毛布

Open App
5/22/2025, 12:48:59 PM

昨日と違う私、きちんと1日分年齢をとっている。
たぶん5年もたてば取り返しがつかない程度に、はっきり分かる。

5/21/2025, 10:41:20 PM

サンライズって、以前はかなり見かけたけどどうなってるんだろうと思って調べたら、前身は東北新社でかなりいろいろやってたけど、今はナムコの系列になってガンダムとラブライブが目立つらしい。
なるほど接点がないもんな。

5/17/2025, 12:57:39 AM

昔、禅坊主が、樹の上で口で枝を噛んでぶら下がってるときに、衆生から仏教ってどういうものなんですかと尋ねられたらどうする、っていう話があって、フツーは僧侶なら済度のために必ず話してあげなきゃいけないんだけど、そもそも口開けてから転落死するまでの秒じゃ教えを説けるわけもなく、相手も落ちる僧侶を見るだけで教えを理解できるような才覚があるなら、こんな状況で質問してないので、さてどうすんの?とかフツーは思考に堕してしまう。

しかし、こんな手が込んだ装置を考えてる時点で、考えてる方もしっかり痴れてると思われてしまう。
語るに語れないのに、それでも口を開く、リスクを手放す、体面を手放す勇気ってこと?それともそういう手段そのものを手放すってゆうこと?知らんけど。

5/15/2025, 10:31:25 PM

子供に説明するとすれば、もともと「空気」は「在る」とは気づかれにくくて、「風」があるのだと感じられがち。
まあ、でも呼吸で吸ったり吐いたりして、風になる何かがあるなと気付いていれば、分かりやすかったかな。

でもそれは「空気」という単一のものではなく、そこにはさらに酸素が混ざってると気づくには、いろいろ実験しなきゃ分からない。(窒素なんてもっと分かりにくかっただろう。)

そんなカネにならないことをやるのは無駄だ、というようなどこかの経営学者みたいなのは、当時もいただろう。
あくまで個人的な価値で、永続もしない金銭の価値の信奉者は、他の老舗の価値を攻撃しがち。
でも結局、こういう視点と努力が世界を広げて、圧倒的に生きやすく便利にしていることが分からない。


(しかし、あの大量の敵が突進してくるのを弾幕で止めてるだけのゲーム、アメリカではそんなに流行ってんのかね...?)

5/13/2025, 3:55:13 AM

…の、ために〜
ぼ〜く〜は〜、さびし〜さと〜〜 
(けっ

Next