『高く高く』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
私の6年3組は学校の合唱コンクールで優勝しました。みんなが 朝昼 放課後に練習した みんなの思いを背負って、次の合唱コンクール も 頑張りたいと思いました。
私は正直 最初の頃は 合唱コンクール めんどくさいな とか思ってたけど、積極的に頑張る人を見て私も頑張りたいと思いました。
〜高く高く〜
高く高く もっと高く
最初は小さいものでも
どんどん大きくなっていく
高く高く 最後は
自分一人が
そんな欲をもってどこまでも
そんな欲があるから
頑張れるのだろうか
こんな欲があるから
自分が惨めに思うのだろうか
高く高く どこまでも
でも その最初の一歩の勇気
忘れずに持とう
おぎゃあ、おぎゃあ
赤ちゃんが泣きわめいていると
お父さんが赤ちゃんを抱き上げて
「ほら、高ーい高ーい」
と言った
おっぎゃあ!
赤ちゃんが嬉しそうに言うと
お母さんと今年から小学生の男の子が口を揃えて
「良かったね」
と微笑んで言った
あの頃の生活はもう戻ってこない
あの頃の幸せはもう戻ってこない
「高い高い」
三連休あっという間でした。
金曜日の夜、友達のおすすめしてくれた
進撃の巨人を見てみました。(初めて見る)
⬇ネタバレ注意
もうびっくりでした。
すぐに人が死にまくっちゃって。
(こんな言っていいの?)
1番はエレン可哀想だなあって思ってました。
自分のお母さんが目の前で...
もう溜まったもんじゃないよね。
エレンのような性格なら余計に。
まだ2、3話くらいまでしか見てません。
昨日の投稿を見たら分かる通り、
父の実家に2泊3日で出かけたんですけど
進撃の巨人のことで頭いっぱいでした。
見るタイミング絶対ミスった...
「高く高く」
もっと高く高く飛べたらいいのに、
と思ったのが子供の時にやった飛ぶテスト。
名前を覚えてないけど、
体力テストの項目の中にあった一つ。
壁に手をベタッとつけて飛ぶテスト。
高く高く飛びたかったな。
ようやく、手が届く。
他者を踏み台にしながら手を伸ばす。
届け、届け、届け。
やっと、届いた。これで私はこの、じご、くを、ぁ………”また”糸が切られ、最下層へと落とされる。
ここはいくつもの階層が存在する地獄。
時折現れる天の糸を登って地上を目指す、醜き亡者の群れを押し退け糸へと手を伸ばす、それが日常。
⸺あぁ…また最下層からやり直しか………。
地上は高く、いつも亡者を見下ろしている。
【地上を夢見る亡者の数は、両の手では足りない】
「高く高く」
高度が高い場所
値段が高いもの
どちらも人間にとって恐怖なもの
低く低く…
もっと低くあってほしい
《高く高く》
凧 目標 高層建築世界一 ペットボトルロケット 鼻と自慢 天狗からせしめた羽団扇であおぐ ジャックのまいた豆のタネ そらいろのたねから芽生えた家とキツネの欲望 鳥人セルゲイ・ブブカの試技
『高く高く』
子供の頃、
じいちゃんと従兄弟と
河原で凧揚げをするのが、
正月の三が日が過ぎてからの
恒例のイベントだった。
高く上がるように
二巻の凧糸を繋いで長くして
風に乗せて
上へ上へと
糸を操り凧を風へと導く
高く上がると落ちたらどうしようと
不安になりながら
ゆらゆら動く凧のバランスを保ちながら
糸を引っ張ったり
糸を緩めたり
青空に
誰が一番高く揚げられるのがと
競ったのを思い出す。
今では
凧揚げも
自由にできない社会に
なってしまい寂しい。
58 高く高く
先生にすすめられてはじめた
だんだん面白くなって
気がついたら
もっと もっと
高く 高く
あの空の向こうへ行けるようにと
毎日練習している
高く高く
バーを超えて眼前に広がる青の美しさを僕は知っている
高く高く
青に届くくらい高く
青に溶けるくらい高く
僕の背中には翼がある
高く高く
家に茶トラの猫のヨモギがやって来たのは、私が小6の時だった。父親が会社で生後1週間の子猫の里親を探していると聞き、見たら余りの可愛さにそのまま1匹連れて帰ってきていた。
子猫はヨモギと名付けられたが、まだ生まれだばかりで「ミィ。ミィ。」と小さな声で泣いてばかりいた。急に母猫から離され知らない所に連れてこられ、寂しさと不安があったのだと思う。それから毎日、ヨモギにミルクを飲ませ、トイレの手伝いを父と交代でやっていた。ヨモギも徐々に慣れ、ミルクもたくさん飲むようになって大きくなっていった。
今やヨモギは家族のアイドルだ。
ある日。
いつもはヨモギが外に出ないように窓や玄関の扉、勝手口もしっかり閉めてあるが、おばあちゃんが回覧板を持って勝手口から出たと同じタイミングでヨモギがおばあちゃんの足元をすり抜けて外へ出てしまうことがあった。
外で生活をしたことのないヨモギにとって外の世界は危険がいっぱいだ。
私たちは家族総出でヨモギを探したが、なかなか見つからず不安ばかりが浮かぶ。外で野良猫にいじめられてるかもしれない、車に跳ねられたかもしれない…。
ヨモギ。ヨモギ。帰ってきてよ。
お願いだから。
ヨモギは1週間経っても帰って来なかった。もう、自分たちでは探せないと諦めかけた頃、「ニャア〜」庭先に茶トラの猫がいた。ヨモギだ。帰ってきた。
帰ってきたヨモギはご飯をガツガツ食べた。外の世界では猫の縄張りもあるし、ご飯は食べられなかったのかもしれない。そのせいか、ヨモギは少し痩せていた。
ヨモギの家出事件から、家族はより一層ヨモギを甘やかし可愛かった。あの時は痩せていたヨモギも今やたくましくおデブになっていた。月日の流れは早い。
昨日、家族のアイドルだったヨモギは虹の橋を渡った。ヨモギの猫生は私たち家族と一緒で幸せだったたろうか。ヨモギに聞けないけど幸せであって欲しい。
今日はヨモギとお別れの日だ。空は青く澄み渡り、白い煙となったヨモギが高く高く、昇っていく。
ありがとう。ヨモギ。
私たち家族の所にに来てくれて。
ありがとう。
一緒に生活できて楽しかったね。
さよなら。ヨモギ。
また、会おうね。
小学生だったか…
中学生だったか?
記憶は曖昧なのだが…
瓶に詰める為、手紙を書いた事がある
どこの誰に届くのかもわからない
もしかすると、あっけなく海に
沈むかもしれない…
しかし、純粋な子供の頃は
先生に言われるがままに
手紙を書き、ボトルに詰めて
色とりどりな風船に結んで
「高く高く」と空に放った
結局、宛もなく書いた手紙の
返事など誰1人返って来る筈もなく
只々…天高く舞い上がり
見えなくなるまで眺めていた
思い出だけが今も目に焼き付いている
『高く高く』
見ろ。
見ろ。
見ろ。
絶対に目を背けるなよ。
見ろ。
見ろ。
見ろ。
絶対に逃げるなよ。
お前が欲しいものは、
お前が欲しかったものは、
もがけばもがくほど、
友は皆更に高い場所へ行ってしまった。
最高峰を目指す彼も、
自分の理想を目指す彼女も、
その目の先にあるのはただ一つ、彼らの夢。
良いな、羨ましいな。
こんな中途半端な私じゃ、到底彼らには及ばないんだ。
一体何時から、
私は私の夢を見失ったんだろう。
それでも私は今日も足掻く。
私なりの高みを目指して。
#高く高く
そんなに空が恋しいの?
息苦しいし、凍えてしまうよ
/お題「高く高く」より
物価は高く高く
税金は高く高く
サイゼリヤは破格破格
【高く高く】
人と比べる必要はない
ただ、今の自分で立ち止まらず
ステップアップ目指して取り組むこと
自分で自分を誇れるように
自分の自信に繋がるように
スモールステップで良いから
めげずに上をみて登っていこう❕
【高く高く】
志は高く、成長をしよう。技術は高い方がいい。高く高く高く。でも、地べたを這う時期はある。それにそもそも高い位置にいないなんて事もざら。無理せず丁度いい高さにいよう。甘んじ過ぎるのもよくないけどゆったりするのも良いもの。高所恐怖症だっているんだ。高くある事を強制するなんてナンセンスさ。
ファンタジーしか書けませんでした。
────────────────
【高く高く】
飛竜乗りになったのは、ただ高く高く飛びたかったから。卵の頃から育てた相棒と、どこまでもどこまでも、高く速く遠くへ。
最初の仕事は手紙の配達。
忘れ物の書類を急ぎで届けて、なんて依頼もあったなあ。
プレゼントを日時指定で運んだり。
空から花びらを撒いたこともある。あれはプロポーズの演出で頼まれたんだよな。
飛ぶのが楽しかった。
役に立てれば嬉しかった。
いつからか、国からの依頼が増えて。
食料を運んだ。酒を運んだ。薬を運んだ。
そこまではまだ良かった。
武器を運べと言われた。
断れなかった。
そして今日。
「運べ」と置いていかれたのは油の樽。
上空から敵陣に落とせってさ。
火矢を射掛けるんだってさ。
どれだけの犠牲が出るのだろう。
竜舎で相棒が「クルクル」と鳴く。
僕に甘える時の声だ。
美しくて気高くて可愛らしい生き物。
こいつを戦争の兵器にするなんて。
幸い今夜は雲が厚い。
月も暗く、星は見えない。
僕は相棒に鞍を乗せた。
暗闇は僕には何も見えないけれど。
こいつはちゃんと飛んでくれる。
さあ、行こうか。
高く高く、遠く遠く。
誰も知らない、どこか平和な場所まで。
何もせず舞う凧はなくあの空に送り出すなら run、run、run !
題-高く高く