Nero

Open App
6/14/2025, 12:25:30 AM

前を行く友人の、ゆるやかなハミングが聞こえる。

「それ、なんて曲?」

「吹部の次の課題曲」

パラパラと指を動かされる。
友人の脳内ではその曲が流れてるんだろうなぁ。
まぁ、指づかい僕が見てもさっぱり分からないんだけど。

放課後、

友人が牛乳パック膨らませたり
マウスピースでぶぉぉ~って音出してたり
楽器を持ち上げて、高らかな音を鳴らしてたり
光を反射して、キラキラ輝いていたり
体揺らしてリズム取ったり

して練習してたのは、見てた。
僕の練習場所にも届いてた。

近くで聴くと、こう、びりびり音が震えて、来る。
すごい、って、思った。
感想が小学生並みなんだけど。


友人の横に並んで、真似してふんふんって歌ってみる。

「音外れてるよ笑」

鼻で笑われた。
失笑してはりますわ、この人。
まぁ、僕なりの、メロディなのです。

「音痴」
「絶対音感のやつに言われたくありませーんっ」


渡り廊下でケラケラ笑ってた、在りし日の記憶。
…君のメロディ、君の音色、また聴かせてね。


#君だけのメロディ

6/13/2025, 1:11:59 AM

今更、気づきました。
貴方の名前さえ、言わなければ。

愛叫び放題じゃん。

I love, I love, I love!!!

告げるつもりなんてサラサラないけど、
…これくらいは、構わないでしょう?
許してくださいな。


You!

って言うのは、
ぐっっっっっ………っ、と堪えるので、
どうか、これからもそばにいさせて欲しい。

貴方のお友達で、親友で、味方で、その他諸々でありたいのです。


「月が綺麗ですね」
って、貴方に言うと多分バレるものね……。

何気に文学嗜んでるじゃん?
いっつもホラーとかミステリとか読んでるのにさぁ。

…まぁ、そんなロマンチックなこと言えるほどでもないんだけどね。
もし、もし、そんなときが来たら、

月並みな台詞でも、精一杯伝えたい、と思います。
…………来ないのは、知ってる。

知ってるけど、ね。


#I love

追記:ハートが200になりました、付けてくださった皆さ
ん、ありがとうございます!

6/11/2025, 10:54:45 PM

いつだったか、雨は嫌いですと言いましたが。
雨の音は、好きなんです。

オノマトペがたくさんあって。

オノマトペ、ヘンテコで、意味分からないけど
なんとなく伝わって、楽しい。

小雨だったら、

…ポッポッ
ポツポツ

降り始め、地面を雨が打って、

…パラパラ

傘や屋根を濡らす音。

…シトシト…

これは、窓ガラスを滴り落ちてく音。

大雨だったら、

ザーッザァーッ

水たまりを雨が打つ音もしますよね。

バタバタッパタッ

風の音もします。

ゴウ、ゴウ……ゴゴゴ…

誰かが走ってくる音。

ぽしゃっぽしゃって、水たまりなんか構わないって感じ。

ピンポォ~ン

「宅急便で~す!」

お仕事お疲れさまです。


1人で部屋にこもって、雨の音を聴いていると、なんだか落ち着きます。

科学的にも証明されてる、らしいです。
寝る前とかに流すと良いみたいです。

やってみよ。


#雨音に包まれて

6/10/2025, 10:33:57 PM

美しいもの。

光にかざしたビー玉。
そこら辺の草の葉脈。
落ちてる烏の羽根の、濡れ羽色。

君の天使の輪っか。艶々の髪。
長い指。桜色の整った爪。
君の歩く姿勢。
君の横顔。

蛍。
プールの光の反射、水飛沫。
夜空の星。
ツルツルの丸い河原の石。

優しい人
希望に溢れた人
自分に自信がある人
努力している人
好きなことに一生懸命な人


美しいもの。

沈んでいるときほど、美しいものに気づけるね。
悲しいときほど、人の優しさに気づけたり、ね。

僕の周りは、美しいものと、美しい人で溢れている。


#美しい

追記:美しさが揺らがないもの。
推しの顔面。尊い。

6/9/2025, 10:55:49 PM

どうしてこの世界は。
こうも理不尽なんだろう。

多分、みんな幸せに生きたいんだ。
楽して、生きたいんだ。
…少なくとも、僕はそうです!(開き直り)

でも、
努力が必ず報われるわけでもないし、
善人が必ず幸せになれるわけでもない。
「上には上がいる」とか、
「コネや巡り合わせ、運の良さ」ってヤツがデカい顔してのさばってる。

欲に目が眩んで、
感情がすれ違って、
いつの間にか失っていたり、抱え込んでいたり。

この世界は難しいこと、不確かなモノばかりで。人だってそうだ。
…………?
世界は人の集まりだから、人も世界?
ん?人が、世界?…、分からなくなって参りました。

とにかく!
病気だけど「生きたい!」って必死に抗って、足掻く人もいれば、なんで、どうして自分は生きてるんだろう…死にたい…って沈んでいく人もいるわけで。

多様性の時代!みんなの幸せを!それぞれの形を!って人もいれば、少子高齢化の問題が、子どもの教育に、と言う人もいて。

才能があっても、いやいや、オレはこっちで生きていくんや!って人もいる。
明るくていつも笑っている人が、実は死にそうになりながらなんとか笑っているだけかもしれないし。

何か意見は?と聞かれたから答えたのに、考えが甘いって言われるし、(愚痴)
いつでもおいでなんて言ってたから行ってみたのにホントに来た…みたいな顔されるし(文句)

理不尽ばっか!!!!!!

それでも、理不尽があるからこそ、“偶然の当たり”に狂喜する瞬間だってあるし、
他人から見ればどうでもいい“自分だけの救い”を拾い集めてやっていくものでもある。

…自分なりに屁理屈つけて耐えたり、誰かと傷の舐め合いをして笑ったり――

いろんな人がいるよね。
いろんな人がいて、世界が形創られてる。

不確かなことの方が、確かなことより遥かにたくさんあって、広くて、狭くて、汚くて、綺麗なこの世界は、いつも変わり続けている。
曖昧なくらいが丁度良かったり、する。
いろんなことうやむやにして、やり過ごして生きましょ。

みんなが生きやすい世界になりますように。
みんなの目から見た世界が、綺麗なものでありますように。
平和になりますように。
レポート、今日提出とかふざけたこと、言われませんように。
…本当に。お願い。

#どうしてこの世界は

Next