海で行われた花火大会に行ったことがある。
地元では、なかなか盛大な大会で、
それはダイナミックで華やかな花火が何発も
打ち上がった。
昼前から海水浴をし、良い席を取るため結構な
金額を出し、そうして見れた花火大会だった。
空に水面に色とりどりの花火が打ち上がり、
あちこちから歓声が上がった。
ひとしきり堪能した後の帰り道は、とにかく渋滞で
時間がかかり、1日楽しいながらも苦労した花火
大会だった。
みんなヘトヘトになったけれど、それも一つの
思い出だな。
「夜の海」
学生の頃は、自転車通学をしていた。
雪が降った時はさすがにバスに乗っていたけれど、
冬以外の雨の日くらいなら、レインコートや傘を
使っていた。
傘さし運転、禁止だったんだけどね。
免許を持っていない時代、本当によく乗ったなぁ。
車を運転するようになってからは、自転車には
ほとんど乗っていない。
今って、ヘルメットが必要なんだよね。お酒を飲んだら飲酒運転になるんだよね。
このご時世、自転車に乗るのも大変だ。
「自転車に乗って」
仕事で心が壊れていろいろあって今に至る。
本当にいろんなことがあった。
過去形で言ったけれど、通院は今も続いている。
過去形であり、現在進行形だ。
良くなってきた頃、今(当時)の自分は、
病気になる前の自分と違うのだろうかと考えて
いた。
病気になった、その前後の自分の違い。
カウンセラーに訊いたところ、「はっきりと区別
するものではない」と言われた。
病気になったか変わった、と思うものではない、と。(人によっては、別人になったと考えるかも
しれないが)。
自分にとっては、心の病気になったことが大きな
出来事で、だから違いというものにこだわったのだ。
いろいろ考えたけれど、病気になったという他は、自分の変化を認める要素は見つからなかった。
だから、考えるのは止めた。
私は私だ。
そしてそう認識しながら今に至る。
何度か「病気」という言葉を使ったが、実はこの
表現は、自分の中では、あまりしっくりきていない。
分かりやすくするために「心の病気」になった、と
表現している。どうも、良くなって不調の無い今、
自分は病気だ、という意識に納得ができないのだろう。
ひどい時期は、れっきとした病人だったんだけどね。
なので今は、病気というより、昔、心の病気に 「なったことがある」という風に認識している。
とりあえず、健康は戻って来たと思っている。通院も、現状維持のために続けている。(良くなったから終わり、ではないと主治医に言われた)。
これからも通うなら、この先ずっと現状維持のまま、診察室に入りたいものだ。
「心の健康」
君のいろんな笑い声がハーモニーを奏で、
僕の心を癒やしてくれた。
「君の奏でる音楽」
麦わら帽子。持ってないなぁ。
日差し除けにピッタリの、つばの広い帽子。
夏本番って感じですね。
「麦わら帽子」