは思わなくて」
「もー!!たくちゃん!!」
「はー!面白い。ごめんって、でもやなの顔みたらすぐ分かるよ。なんか吹っ切れた顔してる」
「私、そんなわかりやすい?」
「まー、ずっと一緒にいるし大抵の事はわかるよ。」
見てて飽きないよ。そう言ってまたたくちゃんは笑う。
ひとしきり笑うと、たくちゃんは空を仰ぎながら呟いた。
「この村で過ごせるのもあと少しか、、、。きっとこれから色んな出会いがあって学びがあって、挫折があって。でもきっとその度に村の人の笑顔を思い出すよな。」
「そうだね、、、。
ねぇたくちゃん、私の事忘れないでね」
「何言ってんだよ、忘れたくても忘れられないよ。
、、、って言うか俺と同じ高校行かないつもり?」
「だって私とたくちゃんの成績があまりに違いすぎて、行きたくても行けないよ」
「じゃあ、これから毎日勉強だな。分からないところは教えるからさ。
、、、俺は昔も今も未来もずっとお前と一緒に過ごしていたいと思うよ。やなは?」
「私もそうありたいと願ってる。たくちゃんの隣に立っても恥ずかしくないような立派な女性になって見せるんだから」
「今も十分、、、」
「どうしたの?」
「なんでもない!帰るぞ」
「待ってたくちゃん!」

7/8/2025, 1:06:17 PM

ちょいホラーです。



あの日の景色が繰り返される。
「ねぇ、あなたはどうしたい?」
目の前の私が私に問いかけた。
「私、、、やり直したい。」



妙にリアルな夢を見ていた気がする。
過去を追体験する夢を。
「できることならもう思い出したくなかった。」
思わず口からそうこぼれる。


「おはよう!なーなちゃん」
そう言って花ちゃんは後ろから話しかけて来る。

「おはよ、、う??」
この光景を懐かしいと思う自分に違和感を覚えた。
、、何かがおかしい。

私は慌てて周囲を見渡した。
(今私は高校生なはずなのに、どうして中学の時の制服を着ているの??
それに、花ちゃんはあの時転校して、、、)
夢なのかなんなのか、前にもこんなことがあった気がする。
「、、、ねぇ、あなたはどうしたい?」
不意に頭の中で誰かが私に問いかける。
次の瞬間過去を鮮明に思い出した。


花ちゃんが事故にあったあの日、私は花ちゃんの目の前にいた。


「危ない!!」
大きな声と力で引き寄せられ、気づけば横たわっていた。
痛む手足と、理解の追いつかない頭で私は、動かない花ちゃんをじっと見つめた。

本来なら私が轢かれていたはずだった。
なのに、私を庇ったせいで花ちゃんが事故にあった。


(、、、思い出した。)
この曲がり角、いつも待ち合わせに遅刻してくる花ちゃんが珍しく先に着いていて、今日は槍が降るかもなんて軽口を叩いていた。

脇見運転だったらしい。花ちゃんはトラックに轢かれ意識不明の重体だった。
幸いなことに花ちゃんは一命を取り留めたが事故の後遺症で手足が動かなくなった。
それに対し私は、打撲と擦り傷のみで軽傷。
花ちゃんの容態を聞いた時、助けて貰ったくせに、私じゃなくて良かった。
そう頭をよぎった。
「!!」
最低最低最低!!!
私じゃなくて良かったなんて、少しでも考えてしまう自分に驚き嫌悪した。
そんな事を考えてしまった自分が人間ではない何か見にくいような物に感じた。
それで思った。
最初から私が事故にあってれば苦しまずに済む。
と。

だから私は、、、


「ななちゃんどうしたの??」
そう言って私を覗き込む花ちゃんは心配そうにしていた。
「大丈夫、なんでもないよ」
そう言い私は花ちゃんに笑顔を向ける。

もうすぐ例の時間だ。

この交差点をすぎる頃私はもうこの世に居ないかもしれない。
「ななちゃん青になったよーっ危ない!!!」
トラックが私たちを目掛けて突っ込んでくる。
「花ちゃん!!!!」
私は花ちゃんを思いっきり突き飛ばした。
(これで、、やっと!)
「だめ!!!!」


「なな!なな!!!!」
目が覚めると涙を流す家族と花ちゃんの姿があった。
無事で良かった、、。
そう思い涙が溢れた。
良かった。本当に良かった。
これでいい。変えられて良かった。














耳元で
「やり直したい」
そう言う花ちゃんの声が聞こえた気がした。

7/5/2025, 9:41:08 AM

「雲は白、空は青、風は、、何色だろう」

素晴らしい!次回作も期待してますよ。
笑っているけど腹の底では何を考えているのか分からない。そんな大人が嫌いだ。
どーせお前らは、私の絵じゃなくて金が好きなんだろ。そう言ってやりたくなる。

「あー!!!つまんない!!」
なんで雲は白いのか、空は青いのか。
そんなの当たり前だろって、きっと大人は言う。
きっと大人は変化を嫌うんだ。
見たまんまを描きたがる。
それをいかに上手く描くか。そればかり。
私はね、空を黒く書きたいの、雲はオレンジに書きたいの。それが私の見えている景色なの。

理解されたいと思ってた。
でも、それで私らしさを失ってしまうなら、
そんなものいらない!!

私はキャンパスを破り捨てた。
苦しく感じていた胸のつっかえもいつの間にかなくなっていた。
「よし!描こう!!私の描きたいものを」
そう言って筆を取った。

Next