『Love you』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
独白 2024/2/24
永遠がここにはないこと、
私は知っているのです。
だから日々を大切にしたいけれど、
それも難しいのです。
私はどうすれば良かったのでしょう、
どうすれば良いのでしょう。
それをずっと考える生なのです。
Love you
ちょっと前に似たようなお題あったけど、やりがちだよね、この手のやつ
簡単に出せるからだろうけど、独身で年齢=カレカノなしで推しもない当方としては、
メンドウなお題である
なら創作しろって話だが、本日休業なのでこれでオシマイww
大好きな人。
愛してる人。
ハグしたいし、ずっとひっついていたい。
手も繋ぎたいし、ふとした瞬間に会いたくなって
離れた瞬間寂しくなって、この人しか考えられないって思った人。この人とずっと一生過ごしたいと思った人。
私はそんな人に出会えたらLoveYouと伝えたいです。
あたし、あなたが好きなの。
大大大好きなの。
毎日あなたのことを考えるくらいには好きなの。
気づいてる?
え?
あたしが誰かって?
やだなあそんな冗談。
あなたの右隣の家のあたしじゃない。
そうそう、あなたがよく行くコンビニでアルバイトしてるあたしだよ。
そんなこと言うだなんて、あたしちょっとショックだなあ。
え?
あたしが人間かって?
そんなの、想像におまかせするわ。
#Love you
片言の言葉で話すキミを可愛らしと思ったのはいつからだったのか、そんなキミが今日は何だかそわそわしていて、「Love you」の言葉とともに手を握ってきた。私は嬉しくて同じ言葉で返事をして、そっと抱擁するのだ。
最後まで「愛」を伝えさせてね
最後だけでも「愛」を伝えさせてね
Love you
実際に、肝心の場面では使った記憶がないですね、
I love you ……
ふざけた、冗談めいた時には使うけれども。
漱石が、「I love you」を「月がとてもきれいだね」と訳したとか、しないとか。…
私はテレビを持っていないので良く覚えていないが、この話テレビCMでも使われていたような気がする???
CMで使われるずっと前に、
私がお付き合いしていた人にこの話をしたら、彼女はとても喜んでくれた。
夜中PCに向かっている時や、帰宅する途中、携帯にメールが着て「月がきれいだね!」などと書かれてあったりしたものだ。
その時の満ち足りた気持ちは、外国人に分かるだろうか?
要するに漱石は「私はあなたを愛しています」なんて日本人なら絶対に言わない、使わない、ありえないから「月が…」と訳したのだろう(これは逸話かどうか証拠はありません、念の為)。
いま、外国人に分かるだろうか?などと書いてしまったが、
李白や杜甫は月を詠んだ詩が多くあるし、アンデルセンの『絵のない絵本』は「月から聞いた話」としてオムニバスの物語が綴られている。
でも、最近の人は月を観て喜ぶだろうか?
白州正子のエッセイに、ある月の宴に招かれた話があり、客達はただただ月を眺めて酒を飲んで悦に入っており、同席していた外国人が、日本にこのような慣習がある事に驚き、いたく感銘を受けていた話しが残されている。
それも、もはや今は昔か。
今回のテーマ「Love you」
そう言えたらどれだけいいだろう、と思う。
世間的にも関係的にも、簡単には成就しないと分かっているからこそ、本人には言えていない。
貴方を愛してる。
大切に思う。
でもそれも、恋する相手だと知られては、続かない気がして悲しくなった。
ひとり、心の中で何度も唱える。
はやくこんな片思いは、やめたい。けれど嫌いになれるわけもない。…忘れる努力は、難しい。
せめて貴方に大切な人ができるまで、傍で想ってることを許して欲しい。今までできなかった分まで、恋をして、どうか幸せになってくれ。
お前は優しいやつだから。
「 」
ふらりと立ち寄った古びた映画館。
上映されていたのはありきたりな恋愛映画で、
客は私1人だった。
「ハズレだな……」
嘆息しつつチケット代分くらいは、と私は映画を見続けた。
物語が終盤に差し掛かった時、後方の扉がキイッと音を立てた。
私はさして気にもとめず、スクリーンを見つめる。
画面の向こうでは主人公がヒロインに告白をするところだった。
慣れない手付きでヒロインの肩を抱き、そして口を開く。
「“君を、愛してる"」
突然、隣からも同じ台詞が聞こえて、私は驚いてそちらを見た。
「あの時の貴方そっくり。緊張して震えてた」
そこには妻が立っていた。
「……なんでここに」
「探した。執筆に行き詰まると思い出の地を巡るの変わらないね、作家先生」
「…………すまない」
謝ると妻は隣に腰掛けて、私の目を真っ直ぐ見つめた。
「謝罪なんて要らないわ。そんなのより……もう一度言ってくださらない?あの日みたいに」
そう言って変わらぬ笑顔を向ける妻の、その手を取ると私は返した。
「喜んで。但し今度は言葉を尽くして伝えよう、君への愛を」
テーマ『Love you』
あなたを愛しています。
私には、そう伝える勇気がなかった。
今、あなたは遠くに行って。
もう、会うことはない。
勇気って、なんだろう。
最初から、勇気があればいいのに。
そうしたら、後悔なんてしなくていいのに。
高校に入って、気がついた。
彼と、名前が一致してる人物がいる。
私は、奇跡的に彼と再開した。
早速、伝えることにした。
「あなたのことが……すき、です……」
声はすごく小さくなって、今にも消えて無くなりそう。
彼から返ってきた返事は、こうだ。
『すこし、考えさせてください』
やっぱり、勇気があっても、後悔するんだ。
Love you
言ったこともないけど
全世界の犬に対しては思ってます
【Love you】kogi
愛せる人がいるっていいなぁー。環境に恵まれてると思います。愛してるだけでなく、愛してる相手から愛されてるのはもっといいなぁーと思います。きっと幸せなんだろうなぁー。そんな幸せに包まれている人は世の中に一体いくらいるんだろうなぁー。でも、そういう人たちは自分が幸せものなんだと自覚していないのがほとんどなんだろうなぁー。そう考えると、自分もよそから見れば幸せなのかもしれない。不幸には敏感なのに幸せには鈍感なのかもしれない。それは今の自分が幸せなのだからかも。不幸である場合、ちょっとの幸せも大きな幸せと感じられるのかも。幸せになりたいと思っているけれど、実はもう幸せだったのかもしれない。それでも愛せる人はほしいなぁー。この感情がいつの間にか嫉妬に変わっているかも。町中でカップルとかを見るとその人達と自分を比較してしまう。思い過ぎなのはわかっているけれど、その幸せを見せつけてきているかのように感じる。密着とほぼ変わらない距離の体と体の間を堂々と横断したい。そして困惑したカップルを後にして逃げるように死ぬほど走りたい。だが妄想にとどめておこう。そんなことをするほど追い込まれた人生ではない。そもそも愛してるの相手が人間じゃなくてもいい。犬で我慢する。
ラブユー。英語はさっぱりだけどアイラブユーが私は君を愛している的な感じだよな。ラブユーなら君を愛しているでいいのかな。
アイラブユーはちょっと陳腐な印象があるけどラブユーはなんかこじゃれてる感じがある。気軽な感じがいいと思う。
でもアメリカ人とか英語に詳しい人だとラブユーとかだっさってなるのかもしれない。こういうのって現地で暮らしてた経験とかないとわからんよな。
もう年だから英語もそうだけど今の人のセンスとかわからんわ。なにがよくて悪いのかわからん。てかもうなんもわからん。知能もセンスも足りてない。
ふーちゃん
店大変じゃないですか?
お客さんは入っていますか?
自分から連絡しないので最近はメール来ません。
ちょっと寂しく思います。
あなたを見るとね、心がふわふわするの。
目が合って微笑んでくれたら、きゅっとするわ。
あなたが悲しい時は、私がそばで寄り添いたい。
あなたの悲しみを、分けて欲しい。2人で傷を癒して、はんぶんこして。一緒に笑えたら、嬉しい。
みんなが私とあなたじゃ釣り合わないって言うわ。
勉強は私の方が、あなたよりもできるわ。
でも、あなたの方が優しくて、運動ができるわ。
私たちの能力の差は、他の人よりも離れてるわね。だから私とあなたは釣り合わないのかもね。
でも、それなら、同じにしたいわ。
私があなたに勉強を教える。そしたらあなたは私と並んでくれるわよね。
あなたの優しさや、上手な運動は、あなたの隣でよく見せて。私、まねっこして追いつくわ。
どんなに差があったとしても、2人で努力して、協力して。差を縮めて、2人で並んで歩きたいわ。
だから、だから、だからね、伝えさせて欲しいの。私はね、あなたが好きよ。
口下手な私じゃ、そんなこと伝えられないから、一言でまとめさせてね。あなたが1番苦手な教科で伝えて、私と一緒に学んだら理解してくれるかしら。
「LoveYou」
「Love you」
「私はね、仏壇のおりんを5回鳴らすのよ。
今も、アイシテルって旦那に伝えたくてね」
って微笑んだ近所のおばあちゃま。
亡くなって何十年経ってもそう思えるって素敵。
愛だの、恋だの、まるで縁のない人生を送ってきた。たぶんこれまで生きていて、音読とか何かの作品名とか以外で「愛してる」って言ったことない、筈。
好きな人がいなかった訳じゃないけど、恋愛では無かった。家族のことは大切だけど、愛を表明するような家庭でもない。たぶんこれからもそう。
縁が無いままここまで来て、私はもう大人になって随分経ち、老いていくばかり。誰も私を愛さないし私も誰も愛さない。正直寂しいし、侘しい。
でも、今更どうしろって言うの。
子供の頃からずーっと思っていたんだが
よく歌謡曲とかで、つらつら日本語の歌詞で歌ってて
突然ラブユーとか英語で歌い出すのってどうなんだろ?
英語圏の人が日本の歌を耳にして
今の今まで知らん言語の歌聴かされてたのに
サビになったら急に愛してる~♪とか。
…私なら確実に吹き出しそうな気がする。
(Love you )
「ILoveYou」
心の底から愛せる人に、まだ僕は出会っていない。
これから先、心の底から「愛してるよ」って伝えられる人、相手が心の底から「愛してるよ」と伝えてくれること。 自分にはいない。まだ諦めないし。
まだ、人生は続く。短いようで長い。
身近にいる人を今以上に大切にしていこうと、誓う。
綺麗事のように聞こえるかもしれないが、後悔しないように生きたい。
「最後まで読んでくれた人。本当にありがとう、愛してる」
『Love you』
"ベイビーアイラブユーだぜ"
店内に流れるBGM、そのフレーズが突然耳に飛び込んできて、ハッと顔を上げる。あなたがよく口ずさんでいたこの曲は、いつの間にか私の記憶に刷り込まれていて。この曲を聴くと、私はいつもあなたを思い出す。
"ベイビーアイラブユーだ"
私たちはゴールに辿り着けないまま、永遠に分かたれてしまったから。宇宙ごと抱きしめたって、もうあなたには触れられない。
"アイラブユーだぜ"
あなたが待っていてくれるなら、抜け殻になってから会いに行くわ。
"アイラブユーだぜ"
いつものあの場所、あの時間に。私の今日までの意味があるから。
"アイラブユーだぜ"