NoName

Open App
12/30/2024, 12:28:54 PM

 『一年間を振り返る』、義務教育期間の毎年、年末になると紙の質や添えられる言葉は違うけれど、この定型文がついた用紙を寄越された。私は、これを年末に必ず書かされる反省文以外の何者でもないと思っていた。
 その理由は、まぁ単純だ。先生が毎年、クラスメイトの「何を書けばいいんですか」に返す返答や(例)に書かれている文章は決まってこうだ、「〇〇に失敗したので、次は◽︎◽︎を工夫して頑張ります」もう一つ成功して向上心を示す文もあったと思うが、私は公言できるほどの成功や点数を義務教育期間内で一度も取ったことが無かった。そのため、その文があった記憶はうる覚えである。
 反省文、もとい振り返り用紙は大半の人がいつも未提出になっていた。今思えば、大半の人が子供騙しな用紙だと気づいて居たのかもしれない。それでも、真面目と表されて居た当時の私は、注意されるのが嫌で、問題児に対する嫌悪感と若干の焦燥感で毎年用紙に鉛筆をおとしていた。例に書かれるような大層な思想もだいそれた日常も私は送ってなかったので、内容を見繕うのに苦戦した。友達も少なく、ただただ怠惰な日常の中で出来たささやかな出来事を失敗ごとにして提出日ギリギリで出した。毎回書く中で、「なんで、書かないといけないんだろう」と思った。誰だって自分がやったことを失敗だと言って説明するのは嫌だし、そもそも自分の日常を逐一自分手で他人の目に映しに行くなんて寒気しかない。学校としては、『トライアンドエラー』の精神育成のために出したものなのだろが、授業で学んだことを活かせる手作りキットの結果を記録する記録帳の方がいいと今でも思う。
 しかし、だ。用紙が返却された時の先生のコメントは嬉しかった。用紙を書くためにした苦労に決して見合うわけでわない。だけど、渡した時の先生がサラッと目を通した時にする軽い質問から繋がる会話や内容に触れた感想のコメントは私の存在を肯定してくれたようで、悪くなかった。まぁ、当時は「先生」と言う生き物を鬼の様に嫌悪し、畏怖したので、近寄って欲しくなくてそう言う場面は避けて居た。だが、今になって振り返るとそう思える様になった。これは、義務教育を終え自分の日常行動に進んで干渉してくる人が少なくなったからだろう。自分から発信をしなければ自分の座標すら教えてくれない世界はとても不安でならない。
 義務教育期間が過ぎてニ年。私が一年間を振り返って思うのは、『自分を見て欲しい、見て欲しかった』と言うことだ。世界には『私』しかいない、それ以外は『NPC』だけだ。詳細が分かってるものは大半だが生物学上同類の生物は推測でしか測れない。だから、不安だ。だから、怖い。だから、認めて欲しい。この世界で同類と扱われる人たちに。しかし、それは視点が『私』である限り不可能なことだ。そう分かって居ながらも私は来年も同じ事を思うのだろう、絶え間なく続く不安に浸りながら。

12/24/2024, 3:55:54 PM

 プレゼントをもらった。それは、親だった。振り返ると、みんなが言うより過保護で一人だけだから、自分に依存しているらしいことが分かった。けど、これは贈り物だ、神聖なものらしい。
 プレゼントをもらった。それは、身体だった。振り返ると、みんなが言っていたようにケアが大切らしい。私は少し失敗したみたいだ。右耳の機能に不具合が発生した。とても神聖なものには見えない見た目となってしまった。しかし、必要不可欠な、自分にとって高い価値があるものには違いない。そういえば、さっき期限を確認したがそろそろガタが来てもおかしくないらしかった。
 プレゼントをもらった。それは、言葉だった。振り返ると、みんなが言うよりも便利ではなかった。私には扱い方と知識が不足しており、みんなに「私」を正しく伝えられなかった。「私」を正確に捉えられないみんなは困っているらしかった。この贈り物は私には分不相応だったらしい。
 プレゼントをもらった。それは、正義だった。振り返るとみんなが言うような輝かしいものではなかった。私にはそれはとても透明で一見すると空気のようだが攻撃力は抜群にある不可思議のものに見えた。私のそばをそれに乗って何かを探すように素通りするみんなはとても輝いていた。この贈り物は自分を篩にかけたらしい。
 プレゼントをもらった。それは、友人だった。これは一回でわなく、度々もらえるものだった。振り返ると、みんなが言うように優しく、長づきするものは稀でそれに近づけるのは大変な努力がいるらしかった。私は、努力が苦手なので、プレゼントは貰うたびに逃げてしまった。この贈り物は人を選ぶらしい。
 プレゼントをもらった。それは、先生だった。これは世界に溢れているもので選択式だった。選択式である事を知ったのは最近だが、私には、石炭のプレゼントのように思えた。初めてそれに「良い子」と言われた私はそれになる為に努力をしたが役割をただ言われたらしかった。そして、初めて叱責はとても理解できるものではなかった。しかし、振り返って見るとみんなが言うように役に立つものらしかった。この贈り物は尊敬するべきものだが、とても皮肉的なものらしい。
 プレゼントをもらった。それは趣味だった。振り返ってみるとみんなの言うように素晴らしいものだった。私はこれに人生を捧げたいと思った。しかし、この贈り物は生き急ぐ世間に良く見られていないらしい。
 プレゼントをもらったら、感謝を示すのがルールらしい。私は色々はプレゼントをもらったが未だに感謝をしたいとは思えない。プレゼントは人間性を示すらしい。とりあげられるなら、仰せのままに。

11/17/2024, 5:19:01 AM

はなればなれになった。
それが誰とのことなのか、私は知らない。
あの日、遊んでいた幼馴染のことか 
それとも、小学生の時に出来た友だちのことか
中学生の時のそれか、高校の時のクラスメイトか、
部活仲間か、
はたまた、あの頃まで抱いていた理想の親の話しか、先生の話か
私は知らない
だけど、知らないながら、これだけ思い当たる事柄がこれだけあるのだ。
実感はしているのだろう。
あぁ、本当に面倒だ。

11/5/2024, 12:31:09 PM

 一筋の光を見た。
 あぁ、そうだ。見た、見たのだ。見たはずなのだ。この目で見て、縋ろうと、得ようとして、手を伸ばした。あの時、確かに伸ばしたのだ。そして、その光は徐々に自分の手に落とされ、膨張し、一気に私を包んだ。私は眩しさで目を瞑ってしまった。
 あぁ、そうか。瞑ってしまったのか。私は目を…。自分の造られた体に付いた目などあの光の輝きで潰れて仕舞えば良かったのに、そう覚悟をしていたのに結局は我が身かわいさに走ったのか、私は。 
 あぁ、なんで。いつもならこんな回想などせずに、「次」を考えているはずだ。いつもなら、口が勝ってに罵る言葉を吐くはずだ。だが、でない。さっきから、空気を鼻で吸って口で吐く、呼吸音しかこの空間に響いていない。
 そうか。もう何かをする気力すら、この身体には無いのだ。なら、もうどうでも良い。光は掴めなかったが、その光が全てでは無かった。まだ此処には娯楽がある。身体がある。ノロマだろうが、怠惰だろうが、もう知らん。
 あぁ、晴れやかだ。実に晴れやかだ。ありとあらゆる強制から離れた気分はこんなにも良いものなのか。ただ、ただ、楽しい。錯覚まで見えてきた。そう、「一筋の光」(あれ)を見る前より周りが少し明るく見えると言う錯覚を。

11/5/2024, 11:42:30 AM

「哀愁を誘う」と言う言葉は、生まれてこの方小説意外で聞いたことがない。しかし、思い当たる風景がないわけでもない。学校でグループを作れずに先生に諭されるクラスメイトとか、つい先日公園で見かけた、ベンチに1人で座っている老人とか、そういったものが思い浮かぶ。どうやら、私は何かの社会的集団から孤立して居る姿に「哀愁」を感じて居るらしい。ただ、自分が最もらしいと考えるのは、小説で大切な友人、親戚、過疎等の人を亡くした設定の人にスポットライトが当てられ、動きの一つ一つを事細かでありながら、端的に描写されている文だろう。その文一つで、私を含めた読者は「哀愁を誘う」の見方を体験させられてしまう。私はまだその描写が入る場面を現実で見たことがないが、もし起こりようものなら、私は今以上の「哀愁」と言うものを知るのだろう。それは少し怖い。

Next