バスクララ

Open App
9/21/2025, 3:23:21 PM

ペットが亡くなることを『虹の橋を渡った』とよく表現されるが、それを知ってから子ども向けのアニメやら絵本やらで虹を渡るシーンを観る度に、この描写はもしかして……? と思うようになってしまった。
そんなことはないと必死に心の中で否定するが、一度芽生えた疑念は中々摘み取ることができない。
だが、とあるものを見ればしばらくはそんな疑念忘れることができる。
それは、マ◯オカートのレインボーロードだ。
マリ◯たちが元気にレインボーロードを走行していて、しかもキノコやらスターやらトゲゾーやらてんやわんやしているのを見たら疑念のことなどどこかに吹っ飛んでしまう。
というか◯リオだったら虹の架け橋を渡っても「景色きれー! 今回はこんな感じなんだ!」と疑念を全く考えずに納得できる気がする。
そういう意味では一番死から遠いゲームキャラなのだろう。
すげーなマ◯オ……


§


09/23 追記
盛大に間違えていたので修正。
どうして間違えている真っ最中は気づかないのに、全てが終わったら間違えたことに気がつくんでしょうかね……?

9/20/2025, 2:04:26 PM

『仕事終わった。これから帰るね』
 スマホに表示される緑のフキダシ。
 その前のフキダシにも、少し前のフキダシにも既読はついてない。
 いや、つくことはないのだ。
 なぜなら家の中で行方不明になった前のスマホに向けて送ってるのだから。
 もちろん、スマホが行方不明になった時は家中ひっくり返す勢いで探した。だけどついに見つからなかった。
 とことん探したけどそれでもどこかにあると信じて親に頼んで電話をかけてもらったりメッセージをバンバン送ってもらい受信音やバイブ音で探したけど、そういった音は全く聞こえなかった。
 だから、本当に行方不明になってしまったんだと現実を受け入れるしかなかった。
 メッセージアプリや各種SNSのパスワードを覚えておらず(そもそも控えてなかった)、泣く泣く新しいアカウントを取ったのはまだ記憶に新しい。連絡先も一から入れ直したけど疎遠になっている人やアプリだけで繋がっていた人とは連絡のしようもなく、諦めざるを得ない状況だ。
 ……それでもやっぱり諦めきれなくて、こうして毎日メッセージを送っていたらいつかひょっこり出てきたりしないかな、と思っている。
 きっと一台で心細いだろうし、忘れてないよという意味も込めて。
 今はまだ既読がつかないメッセージだけど、いつか既読をつけたい。
 ……だから出ておいで。怒ってないから。いつまでも待ってるから。

9/19/2025, 3:03:03 PM

暑すぎた夏もようやく過ぎ去り、空気も風も秋色めいてきた。
さあ待ちに待った秋だ。何しようかな?
とりあえず……美味しいものを食べよう!
焼き芋に栗ご飯、月見バーガーにパンプキンパイにアップルパイ!
それからサンマに鮭、ぶどうにりんごに梨……
う〜ん、悩ましい!
私の胃袋がもう少し大きかったらいろいろ食べられるのになー。
芸術だとか読書だとかじゃなくて、やっぱり私は食欲の秋!
美味しいものは幸せの味!
秋サイコー!

9/18/2025, 1:16:19 PM

「ねえ……この日にもしも世界が終わるなら、最期に何がしたい?」
 カフェでお茶してると友達が不安そうな声と共にスマホを見せてきた。
 それに表示されているのは巷で騒がれている終末予言。
 私はそんなのちっとも信じてない。むしろそんなの信じるなんてバカバカしいとさえ思っている。
 だけど友達にそんな本音は言えない。何を信じる、信じないは個人の自由だから。
「別に……普通に過ごすかな。あ、でもちょっと美味しいものは食べるかも」
「……やっぱり信じてるんだ」
「え? 違う違う。その日は推しの誕生日だから美味しいもの食べたいってだけだよ」
「ふーん……」
 友達はしばらく考え込むような仕草をした後、おもむろに口を開いた。
「その日さ、お泊まりしていい? 私もその推しの誕生日祝いたいの」
「いいけど……たぶんあなたの知らないキャラだよ?」
「それでもいいの。どうせ終わるのなら楽しい気分で終わりたいから」
 そう言う友達の目は本気だった。
 ならば私も本気で誕生日会をしよう。
 普段飲まないお酒を飲んで良いケーキだって買っちゃおう。
 最終的にどんちゃん騒ぎになって、次の日二日酔いとかになったとしても、それはそれでとても良い思い出になるはず。
 ああ、その日がすごく楽しみになってきた!

9/17/2025, 2:17:19 PM

おしゃれは足元から。……という言葉を耳にしたことはあるだろう。
おしゃれに疎い私でさえも聞いたことがある、一種の慣用句のような言葉だ。
確かに可愛い靴、カッコいい靴を履いていると気分も上がるし、靴に合わせてちょっとコーディネートをしてみようかという気分にさせてくれる。
しかし時には自分ではなく、靴をコーディネートしてみるのはどうだろう?
例えばスニーカーの靴紐を変えてみる、結び方を変えてみる……など。
スニーカーの靴紐は一色のものしかないと思い込んでいたが、調べてみるとグラデーションのものだったり柄がついていたりと様々なものがあった。
そして靴紐の結び方にも様々なアレンジがあり、おしゃれなものからすごいと思ってしまうものまで色々な結び方が紹介されていた。
例を挙げると靴紐で☆を作る結び方やファスナーみたいな結び方、格子のように見える結び方……など。
これらを覚えて実践できたら注目されること間違いなし……かもしれない。
時間と心に余裕があって気が向いた時にやってみようかな……とちょっと思った。
いつ気が向くのかの見通しは立ってないけども。

Next