毛布

Open App
2/13/2024, 12:17:38 PM

「待ってて」なんて言葉は特にこの時期にややこしい振る舞いをして、「待ってて」とか、それを受けて「待ってるから。帰ってきて。」などと言うやり取りが、そろそろ全国的に繰り返されているはず。
しかし、テレビに民放が2局しかなくてそれも同族経営なんていうような地域から出てきて、生まれた時からテレ東が24時間グルメ番組やってたり、サンテレビで小枝師匠を見てたりしてきたような同級生にしっかり同化しなきゃならないなら、それはもう戻れるわけもなく、それは立場を換えれば相手も同じなのでどうしようもないんだし、それ以前に情報が豊富な今は当事者たちも遠距離になった恋愛はまず続かないなんてのは知っていて、それでもやってる確信的なやり取りでもある。もちろん、相手に伝えちゃった手前どこまで頑張り続けるのか、最終的には相手が離れていって関係が続かない可能性がずっと高いのに、自分は何処まで頑張るのか、そこから始まる罪悪感も含めて十分に罪深い言葉ではある。
酷いことを言ってるのかもしれないけど、それでは自分の知り合いで遠距離が続いた人たちがどれだけいるのかとか、高校から遠距離で実を結んだ人を知っているのかとか、それだけでもちょっと考えればもう十分。
しかし、それでもお互いに待ち続けて、きちんとゴールインしたのなら、それは信頼できる良いお相手で申し分のない恋愛になるわけで、それがたとえお互いに市場価値がなく需要がなかっただけだったとしても、いずれにしても安定した関係は持続すると思う。
おめでとうございます。(声援の予祝に換えて)

2/13/2024, 4:55:05 AM

おお、指様が震えておる、「ルーンの欠片を集めて王となるのじゃ」、それは恐ろしい原初の罪ぢゃ、指様の言葉を忘れるではないぞ、おお指様が止まってしまわれた...
なう、ゴーフォース!

2/11/2024, 11:38:35 PM

速水もこみち って、名前の方はこれはひらがな表記のまま本名で、命名した彼の父親によれば「真っ直ぐな道」という意味らしい。「もこ」は真っ直ぐという意味の外国語だと言ってるらしいのだが、どこの外国語なのかが分からないとか。(wikipedia)
これが何語なのかを検証しているサイトもあって、でも該当する言語がないらしい。
しかし、語感からは「真っ向」の方がぴったりしているし、地名の「真岡」もmaokaがエリズィオンして<moːka>なので、これなんじゃないの、「みち」の方は日本語なんだし。
それに不明な外国語+日本語の「道」で全部ひらがなにするのって、おそらく子供が学校で揶揄されるのに敢えて命名したその意気込みが曖昧模糊。

2/11/2024, 12:12:21 AM

誰もがみんな、いろんな側面でいろんな条件を持ち出しながら幸福だったり不幸だったりしている。
ここで不幸感は過去の出来事を反芻したり、将来のことを思い悩んだりして延々と持続しがちだし、現実でもすぐに幸福感を圧迫してしまう。
だから不安は強く、幸福は実感されにくいのだけれど、幸福は現在からしか訪れないんだし、それでは今が不幸な状況なのかというと、たいがいはさほどでもなくて、今自分を取りまいているものや時間に目を向ければ、それは日常的に思えても意外ととても饒舌で豊か。

2/8/2024, 10:56:23 AM

むかしある達人がみんなの前で、手にした花を見ながら微笑んだらしい。それを見て微笑んだ弟子もいたらしくて、達人はこの弟子に奥義を伝えたんだそう。
なんで? とか思っててはだめで、その花の美しさを知ってるから一緒に微笑むことができる。ネコ動画を見てる人を見て一緒に和んじゃうみたいなもの。
その花が何かは知らないけど、だから実は弟子はその奥義をすでに知ってたんですよ。
意識しながら口角とか上げてててもだめなんだってば。

Next