T.red-HERO.

Open App
3/11/2025, 12:08:39 AM

願いが1つ叶うならば

全てに不満がある今の、そして今までの人生。
もし、やり直しがきくなら、
そりゃあ、お願いしてみたい気がする
とはいえ、じゃあ・・
"いつ"の"何"を変えて.今の"何"を"どう"変えるのか。
今流行りのタイムリープ系の発想で考えると・・
周りも変えちゃうしな〜とタメライしかでない。

自分の欲望は果てしなくあるし、
あの時が分岐点かなと思うタイミングは・・
確かに思い浮かぶ。ただ、変えたくないこと、
変えてはイケないこともたくさんある。
常に一人で生きてきたわけじゃない・・

良い子になるツモリは全く無いが、
そんな訳で「あの時に戻ってやり直す」は
無いかな。"1つの願い"・・ではムリだ。
・・そもそも、キーポイントに戻っても
未来を変えるほど頑張れない気がする(笑)

あぁ、そうだ。
一度アメリカで大谷翔平の試合を
観てみたいでーす。お願いします🙏
(パスポートないけど)

♪「もう一度やりなおせたら」
馬鹿だぜ そんな話はもう 止めよう
ボクが ボクである限り
何度やっても 同じことの繰り返し♪
"ラスト ダンス" 浜田省吾

3/9/2025, 11:21:36 PM

嗚呼

嗚呼といえば? なんですかね。
・・あっ、んー思い出したけど・・
共感は得られんよね(笑)
「嗚呼!!花の応援団」 どおくまん かな。
漫画です。まあ、かなり クラシックなザ 漫画。
漫画好きなんで漫画を挙げたら・・
きりが無い。

ちょっと前、満席のバスの中央付近に座り、
Bluetoothイヤフォンで音楽を聴いてウトウト。
何となく違和感にハッとして、ヤバっ!と
慌てて席を立って「スミマセン スミマセン」
人波をかき分け・・というか、よけてもらい、
何とかバスを降りた。

既に会社そばのバス停から1停乗り過ごしていた。
まぁ、それでも歩ける距離。
バスが停留所から出ていく。ホッとしたとき、
「ピポ ピポ♪」聞き慣れない音が。ん?
あれユーミンは?と思いながら歩き始めた。
・・イヤフォン電池切れかな。

目をつむって立ち止まった。イヤイヤ イヤイヤ、
イヤイヤ イヤイヤ 噓でしょ?噓でしょ?
胸やズボンのポッケをさぐる・・無い。携帯。
バスを振り返る。見えなくなっていく。 
おそらく携帯だけを乗せて  嗚呼

2日後に奇跡的に発見の連絡があった。
シートの横に挟まっていたため、帰庫清掃でも
見つからなかったらしい。でも良かった・・
携帯は帰ってきた。
マップアプリに沢山の訪問地点が記録されて(笑)






3/9/2025, 12:33:44 AM

秘密の場所

小学生の低学年のころ、
住んでいたアパートのそばの広い桑畑の端の
草むらの中に何本かの朽ち木やツタなどが
何重かに絡まった盛り上がりがあって、
そこは子供なら2〜3人が十分入れるスペースで、
外からは絶妙に見えない状態だったため、
友達数人で秘密基地にしていた。
拾ってきたクルマの部品や、食べかけの菓子、
石ころなどカラスの巣のように使っていた。

中空の言わば"草のかまくら"で小さめのと、
大きめのものが同じく草のトンネルで
繋がっていた。今の時代なら何かあっては・・と
即、刈り込まれ片付けられるのではないか。
それほどちゃんとしたドームだった。

確か、入る時、出る時など周囲に気配りして
入口も草などで隠していたはずだったが、
何日かあけて訪れると誰かが侵入?した
形跡があったりした。何となく生活臭?を
感じることもあった。
自分たちのものだ!という独占欲とともに
子供ながら少し怖かったのを覚えている。

今思えば、浮浪者さんと遭遇したり、
イザコザを起こさなくて良かった・・なんて
思わなくもない。ひょっとしたら・・
昼と夜とでシェアハウスのようになってた?
・・なんか、トートツに思い出した(笑)

3/8/2025, 8:41:14 AM

ラララ

最近、肘、二の腕、肩と右側のパーツが
起床時にいたむ。せなかの一部も痛かったので
勝手に「これが神経痛・・かな?」
と思っていた。結論からいうと、まだ原因不明。

病院でかなりの枚数のレントゲンを撮ったが、
どうも疑いの濃い部分の神経に圧迫などは
見られなかったらしい。まぁ、ひと安心。
◯◯肩・・みたいな感じらしく今のところ様子見。

ときおり腰も痛むし・・まぁ齢がね(笑)

ラララ ララララララ
ラララ ララララララ
ラララ ララララララ
胸騒ぎの腰つき
胸騒ぎの腰つき
胸騒ぎの腰つき 
"勝手にシンドバッド" サザンオールスターズ

3/6/2025, 9:00:57 PM

風が運ぶもの

♪風にふるえる緑の草原
たどる瞳輝く若き旅人よ♪
"旅人よ"  加山雄三

かなりレアなケース以外、風は見えない。
ビューっとふいて枯れ葉が舞って、砂が目に・・
そう。何かが動いて、何かが飛び回って、
または自分の身にふきつけてくることで
風がふいているのがわかるのだ。
例えばビルの25階。高層ビルの室内で
強い風をガラス窓ごしに見ると、
窓が揺れたりたわんだりする"圧"はわかるが
カタチあるものとしては、風は見えない。

いつぞや、どこからの情報だったのか不明だが
ネモフィラを見に出かけた。花を見に行くなぞ
滅多にない(笑)はて、何故だったか・・。

風がハッキリ見えた。風の形がハッキリと
広大な一面の小さなネモフィラを揺らして
うねったり、走り抜けたり、ときにサッと
ブレーキをかけたり、
ひとところを強く叩いたり・・
此処にいるぞと伝えたいようにも見えた。


Next