『10年後の私から届いた手紙』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
『安心して。そうは悪くなってないから』
今朝ポストに投函された手紙には、一行だけ、そう書いてあった。
差出人は"10年後の私"。
洒落が効いた悪戯だと思い、気に入ったので取っておくことにした。
10年後、手紙のタイムマシンが発明されて、過去に手紙を出せるキャンペーンが始まった。私は、面白そうなので自分に手紙を出すことにした。
手紙を投函してから、そういえば、"10年後の私"からの手紙を貰っていたことに気付く。
あれはこのときの、と合点がいった。
さて、どこにしまったか。
『10年後の私から届いた手紙』
切手のない手紙が届いた
封を開けると
何やら懐かしい香りがした
ただ それだけだった
他には何も入ってなかった
でも それでよかった
なんだか そんな気がする
10年間 どんな風に生きてきたとか
何に気をつけて生きろとか
生きているか死んでいるかとか
そんなこと知らなくていい
これから先の人生を
作っていくのは 今の私
一歩づつでも
今の私が進みたい方向に進んでいく
大丈夫だよ
10年後の私に頑張って生きてきたって
言えるように生きていく
だから待っててね
私へ私は今、後悔しているでしょう。あのときにああしていれば。この時にこうしていればなんて考えてね。でも必死に今度はこうすると考えて一人で全部抱え込んで無理をして他人に迷惑をかけないようにしているんだろうね。だけど今すぐやめなさい。貴女なりに考えているのでしょうがその行為は結果的に他人に迷惑をかけます。
そんなことが書かれた10年後の私からの手紙をくしゃくしゃに丸めゴミ箱へと捨てる。大丈夫私はまだ大丈夫。
10年後の私から届いた手紙。
胡散臭いとか、本当にそんなことあるの?とか、
色々いろいろ思ったけど。
何よりも一番に、
あぁ、まだ生きてたんだって思った。
21歳の私は、それなりに充実していると思う。
大学にも行かせて貰えて、学びたいことを学べる環境にいて、仲良くしてくれる人も居て。
確かに幸せだと言われる人生だと思う。
それなのに、理想と現実の乖離に苦しんで、
どうしようもなく消えたくなる夜がある。
おかしいほど苦しんで。重く沈んで。そんな自分のことが嫌いで。だから他人にも縋れなくて。
眠ったらもう二度と目が覚めないんじゃないかという恐怖に、布団の端を掴んで耐えて。
そういう自分だから、あと10年の内のどこかで吹っ切れて本当に消えてしまうことがあるんじゃないのかなって思っていた。
だから単純に「生きていた」という事実に驚いて、そしてほんの少しだけ安心感を覚えた。
やたらと封筒に凝るところは30越えても変わってないんだなと思いつつ、宛名も差出人の名もない手紙の封を開ける。
角を揃えて折りたたまれた便箋の中身は、
書こうとした素振りも見えないほど真っ白だった。
30越えた私が何を思うのか、今の私には何も分からない。
けれど、「乗り越えた人に未来は明るいって言われても意味無い、だって私は今辛いのに」と20代の今思ったことを30の私は忘れないでくれているんだなと思った。
下手な励ましや慰めなんか書いていない白い白い便箋がそれを表していた。
この手紙をくれた自分と、今の自分の世界が交わらないことだって十分に有り得て、もしかしたらこの先10年で私は鳥になっているかもしれないけれど。
遠い未来、どこかで生きている私がいること。
それだけを伝えてくれるこの真っ白い手紙は、どんなものよりも価値があった。
タイムマシンが発明された頃、いわゆるタイムカプセルが流行り出した
何年後かに掘り起こしたければ、タイムマシンで送ればいい
そうすれば、掘り起こす予定を忘れることも、勝手に誰かが掘り起こしてしまうこともない
土に埋めるよりもよっぽど便利で、画期的だと若者の間で流行り始めた
そこからやがて、何かの折に未来へ手紙を送ることが一種の風習となった
未来の自分に当てて子供が描いた手紙も
成長した我が子への手紙も
残しておきたい恋心も
沢山の手紙が装置の中に入れられ、未来へと送られた
ある時、沢山の手紙が装置の中から出てきた
最初は故障かと思われたが、その手紙の中身を見て人々はそれがただの故障ではないことを悟った
それは10年後の私たちから送られてきた手紙だった
手紙の中身は様々だった
やり残したことを託していたり
子供へ宛てた愛情だったり
誰かに宛てたラブレターだったり
ただ、共通していたのは
全ての封筒に「遺書」と書かれていた
生きていますよ。
ずいぶん寂しくなったけれど、その分優しくなりました。
いろいろなものへの慈しみが増して、
いよいよ生きる事への愛しさが溢れる毎日です。
だから怖がらないで。
絶望しないで下さい。
十年後のあなたは今より確かに心豊かになっています。
どうか信じて生きて下さい。
10年後の私から届いた手紙。
最初見た時は、誰から届いたのか分からなかった。
封筒の裏を見ると自分の名前が書いてあって驚いた。
中身を開けみると、
元気?とか今何してる頃だよね?って聞いてきた。
えっ?どういうこと?と思って最後まで見ると、
10年後の私からの手紙らしい。
いたずらかと思ったけど、過去にあったことも全部書い
てあって…。
でも、なぜ今10年後の私が手紙を送ってきたかだけは
謎だった。
この謎を解くため、現在の私から10年後の私へ手紙を送ってみようと思う…
薄皮をはぐようだけど、一歩一歩前に進んでるから大丈夫、今は不安でいっぱいだと思うけど大丈夫
無駄ないことはないから、苦しい思いも実を結ぶから心配せず(怯えず)自分のペースでいいんだよ
題名【10年後の私から届いた手紙】
10年後の私から届いた手紙
高校卒業時に
10年後ではないけど
25歳の私に対して
手紙を書いた
担任が送ってくれると
話していたけど
いまだに届いてない
キャリアウーマンと
書いた気がするけど
是非読んでみたいものだ
今はどこにあるのだろう
私がリビングでファッション雑誌を読み漁っていた時、ポストに何か入ったような気がして、
ポストを確認しにいくそこには手紙が入っていた。私はあの時の返事だろうか、それは前に貰ったから違うか…
と思いながら封を開ける
『20歳になった私へ
小説家として、頑張ってますか?生活には困ってませんか?
恋人はできましたか?私は出来そうにありません。出来てたら、嬉しいです。
昔の事は覚えてますか?クラスメイトの事とか、先生のこととか。
覚えてなくていいんですけどね─────』
私は途中まで読んでいたが、もう見たくなくなった。ビリビリに破って捨てようかと思ったけど
流石にやめよう。昔の自分がなんか可哀想だ。
目をちょっと開けて、続きを見る
『君はこれを見るの、嫌になってると思います。だって、今の私ですら、見たくないのだから。
それでも、これだけは聞いて下さい。
「運命の人を、見捨てるな。見捨てられても、遠くから、運命の人の幸せを祈っていろ。」
「本心を見せない人かもしれない。闇深い人かもしれない。だけど、その人は」
「お前に真剣に向き合ってくれる人だ。」
「死ぬまで愛していろ。」
海暗より』
私はそれを見て、クスッと笑ってしまった。合ってるな。
10年後の私から届いた手紙は
自分の運命の人への接し方のアドバイスなのかもしれないね。
捨てるのはやめた。私はそれを宝物にでもしようかな。
─10年後の私から届いた手紙─
「私とあなたじゃ住む世界が違う 第六十六話」
カインド達は闘技場に入りました。この闘技場は、現在は使われていないのかところどころ錆びていて、植物のツルがはびこっていましたが、何とか使えるようです。
「まるで、古代オリンピアにありそうな闘技場だな。ココでスパルタクス達が劫火の如く争っていたのか…」
「何か、痛いセリフが多い少年だな…大丈夫か?」
ローズは、心配そうにカインドを見ました。
「安心して下さい。彼は厨二病キャラなだけです」
闘技場のリングに登ったローズは、レオソードを上に掲げて、
「精霊達よ、植物に生きる力を与えよ」
と、唱えました。すると、闘技場の石の割れ目から植物が生えて来て、あっという間に花園のようになりました。
「あのー、人の事言えないと思いますけどー?」
「戦いを始めるぞ!」
「うわ、人の話聞いてないな…」
「カインド、ココは俺が戦います」
アメジストは、そう言うとリングの上に上がってしまいました。
「アメジスト、大丈夫か?一般人に戻って戦え無いんじゃ…」
「安心して下さい。僕が補佐に回ります」
リゲルは、カインドにそう言うとリングの上に上がりました。
「アメジスト、仲間や健康に恵まれて何よりだよな?こんなパーフェクト人間、スゲームカつくわ…」
「セラフィの呪いが相当酷いですね…」
「他の奴はガーネットがどうこう言うかも知れねぇ。でも、俺の恨みはアメジスト、お前だ!」
ローズは、
「フラワーメディウス!」
と、唱えると、植物から大勢の妖精が湧いて来ました。
「フラワーメディウスか…記憶が消えないあの術ですね」
アメジストは、カインド達に被害が及んだらマズいと難しい顔をしました。
「アメジスト、お前は良いよな?温室育ちなら周りから怪訝な目で見られる事無くてさ…」
ローズは、アメジストを睨みつけていました。
「一人だけ、幸せな人生送りやがって…!」
ローズは、妖精達を使ってアメジストに攻撃しました。
「フェアリートリック!」
妖精達は、アメジストに向かってイタズラをし始めました。アメジストの服は穴だらけになってしまいました。
「マズイです…フラワーハニートラップ!」
リゲルは、会場に大きな花を咲かせて、蜜の香りで妖精達を誘導しました。
「そんな状態になっても、助けてもらえるのか…!」
ローズの痣は、更に酷くなりました。
「あ、そうだ…カインド、大丈夫…?!」
リゲルは、カインドの方を見ました。カインドは、無傷で傍観していました。
「リゲルさん、俺は大丈夫ですよ?」
「良かった…(無傷?)」
リゲルは、カインドの様子を見て思いました。
「(林檎のメンバーの攻撃だよね…?それを耐えられる上に無傷だなんて、この少年、なかなかの実力者だ)」
「リゲルさん、どうしました?」
「カインド、君も戦闘に参加して下さい」
リゲルは、カインドに戦いに参加するように言いました。
「…この言葉、ずっと待ってたぜ?」
「危ない!カインドは…」
「アメジストさん、まともに戦えるのはリゲルさんだけじゃ心細いじゃないですか?」
「カインドは、充分に戦える実力があります。警察官の僕が言うから間違いありません」
「…分かりました。お願いします」
カインドも戦闘に参加しました。
「林檎が揃いに揃ってガーネットって人物を挙げてるな。ガーネットは電子人形じゃなくて本当に居るんじゃないか?はたまた、誰かに存在ごと消されて伝説と化して居るのか…」
カインドは、冗談を呟きました。
まだ苦しいでしょう?
人間関係が全然晴れない。
本当は何も考えず、遊んだりしてたいよね。
遊んだ後の自宅は現実で闇。
帰りたく無い、どうしようかと迷う日々。
でもね、本当に光は差し込むから。
今は闇でも光は差し込むから。
信じて。
親は愛してくれずとも
いつか愛してくれる人が現れるから。
10年後の私から。
涙はたくさん流して良い。
昔の私をたくさんヨシヨシして。
愛してくれなかったのは自分のせいじゃない。
自分に責任を過剰に押し込まないで。
自分を大切にして。
「なにこれ?」
荷物を整理していると、古錆びた箱を見つけた。
所々にシールがはってある。
はじめは何か分からなかったが、
じっと見つめていると見覚えがある気がする。
「あぁ、これ、、、」
そうだ。
子供の頃の私が未来の私にあてた宝箱。
中を見てみれば、可愛らしい手紙と写真。
「懐かしいなぁ」
未来の私を案ずる言葉たちと、たくさんの、写真。
大丈夫、大丈夫だよ。
私は今、幸せだよ。
過去から未来への手紙。
今度は、未来から過去へ送るね。
「貴方は貴方のままでいていいんだよ」
10年後の私から届いた手紙
「おいおい、もうやりたいことやって生きて来たから、いつ死んでも良いなんて言ってないで、たまには健康診断したり、食事にも気を遣って、身体のこといたわって生活しなさい!
まだまだ楽しいことこれからも沢山あるからねー」
10年前の私へ
10年後の私から手紙が届いた マジで マジマジ
「え!マジで!10年後の私ヤバwww
えー、なに書いてんだろ!
まだ彼氏できてなかったりしてwww、流石にそれはないわ!」
やけにピンク色の封筒から手紙を取り出した
「じぅねんまぇのゎたしぇ
バナナオレです!(ゎたしのことだょ!)
このまぇ17人めのカレと別れちゃったぁ
でもへぇき!新しくヤマトくんってぃう!ちょーやさしぃカレができたの!それでぇ……」
私は今までの習慣から交友関係まで自分の全てを見直し、心を入れ替え勉学に励んだ
そして十年後、職場である研究所で出会ったヤマトと名乗る男からやけにピンク色の封筒を渡された
封筒には
「十年前の自分に手紙を送ろうプロジェクト」
そう書かれていた
#十二夜目 #10年後の私から届いた手紙
結婚をしただとか 夢破れただとか
大事なのはその近況報告なんかじゃなくて
あなたがまだ字を書くことを嫌っていない
ただそれだけで私は嬉しいのです
器用に生きられなんかしないことは
私が一番よく知ってる
この手紙の裏で
たくさん悩んだのでしょう?
だから、10年先の私よ
どうぞ 健やかで
10年後の私から届いた手紙
どうも、10年後から届けました美来です。私は、今未来からあなたへ、この手紙を届けています。私は、今、病気になってしまっていきるので精一杯です。この手紙をあなたに、届けたのはそれが理由、です。どうか、今、生きているうちにこの手紙を受け取ってください。あなたが、10年たったらこの手紙を書くんだと思います。そしたら、私にこの手紙を渡すこれを読んで少しは、私の思いが届きましたか?
10年後の僕から手紙が来た
そこには僕のお世辞にも綺麗とはいえない字で
こう書いてあった
『今決断しようとしている事を
今すぐやめたほうがいい』
初めて見た筈の手紙なのに
もう何度も見返したようなその文面を
考えないように念入りに丸めて捨てた
本当は不安で仕方がないんだ
君を信じることが じゃない
僕を信じられないことが
「君の隣にいるこのニンゲンが
君を裏切りませんように」
上記は植田真梨恵さんの
「心と体」という歌詞の一部だが
僕はこの歌詞を聴くと自分の事を指しているようで
息苦しいような気持ちになる
差し出された便箋には見覚えがあった。
自分が愛用しているものと同じ柄。
そして中に見えた癖のある文字にも心当たりがあるからだろう。
「これは10年後のあなたから」だなんて胡散臭い文句を添えて渡された手紙を疑う気がそれほど起こらないのは。
ただ、10年後の自分が、過去の自分に手紙を送れるとしたら、今、この瞬間がベストなんだろうなと推測はできた。
この手紙の如何によっては、私は計画を断念せねばなるまい。
心臓がうるさかった。
スマホのライトをつけて、手紙の1行目を照らした。
「時効が成立しました」
ああ、10年後の私、ありがとう。
これで計画の正しさが証明された。
こんにちは
10年前の私よ
10年前の私はもうそろそろ10代を終えますね
自動車学校で苦戦して落ち込んでたり
新しい環境に慣れることができるだろうかと不安でいたり
恋愛もこれと言って上手くいかず一喜一憂を繰り返していたり
あんまり気分のいい毎日を過ごせていないかもしれません
それでも私は幸せです
大丈夫です
今の私にその頃の私は大して影響してません
たくさん悩んで考えて偉いです
そのおかげか分かりませんが私は幸せです
まあ悩みが無いわけじゃないですが
大変な思いもこの10年間幾度としてきました
嫌だもう無理と何度も何度も思ってその度泣いたりしました
でもトータルして言えば幸せです
あんまりくよくよしないで夜はぐっすり眠った方がいいです
夜も眠れない日がきますから今のうちによく眠っておきましょう
それからたくさん文を残してくれてありがとう
たまに振り返ってみるとなんだか小っ恥ずかしいけれどあたたかい気持ちになれます
若かりし私からエールを貰えているような気がします
10年前の私もよく頑張っていて偉いです
10年後の私も頑張るから心配いりませんよ
うめこより
わからん想像じゃわからんけどきっと幸せだ