0からの』の作文集

Open App

0からの』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

2/21/2023, 11:30:29 PM

私宛に0からの手紙が届いた


「大丈夫、勇気を出して」の言葉と

「1」への切符が入っていた

なんだか分からないけど

前に進める気がした



#0から

2/21/2023, 11:23:57 PM

白湯は健康にいい。以前から飲んでいたのだが、最近のど飴ドリンクなるものにはまった。

 作り方は白湯にのど飴を入れるだけで簡単。だからはまったのだが。どれだけ美味くても作るのがめんどくさいと作らないからな。

 ほんのり甘くてハーブの爽やかも少しあるのがいい。はまったのが最近だから試したのはカリンのど飴と龍角散ののど飴、それとのど飴じゃないけど小豆の飴くらいだ。

 小豆の飴はお湯に溶かすと薄くて不味かった。溶かすのはのど飴がいいと思う。龍角散よりもカリンのど飴のほうが好みかな。普通に食べるなら龍角散のほうが好きだけど。

 のど飴のカロリーは10~20くらいだから満足感の割にはカロリーは低い。とはいえやはりダイエット中の身としては1日1.2杯くらいにしたほうがいいのだろうな。

 そういえば今日のお題は0からだとか。

2/21/2023, 11:14:13 PM

芸術とは、0から作るのではない。
0とは無であり、芸術は0.1から作るものである。
脳がない状態では何も作れん
0.1とは、発想のことである。

0からの

2/21/2023, 11:09:35 PM

何もかも

リセットして

やり直せるなら

もう一度...

一緒に笑って

一緒に泣いた

君と出逢いたい

愛する君に

2/21/2023, 11:00:10 PM

0からの

そこにはもう
なんの文字もない
あるのは残した余韻
その形は見えますか?
その姿はどうですか?
きっとあなたの心には
残っているはず
そこからなんかしら
意味を見いだして
いけるのならば
あなたは歩んでいける
気持ちに響いた
その音の形に
素直になれますように
そう思えればもう
0ではなく
1になってるから

2/21/2023, 10:59:59 PM

#38 『0からの』


何も無い
無だ
まさしく0だ

俺は神に祈ったんだ
クソみたいな人生、0からのスタートをしたい
…、と


何も無い
誰もいない
俺の肉体すらない

ただいま考えている思考や気持ち、こころは残っている

すると、そのこころに誰かが語りかけてきた

『すまぬ、まだ残っていたものがあったようだな』

その言葉が終わると同…………

2/21/2023, 10:49:14 PM

もし0と無がおなじならば
無の対義語は有で
0の対義語はすべての数だ

気が遠くなるような数を対義語に持たされて
0は重くないのだろうか

それはまるで初めて旅に出るときの
不安いっぱいの重すぎるリュック

だから、1歩だけ踏み出した


#0からの

2/21/2023, 10:34:53 PM

私はもう応援することしかできない。
きっとそれが自分のベストだと思う。
絶対に受かる。みんながそう思ってる。
だから絶対なんて言うことはできない。

2/21/2023, 10:20:02 PM

【0からの】
今日も0から始まる・・・
0から始まる物語は世界に何億だってある。
それは人が生きているそれだけでその人の物語だ。
全ては0からの何かで始まる・・・

だけど始まるということは終わりも必ずある・・・

だから私は今を後悔なく精一杯生きていきたいと思う。

2/21/2023, 9:41:38 PM

2つあることで
苦しかった

バランスがとれない

なんか心地よくない

でも手放せない
どちらも持っていたい
やはり欲が深いのか?

私は思い切って
一つにすることにした

今の私の始まりは
あの時だから

2/21/2023, 9:03:35 PM

0からの

ここ1ヶ月くらいかな

君への気持ちわからなくなってきた

好きなのか、ただ肌恋しいだけなのか。

君にも聞かれたね

もう1年以上片想い

気持ちを告げたのは最近だからきっと様子を伺ってるんだよね

慎重派の君は。

でもね私は気づいたよ!

嫌なことを言われてめちゃくちゃ腹が立っても、冷たい事を言われて悲しくて泣くときがあっても

それでもいつも君の隣に居たい

一緒に居たい

ホントは優しいから

その隠れてるけど優しい君を大好きになったから

だから私は肌恋しいわけじゃない

ここからが私の0からのスタート!

2/21/2023, 8:25:53 PM

瞼の残像はあたたかなのに

観る世界は寂しい

心の筆圧に鉛筆で浮き上がらせた

君の名前

リセットしながら

微かな君をまた探してる

2/21/2023, 8:17:26 PM

昨日のことなんか忘れて今日をスタートしよう

“きっと上手くいくよ”

昨日がマイナスな気持ちで終わっても

朝を迎えたら0にきっとなってるから

1日1日が0からのスタート

さぁ,今日はどんな日が待っているのか楽しみだね?

過ごす日々が自分にとっての宝物になるように

大切に過ごしていこう





─────『0からの』

2/21/2023, 7:50:09 PM

僕は先日彼女ができた。恋愛経験ゼロの僕がやっとの思いで彼女の気持ちにたどり着いた。
彼女は僕に優しく接してくれた。僕も彼女に優しくした。優しすぎと言われるかもしれない。
彼女も僕もお互いに恋愛経験ゼロなんだ。恋愛経験ゼロだからこそこれから仲良しでいたいな

2/21/2023, 7:13:43 PM

「同僚に片思いして3年になります。
彼には2年前から彼女がいます。

彼のしあわせを願いたいのに
「私じゃだめなんだ」と落ちこんでばかり。

たくさん忘れようとして、いろんな手を尽くして。

仕事に打ち込んで、やっと大きな成果を出せたのに「なんのために頑張ってるんだろう」と虚しくなってしまう始末。

自分のことしか考えられない自分が嫌になります。
こんなとき、どうしたら良いですか」

名無しの相談箱に宛てた手紙に自問自答する。



「あんた、覚えてる?」

「小さい頃、ゆりちゃんがうちに遊びに来てた日に、急な雨が降ってきてね。

誕生日に買ってあげて、まだ一度も使ってないレインコートを『貸してあげなさい』って言ったのよ。

あんたは『嫌だ』って言ってさ。

ゆりちゃんが帰った後

『あー、雨強くなってきたね。ゆりちゃん、大丈夫かな』って言ったら『貸してあげればよかった』って大泣きして。

あんたはそういうやさしいところがある子だったよ。

まー、こっそり貸してあげてたんだけどね」



ものすごく苦しい。

だけど、ひとりぼっちで雨に打たれて欲しくはないから。

「よかったね。いつまでもしあわせでいてね」

まだこんな風にしか考えられないけど、
せめて君にとって良い同僚であれるよう頑張らせて。



『0から』

2/21/2023, 7:06:23 PM

「0からの」

今日も0からよろしくね。

昨日は0から50だったかな。
それとも、マイナス30だったかも。
ともあれ、ほんとによくやった。
ほんとにほんとに、ありがとう。

今日も0からよろしくね、私。

2/21/2023, 7:05:29 PM

『0からの』


「〇〇ちゃんは数字で例えるなら0だね」

放課後の美術室、美術部員としての本分に則って課題の絵を仕上げにかかっていた私に、声がかけられる。
描く事に集中していたから近くまで来ていたのに気が付かなかった。

「……藪から棒に、何の話ですか?」

相手の名前は……知らない、美術部の先輩だった気がするがそれすら不明瞭な記憶だ。
無視をしようかとも考えたが……同じ美術部なら、変に遺恨を残してしまえば後々面倒な事になり得るとも限らない、仕方が無いので対応する事にした。

「私達って話したこと無いでしょ? ていうか、〇〇ちゃんが他の部員と話している所、見たこと無いんだよねぇ……寂しくない?」

「大きなお世話です……話はそれだけですか? それなら早く課題を終わらせたいのですが」

こう言えば大体の人は引いてくれるだろう、イメージは悪くなるかも知れないが、課題をしていたのは事実だ。

「まぁまぁそう言わないで、可愛い先輩ともっとお話しようよ。ね? 良いでしょ? 良いよね? というか拒否権は無いんだけどね! 〇〇ちゃん後輩、私先輩、後輩は先輩の言うことは聞かないといけない、QED」

「無茶苦茶な理論もどきを振りかざさないでください、パワハラで言い付けますよ。……はぁ、分かりました、分かりましたから。話を聞くのでその泣き真似を辞めてください。子供じゃないんですから」

「私は子供ですとも、今でもネバーランドに行けると信じているからね!」

……がめついな、よりにもよって特に面倒臭い人に絡まれた気がする、さっさと話を終わらせて満足させるのが得策だろう。

「それで、何で私は『数字で例えるなら0』なんですか?」

「良い質問ですねぇ(-⊡ω⊡)ゞクイッ」

……イラッとするな私、それでは相手の思うつぼだ。

「それはねぇ…………なんでだったっけ?」

「…………」

「〇〇ちゃん、そんな死んだ魚みたいな目で私を見ないで……! そしてそのまま課題に戻らないで! ごめん、謝るから!」

「…………」

「ね!思い出したから!理由」

「…………」

「無視しないで……!? ほら〇〇ちゃんって何時も絵を描いてるでしょ? 余計な会話もしないで、偶に話すことといえば先生への質問ぐらいじゃない?」

「……はぁ、美術部員なんだから美術室では絵を描くべきでしょう?世間話なら他所でやって下さい」

当たり前だ、学生の本分が学業なのであれば、美術部員の本分は美術活動をする事だ。
そこに疑問の余地なんて無いだろう?

「そうそれ! その考え! 凄いストイックだと思うわけですよ、私は。……だから0っぽいなって思ったんだ」

「……一番大事な"だから"の繋がりが分かりませんが」

「なんて言うかな……こう、誰とも関わろうとしないけど、ストイックで存在感があって美術部にとって大事な〇〇ちゃん。 正の数にも負の数にも属さ無いのに存在感があってとても大事な数字の0……似てない?」

「……いや、別に似てませんが」

「え!?似てるでしょ!」

「いや似てません、そもそも前提がおかしいです。私がストイック……はまぁ、いいでしょう、自覚はありませんが。問題はその後です、私は存在感なんてありませんし、美術部にとって大事な存在でもありません」

どこをどう見てそんな考えに至ったのか理解に苦しむ。
そもそも私は何時も一人でひっそりと絵を描いているのだ……存在感も何も無いだろう、ましてや美術部にとって大事? 意味が分からない。

「……あのね、〇〇ちゃんって絵がとても上手だし、とても楽しそうに描くものだから存在感凄いよ? 〇〇ちゃんのこと尊敬してる部員も多いと思うんだけどなぁ、私もその一人だし……自覚なかったんだね」

「……いや、納得いきません」

「納得いかなくても事実だね!」

「いやいや──」

「いやいや──」

「──?」

「──!」

──────
────
──

……これが私と先輩の腐れ縁の始まりである。

2/21/2023, 6:58:04 PM

0からの。

何度も思う。0からやり直したいと。

でも、0って戻るだけなのかな?

0ってなんなんだろ。

今の人生じゃない人生を送ってみたいな。
でも、自殺するんじゃなくて死ぬ時までみんなで笑ってたい。
そんな日が来ますように。

2/21/2023, 5:55:08 PM

【0からの】

「ゼロイチができるなんて凄いね」とよく言われる。何もないところから何かを創造することだ。
描画、作曲、設計、創作など。
きっとわたしはそういう作業が得意なのだろう。
だけど1から10に、10から100にすることの方が何倍も難しいことだとわたしは思う。
1を損なわずに何倍にもしていくのだ。人の目を引くにはその力が必要だ。
ただ作りだすなんて、小さい子でもできる。
例えば泥だんご。泥さえあれば丸くすることはできる。それをいかに大きく、綺麗に、価値のあるもののように見せるかは創造力よりも応用力が必要なのだ。
わたしは泥だんごを作ることはできる。
だけど、価値のある泥だんごの作り方がわからない。わたしが作った泥だんごを価値のあるものに見せられる人にお願いするしかない。付加価値をつけるのが上手な人に。
例えば言葉があるだろう。「この泥だんごは、世界で1番大きい川の泥を使ったものです」
例えば知恵があるだろう。「この泥には沢山の栄養素が含まれています」

考え方を少し変えると、何を0とするか、ではないだろうか。
何もない泥だけの状態を0とする。
泥だんごの状態を0とする。

みんなゼロイチをやっているのだ。
0からのスタートは決して無の0ではないのだ。

2/21/2023, 5:06:25 PM

■ 0からの

“0”とは何だろうか

ただの数字だろうか
それとも失う事だろうか
それとも何もない事だろうか
それとも終わりの事だろうか

ただの数字は
数学者が発見した “0” という概念で

失う事は
何かが有ったという事で

何もない事は
“何もない”という事が有るという事で

終わりの事は
何かを始めていた過去が有るという事で

ならば “0” とは

“1” の後にできて
過去に何かが有って
今は何もないが有って
始めたことが終わった という事で

つまり “0からの” は その先があるという事

何かからの “0からの” 何かであるならば

“0” は “無” ではなく “無限” であって

“1からの” が本当の “無” なのかもしれない

“0からの”って 何て素敵な始まりなんだろう

そんな事を考えながら今日は眠る

Next