星明かり
プラネタリウムに最後に行ったのはいつだったか。
冬の星座、夏の星座、北極星、響くナレーション。
「灯り」が焚き火やタイマツだった頃・・
もちろんボクは知らないが(笑) きっと・・
たくさんの星座が夜空一杯に拡がっていたのだろう。
夜は漆黒の暗闇で まさに"キラキラ星"が輝き、
ヒトは息を呑みながら天の川を見上げたろう。
空気も澄んでいて・・さぞかし、さぞかし。
(星が見え過ぎて星座が分かり辛いかもね)
文明が夜を明るくして、星明かりを追いやった?
のかな・・まあ、言い過ぎか(笑)
♪Video Killed the Radio Star♪ みたいな。
便利な生活と星明かりは共存しないか。
ずーっと年月が流れて、ヒトがいなくなって、
またこの地球が埃っぽくなくなったら
静かに星明かりに照らされるのでしょう。
ひとひら
ひとひら・・まあ、サクラだよなぁ、
満開のサクラを思い浮かべる。絵で描くなら
白に近いピンクを塗り拡げてそこに数本の幹を
チョチョっと加えたら「サクラ」になりそう。
そうそう、桜の木 一本で花びらは何枚なのかな?
早速、ネット検索・・しようと思ったけど
まあ、なんでもすぐGoogle先生に聞かず、
ないアタマでザックリ計算してみることに(笑)
もし指でつまめる程度の細ーい小さな枝に
10個花が咲いてるとして、それが10本集まったら
手で握れるくらいの枝になるのかなぁ?
さて、それをベースにしてサクラのプラモを
組み立てるとしたら、真ん中に太い幹を立てて、
左右にベースの枝を付けていく。
右に100枝(えだ)、左に100枝、
枝に枝を継いだりしながら・・これで200枝。
でも、ただ単純に左右に枝を付けると・・
それはペラペラ桜(笑)になる。
四方八方からみてサクラにするには
うーん、「八方」ということで ×8?=1600枝
ベースの枝には100個の花が咲いてるから・・
ベース枝1本当たりの花びらは・・
100個 × 5枚 = 500枚 だから
500枚 × 1600枝 = 800000枚
でもアタマで描いたサクラの樹が少しヒンソー。
少し"イロ"をつけて1000000枚(100万枚)と
勝手に予想した。
果たしてネットの答えは?と意気込んで検索。
あれ?某トリビアの泉を引用した"答え"は
59万3345枚・・アレ?マジ?少なくない?
テキトーに計算したとはいえ、誤差がデカい。
しかも100万枚でも「イヤ、少ないか?」と
「倍くらいかな?」と思ってただけに意外。
目をつむって考えてみる。
・・そうか、桜の幹に近いところには
あまり花はないのかなぁ。
樹の外側の部分にコートを羽織るように
花が集中してるのかも。
今度、ちゃんと観察してみよっと(笑)
♪さくら ひらひら舞い降りておちて
揺れる思いのたけを抱きしめた
君と春に願いし あの夢は
今も見えているよ さくら舞い散る ♪
"SAKURA" いきものがかり
新しい地図
誰かの歩いた後にできる地図(マップ)
測量で作り上げられる地図は後進の者にとって
危険をさけ、効率的に目標地点を目指すために
無くてはならないモノとして重宝される。
ただ・・ヒトは時にマップに頼ることの出来ない
場面に出会う。マップやマニュアルは無いけど
進まなければならない。いや、マップはあっても
「そっちには行けない・・」というシーンに
立ち合うことがある。
普段はマップを頼って生きていても、
いつ、いかなる時に、突然、
予測のつかない、未開拓ゾーンの方に踏み出す・・
そんな事になっても慌てないでいいように
自分の"判断力"を手離さないように、そして
研いで、鍛えておかないと。
誰かの人生を・・
全なぞり書き・・ッテ訳にはいかない。
新しい地図を描いて自分だけの何処かへ。
好きだよ
意図せず告白した形になっちゃった(笑)
♡くれた方ありがとうございます。
なんでシェアされたんだろう。まあ・・
そんなフワッとした形なのがいいのかな。
想いを込めると重いもの、考え過ぎると
変な雰囲気を纏う・・そんなコトバってある。
"好きだよ" もそうかもね。相手、気分、
シチュエーション、それも双方の。
「間」だってめちゃ大事だろうし。
願わくば・・上手に伝わりますように。
好きだよ あれ?