子供のように
可哀想に思いました放課後への執着という投稿
そんな青春もあるのかと、、。
私には過去は縛られるものではなく、過去は、いつも私の味方であり、いつも背中を押してくれるものであると捉えているので、満たされなかった想いへの執着よりも、満たしてくれたものへの愛情それが放課後への想いですねぇ、、
それはイギリスの詩人にして児童文学作家A・A・ミルンにより1926年に執筆された、児童小説「くまのプーさん」のようである。
子供のようにと子供のままは決定的に違うのだ
ろうということを、ここに記す。
「子供のように」
成熟し遠い昔を懐かしむような壮年期を迎え、ふと庭のポーチに腰掛けると、昔懐かしい友人、くまのプーさんとその仲間たちが遊びにやって来る。ポーチを抜け出し私はプーさんたちと森に遊びに出かける、やがて遊び疲れて帰ると、ガタンと物音がする。ハッと我に返って飛び起きる、猫のミーシャが窓辺でこちらを見ていた、振り返ってもプーさんたちはいない、けれど何処からともなく風にのり楽しい音楽が聴こえてくるのだ。
午後の微睡みから覚めて膝掛けを外し立ち上がる、「またねプーさん」と呟く私の中の子供のような時間。
「子供のまま」
成熟が何かしらに妨げられ、自分でその杭を抜く力が備わっているのに、外に出る勇気が自分になくて、流れを塞き止めた状態で過去にしがみついて満たされなかった思いに執着している。誰も助けてはくれない、そこからは自分で出るか、「大人になれなかった少年」として
子供のまま残るかだ、他の子供たちが育って行くことが羨ましくて寂しくて悔しくて、決してない国、決して終わらない国、子供たちがずっと子供のままでいられる国に誘うが、他の子供たちはお母さんが心配するからと朝を待たずに帰るのだ、大人になれなかった少年はネバーランドという国で独り子供のままでその国という子供部屋に居ることになるという「ピータパン」というこれもイギリスの作家ジェームス・マシュー・バリーの作品である。「ピータパン」はサブタイトル、大人にならない少年
大人にならなかった少年、大人になれなかった少年とあるが結局大人になれなかったが結論のようである。
それが子供のようにと子供のままの違いだ。
自然に大人になって行くことが苦しく悲しい時は誰しもある、そんな時は過去が味方になってくれるはずだ、容易いことだ愛すればいい過去の自分を。
そうなれるだろう、そうなれる道を…
そこからだよ(笑)
令和6年10月13日
心幸
放課後
放課後の保健室ピンクのカーテンが揺れていた… それ、早急観た(笑)
放課後の校庭
待ちぼうけ陽が暮れて
時は流れ 一瞬だけの今日
喜びの日も悲しみの日も
じゃれ合って走った校庭
見えなくなった後ろ姿
あの時代にありがとう
美しい一瞬の日々
儚く輝く制服姿
見えなくなる後ろ姿
かけがえのないあなたにありがとう
輝くものは輝きにとどまらず
気分は最高 飛び立つ背中に
サヨナラよりもありがとう
放課後の想い出
令和6年10月12日
心幸
カーテン
朝日差す窓辺で
一人見ている空の色
週末は あなたは来ない
窓から見える視界に
家族が見えた
週末に あなたは居ない
レースのカーテン
引きちぎり怖くなる
若さによく似た白昼夢
昨夜の余韻が隅々に
残る部屋は苦しくて
夕暮れまで時間が長くて
街に出る知らずに目指す
あなたの住所それが白昼夢
そんなこと出来やしないから
私とあなたは
大人の関係でいれる
愛を語れば壊れてしまうから
愛を語れば重荷になるから
他人同士を演じ続ける
この愛が果てるまで
窓に西陽が満ちて来て
あなたの煙草の匂い
探すけど今夜は週末
あなたは来ない
鳴らない携帯握り締め
呟くバカヤロ、、バカヤロ
壁の傷が心の傷
いつしか時が過ぎ
この部屋を忘れ去る日が来るのだろうか
西陽が消えるカーテンに
縋って泣いた22歳の火傷の跡
カーテン越しに見た大人の残酷さ
それが大人の恋と思っていたけど
それが大人の愛だと思っていたけど
ただ背伸びしたいだけの子供の火遊びだった…
あれれ〜、カーテンって言ったらアイツはあのネタだろうと思ったあなた残念(笑)
週末、カーテンと言ったら
金妻頭に流れちゃった訳(笑)
お粗末様で御座いました
ではでは、また明日
令和6年10月11日
心幸
涙の理由
泣いているのか
思い通りに 与えられなくて
だいたい 煽ってるって意味知ってるのか?
好きに走ってる車を追いかけ回すのを煽り運転と言う、お前は〇〇警察のつもりか?なんの権限もないくせに、自分の正しさの大安売り、刑事になったり博士になったり、実はなんでもない引きこもりか、そのイタイママ、涙の理由はそれを突く人がいるってことだな(笑)だからイライラするしキーキー声で泣き喚く、これが違うあれが違う悪者探せ私が裁く、それがお前の涙の理由だよ、他人はお前の思い通りの言葉はくれないんだよ、言いたいことを言う場で自分の気に入らない言葉を聞いていちいち反応するお前が煽ってんだよ、しかも名指しの個人攻撃は昔からだな、思春期はまだ終わらない?
追いかけ回して全然見当違いの罵声だけ喚いてみてもお前の正義は通らない、なぜならお前のやってることの方が逸脱しているから。
他人はお前の思い通りの言葉をくれないし世の中もお前中心には回らないんだよ、その狭くて薄暗い部屋のカーテンを開けて、外を見ろ宙を見ろ、まあ、期待はしていないが(笑)
その昔 ストーカーなんて言葉がなく、そんな言葉が生まれたばかりの頃、一人の大人が若者に言った。
大人 「ストーカーってナニ?」
若者A 「犯罪です」
大人 「どんな、奴だそのストーカーって」
若者A 「相手を一方的につけ回すんです」
大人 「なんで?」
若者A 「気になって仕方がないからです」
大人 「だったら声かけりゃいいじゃん」
若者A 「つけ回すのを恋愛だとか正義だとか
思うんです」
大人 「恋愛って言うのはねデートしてさ
お互いの目を見てさ話したりさ、
人間関係ってのもさ、、」
若者A 「それが出来ない人間なんです」
若者B 「つまり、子供の頃好きな人が
出来て声かけれなくて、家まで着いて
行っちゃうとか、同じ電車乗っちゃう
とかあったじゃないですか」
大人 「あったな」
若者B 「それと一緒です」
大人 「うん?なら私はストーカーか?
私は犯罪者か?」
若者A 「ですから、それを大人になってもや
ってる人間がいるんです」
大人 「それは、単なるバカだろ」
若者A 「バカじゃ済まされないんですよ、
感情の捌け口が暴力に繋がる」
大人 「なんで気持ちが伝わらないだけで
暴力ふるうの?」
若者B 「子供の頃、好きな人虐めたこと
あったでしょ」
大人 「あったな」
若者B 「あれと一緒ですよ」
大人 「なら私はストーカーってことかい?
犯罪者かい?」
若者A 「ですから、それを大人なっても
やってる人間がいるんですよ、
子供の頃の環境がどうだとか言って
大人なっても子供みたいなことやっ
てる人間が!」
大人 「それは、単なるバカだろ」
もう一人の大人
「なんか、話が堂々巡り、、してる」
お前は、このストーカーだよ(笑)
毎日どこにいるのか探し回って暇だな(笑)
きっと、その子供のまま歳だけ重ねちまった哀しみが、お前の涙の理由だよ。
令和6年10月10日
心幸
追記
前日のお題 「ココロオドル」漫画のテーマ曲たったのですね〜。
こちらで知りました(笑)
有名な曲らしいとは全く気づかかった世代ですね~(笑)
完
心配ないからね、君の想いが必ず届くってことは、双方心が通じ合わなきゃいけません、強要や正しさの押し売り、まして通じないからと言って追いかけ回す行為こそが犯罪です。
どんなに困難でくじけそうでも
明日は来るさ 必ず最後に愛は勝つぅ~
通じ合うことが大事です
KAN(笑)
ココロオドル
なんでカタカナ そのココロは(笑)
電報みたいな文章しか書けないと、長文書けないよね、いっそ名無しの顔無しの文章無し?
レビューアプリで文章無しの投稿反抗期?
その正しさは非合法では?
そっちは構わないの?
自分のことは棚の上
日本語は大丈夫?
はは、今頃頭から湯気出てるかも(笑)
せめて、レビューアプリではレビューで絡んで
文章力ないから日本語難しいから
直接的な個人攻撃しか出来ない?
それ、正義の味方のつもり?
素敵な場所だね
ココロオドルわ(笑)
正義を語るな
正義は一生涯胸に秘めておけ
by 和久平八郎
永遠に生きるつもりで夢を語れ
今日死ぬつもりで生きろ
by ジェームス・ディーン
きっと、ココロオドル(笑)
令和6年10月9日
心幸