22時17分

Open App
3/23/2025, 9:30:10 AM

bye bye…

ニュースを見ていたら、関東準大手の新京成線の名称が来月から無くなるらしい。正確に言えば京成グループの一部となる吸収合併なのだが、駅ナンバリングや駅名簿が張り替えられ、テーマカラーが一新される。駅の雰囲気が変わらないようで変わるようだ。
路線名は京成松戸線。
新京成って京成の仲間でしょ、と思っていたので、これはこれでいいかなって思ったが、地元民は突然のことで戸惑っているだろう。

別路線の路線図も残さず張り替えられる。新京成という名をこの世から無くそうと躍起になっている。結構大ごとのようだ。地元民の一部撮り鉄は、ブログにて新京成の名前が取り去っていくさまを、写真と文章で克明に残していく。過渡期、そう言っていた。

テーマカラーはジェントルピンクと呼ぶらしいが、それからブルーになる。
車体のピンク塗装もブルーカラーになる予定だ。すべての車体を来月一日から、とはならなそうだが、徐々に塗装工事を施して、一本ずつ無くしていくのだろう。
鉄道むすめというのがあって、新京成にはピンク髪の女の子キャラが駅員服で勤めている、という設定があるようだが、これはどのようになるのだろう?
京成に移るのか。でも、新京成のマスコットキャラは卒業するらしいから……。

悲しいお題だ、書いていて思ったけど。卒業式とかけているのだとは言え。電車の広告で、
「卒業は終わりじゃない。新たな始まりだ」
とキャッチコピーで謳っていた。卒業式で貰う筒を持って、卒業生たちが集まって、集合写真の被写体となっている。キャッチコピーのように思っているのは、手前側の人間だけではないか。奥の人ほど小さくなる。これも過渡期……懊悩とした。

3/22/2025, 9:27:34 AM

君と見た景色は、お生憎様、世情に恵まれませんでしたね。
不要不急、不要不急、不要不急……。これが常套句となっていた、コロナ禍のお付き合いでした。
緊急事態宣言が初めて出たのが四月。最初は首都圏と一部都道府県のみだったのが、全国に広がっていって、五月上旬までの予定……かと思ったら、延長に次ぐ延長。
うがい手洗い・マスク。そのマスクが、アベノマスクと揶揄されて、「アベノマスクは、まだこないのか」とLINEで雑談した日々。

星野源の「うちで踊ろう」に合わせて、首相がお茶を飲んだり、テレビを見てくつろぐ姿を撮影した動画がアップされ、炎上した日々。まだTwitterと呼ばれていた日々、タイムラインは怒りと嘆きに溢れていて、コロナによる失職と減給の沈み込みが垣間見えたネット。

消毒、換気、手洗い、加湿。……密。
あの頃はお互い神経を使いましたね。
私は2.5回、コロナになりました。0.5の部分は、疑陽性みたいなものです。医療崩壊があった頃に罹りまして。とこもかしこも予約電話がつながらず……。ああ、脱線。失礼しました。

ともかく、これからは、どこかへ行きましょう。
どことは明確に決まっていないけど、生きましょう。
それだけは決まっています。

3/21/2025, 9:38:41 AM

手を繋いで。

ついこの間まで、世界は一つの輪になるように手を繋いで「へいわー」と言っていたと思う。
多様性とか、包括的とか、DEIとか。
けど、昨今のトランプの戦況を見てみるに、せっかく手を繋いだのに、それをちょん切っているようだ。
手を繋ぐまでは協力的だったけど、繋いだままとなると話は別。ずっと握りしめると手に汗握る。汗をかきっぱなしだと汗臭くなる。不愉快。でもみんな、そのことを隠したまま、顔に笑みの仮面をつけて、ニコニコ。
それが無理が祟った。なかなかのエリート層はそのほうが良いと思っている。けど、国連加盟国全員がそう思っていたわけではない。

こちらはこちらでやりますから、あとのことは知りませんと。
アメリカの方針転換に対して「むっ」となるのは致し方ない。そういえば、GHQだってそんなことをやっていたではないか。日本占領中に財閥解体をしようとしたのに、朝鮮戦争が勃発したので方針転換。通称逆ルート。

4年後、また大統領が代われば、「なかまー」ってなるのかな。そうはならないだろうと思うのだが……。
経済制裁、したままだよね?

3/20/2025, 9:04:00 AM

どこ?

ひたち車窓からぼーっと茨城の田舎を見ていたら、消防車が見えた。すぐ後ろには白い車……救急車が。消防車と救急車が両方とも出動している。
旅行者は、列車先頭から見て左側の窓際の席に座っていた。赤白の車両は左へ逃げていくような、遠ざかる走行になる。少しのあいだ並走したが、こちらは特急なので、すれ違い通信のように後ろへ。

消防車と救急車が続けざまに出動要請か……。
旅行者はどっか行った景色を考える人になった。
消防車の同席が引っかかったのだ。山の緑の目立つ車窓では、遠くもよく見渡せる。別段煙などは見当たらなかった。
もしかすると、救援者の「火事ですか、救急ですか」もなく、ただ電話だけされて出動したのだろうか。と思ったりした。

救急車は必須だとしても、その場合消防車は結構ついでだ。サイレン代わりとして呼んだのだろうか。遮音性の高い特急では、外の世界は分からない。場所だけ分かってもすべてを把握することはできない。その場に行ってみないと経験にならない。
日常生活が閉じていくように、緊急性も閉じられて密閉されて。ジップロックに入れて冷凍庫へ。
そうなる前に、無事でいてくれればいいけど。

3/19/2025, 6:16:14 AM

大好きな雪が降ったからと、子供たちは歓喜の顔をしている。
一方親は曇り顔だ。これは降り積もる香りがする。交通網が麻痺しないか否か。先行き不透明な将来に重ねて、大粒の雪が解けて雨になりやしないか。そればかり考えている。
結果は昼になるまでお預けだ。

※晴れました。

Next