『香水』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
「今日家帰った後、いつものとこ集合だってさ」
幼いころから彼女は男子と遊んでいたと思う。女子の友人が全くいないという訳ではないだろうが、遊ぶ時間は確実に男子の方が長かった。
「分かった」
彼女は出会った時からそうだったから、特に違和感はなかった。あ〜今日もいるな、みたいなそんな反応だった。
けれど中学生、高校生と時が巡っていくと、段々と彼女は女子と絡むようになっていった。まぁ、それにも特に違和感はない。周りの連中も特に疑問に思っていなかったと思う。
「あいつら、元気してる? 」
「同じ学校だろ」
「そうだけどさぁ」
バス停。軽く道路を覗くが、来る気配はない。とっくに時刻はすぎているけれど、今日は特別に暑いわけでもなかったので、何とかなりそうだ。
「話しかけずらい理由あるの? 」
「ううん、別に。ただ最近はずっっと女の子と話してるからさ。なんとな〜く話しかけにくいな、って」
「話しかけて見れば? アイツらも嬉しいだろうさ」
「そうだねぇ。ま別に喧嘩した訳でもないし、それ以外何かあった訳でもないしね」
「うん」
そうやって、ほんの少しの変化を感じながらも、僕らは前に進んでいく。春、夏、秋、冬、と。
「――。帰ろうぜ」
「ああ」
あれ以来、彼女と関わることはあるけれど、やっぱり基本的には男友だちとの関わりが多かった。彼女もまたそうだ。これくらいが丁度いいんだと思う。
「課題やれそう? 」
「あ〜えっと、どれ? 」
「数学と……英語」
「ああ……無理! 」
「諦めるの早いな……」
「はは……いつもお前だよりだからな……すまん」
「もう慣れたよ」
そんな、雑談。僕は今日も日常を謳歌する。帰ったらとりあえずシャワーを浴びて、夕食までに課題を――。
「あ、あのさ」
友人との会話中、背後から声が聞こえる。
「お、――じゃん。丁度いい。一緒に帰ろうぜ」
「部活は?」
「あ、えっとその、今日はないよ」
なんだろう、この違和感。いつもの彼女とは何かが違う気がする。そんな違和感を友人も感じたのか、一瞬沈黙する。
「……じゃあ、一緒に帰ろうぜ。久しぶりにさ」
「その前に……ちょっと、用が」
心做しか、彼女の視線が一瞬こちらに向けられた気がした。もしかしたら用というのは僕になのだろうか。
「……お前なんかしたの?」
「結構な悪業だったら記憶に残ってるはずだけど……」
「……えっと……? 」
「あ、ああ、悪い。表の校門で待っとくよ」
「しばらく来なかったら、先に帰っててもいいよ」
「あいよ」
ほんの少し夕陽が差し込む教室。もう誰もいないが、先程まで確実にいただろうと思える教科書だったり、黒板に書かれた文字がある。
「用って?」
「うん……」
それから言葉を紡ぐことなく、彼女はこちらに近付いてくる。なんだろう、少し怖い。
「好きなんだ」
慎重に、不器用に、彼女は呟く。
窓外から風が入ってきて、彼女がつけただろう香水の匂いが僕の鼻に届く。
改めて彼女を認識すると、いつかのようにボーイッシュな雰囲気は無くなっていて、しっかりとした女の子……といった表現が正しいのかは分からないけれど、とにかく、いた。
「は?」
さっさと彼女がそうなっていたことに気付いていれば、もうちょっとマシに思考出来ていたかもしれない。動揺する頭でもさっさと『誰を? 』とか聞ければマシだったかもしれない。
けれど結果的に僕が言えたのは『は? 』だったわけで。
いくらかの沈黙の後、僕は何とか口を開く。
「えっと――それは……」
「貴方だよ」
先程の恥ずかしげのある態度はどこへ行ったのだろうか。……いや自分がこんなだから逆に冷静になれたのかもしれない。
「そう……そう、か」
今までそういう感情なんて向けられたことなんてないし、これまでもないだろう、なんて勝手に決めつけていたから、彼女からこうした言葉を紡がれるのは完全に予想外だった。
「―――」
彼女の名前を呼ぶ。
「……」
「……ごめん」
友だちでありたい。そんな、ありきたりな理由。多くの人間が口にしたであろう、云わばテンプレートな言葉。
その後の彼女の顔や言葉を僕はもう覚えてない。きっとこれ以上ない勇気を振り絞って言ったんだろうから、分からないなんてことはないけれど。
彼女がもし彼女でなかったら。全くの名前の違う人間であれば頷いていたかもしれない。
そう思うほどにあの時の彼女は綺麗だった。
振った側だと言うのに彼女のことがいつまでも胸に残っていて、あの香水の匂いがまた届いて来ないかと願っていた。
星も見えない都会の雑踏
家路を急ぐ人並み縫って
届いた香りに足を止める
そこだけ止まる時間
痛くて儚い 懐かしい香り
君よどうか 幸せであれ
~香水~
香水とは匂いだけでは無い、、
それを身に纏われている方の
第一印象(イメージ)により主観として
良い,悪い,(匂い)が決まる、、と思われる
、、身内だと例外無く(悪い)匂いとなる
、、理由は不明である、、
、、友人であったり,好意を寄せている相手,
等は例外無く(良い)匂いだ
、、理由は不明である、、
これは私の主観(意見)にすぎない
、、私自身は香水を身にまとった経験がない、、
理由を進言出来かねるのは
そういったことが原因である、、
以上で終いとしよう
〜完結〜
泣き叫びたくなるような夜
埃にまみれたガラス瓶に
君の面影を求めて縋った
脳に広がる酸っぱい匂いは
持ち主がもういないことだけ証明した
(香水)
どちらかといえば、僕は香水が得意ではないけれど。
君が香水をあの人からもらったものに変えるのなら
僕は君が使っていた香水を買おうかな。
君との思い出を知っているのは僕だけで十分だもの。
先に見つけたのは僕だから。
僕は性格が悪いから、ただてなんて渡してやらない。
せいぜい悔しがればいいのさ。
【33,お題:香水】
香水の香り 甘くて華やかな春の香り
僕の大好きな君の香り
香水
香水の香り
…優しい風にのって
微かに香る…
懐かしい夏を
思い出す
あなたと過ごした
夏…
もう…
過ぎ去った過去
切なくて…
今も
夏になると
思い出す…
香水。
(香水くせえ
俺はクラブ通いだ。
そんな俺を人生を変えてくれた出来事があった。
多分あいつと出逢ってなかったらクラブ通いをずっ
としていただろう。元々はギャルが好きだったが
大学ですれ違うすげえ美人がいたんだ。俺の好きなタ
イプでは違う。清楚で香水もすげえいい匂い。
そんなお前を好きになった。
嗚呼、いつもあんなに人の事を考えないのにあいつの
事をずっと考えてしまう。
はー、
あいつの香水___。
お題
『 香水 』
その日は欲しい本があったから本屋に行って読んでいた
その時ふと、懐かしい匂いがよぎった。
その先を見ても誰もいなかった。
『 違うか…そうだよね…(笑) 』
あいつはもういないんだから
亡き幼なじみのこの香水の匂いは私の頭にこびりついていた
『 もう、いないのに…… っ 』
君と付き合うようになって香水を付け始めた。
最初はよくわからなかったから、コンビニで買った石鹸の香り。でも、君の香りとは違う。
君を知りたくて。
「普段香水使ってるの?」
「使ってるよ」
君が教えてくれたのは、石鹸とは違う優しい香りのものだった。
「通販なら買えると思うよ」
見せられた画面には今の私には値段の張るもので。
それでも、君と同じ香りになれるなら。
「今度買おうかな」
自分を表すためだと、表現の一つでその香りを纏う貴方って一体何になりたいのだろうか。
表す形を誰かの作り上げた物で構成するなんて、愚かだと思わないのか。
自己表現なんて人生でしかないのに、生きてるうちに出来る訳ない。死に方で分かるだろうから。
それを素敵な文化だと思えない私はきっと救われない。
今日も息苦しい。
私も香りに逃げられたら良かったのに。
ふと甘い匂いがする
この匂いは、忘れもしない
私の大好きな人の匂い
なんで香水をつけるの?
貴方に僕のこと思い出してほしいからだよ
そう言っていたずらっぽく笑ってたね
君のせいだよ、
ずっと忘れていたのに、、、
忘れられたと思ったのに、、、
君が私に笑いかけるから、
香水なんてつけるから、
わすれられるわけ、ないよ、、、
私は、香水の甘い匂いが
嫌いだ、、、
ムスクの香水はだめだと言う。
華やかに甘い香りは本来、麝香鹿の雄が恋の季節に雌を呼ぶための、とは言え本物はとんでもない稀少品で、そんなものを気軽に身につけられる経済力は残念ながらない。
「合成でもだめ?」
「だめだ」
君は不機嫌な声で短く答えるけど、息が荒い。野生も騙すとは合成香料もなかなかやる。
「君は雄なのになぁ…」
たいそう、立派な雄だ。体格は良く、筋肉はしなやかに締まり、犬歯は大きく、毛並みは艶やか、尻尾はふさふさ。ただしふさふさの尻尾には滅多に触らせてくれない。
「発情しているわけじゃない!」
「もちろん冗談だ」
大きな君が大きな身体をテーブルの下に押し込めて、不自然に小さく縮こまっている姿は、さすがに哀れを催す。そうやって君は、衝動のまま私に飛びかからないよう、必死に自分を抑えてくれている。
仕方あるまい。獲物の、草食獣の匂いを撒き散らして、不用意に君を誘惑するのはやめよう。
「落としてくるから、少し待ちたまえ。あ、耳と尻尾はそのままで」
と付け加えれば、君ははっとした顔で慌ててふさふさの耳と尻尾を隠してしまった。そのままで、と言うのに。
幸いと、試供品を手首に少しつけてもらっただけだ。いかに彼の鼻が鋭敏でも、シャワーで身体ごと洗えば何とかなるだろう。
本当は少し、危険な気持ちを覚えなかったわけでもない。見境を失った君に飛びかかられてみたい、なんて。その結果、君はひとり取り残されて後悔と悲しみに沈むだろう。そうして一生、私に囚われる。
うん、やめよう。こんなことを考えるのは。
服を脱ぎながらもう一度だけ、合成香料の甘い匂いを嗅ぐ。
思うのだけどね。香りに誘惑されているのは、君と私、いったいどちらなのだろう、って。
「香水」
たったひとつだけの香り
他の誰でもない
I am that I am.
一香(いちか)
私の名前です
今日もあの子はCHANELの香水を身に纏う
きつく香る甘く贅沢な香り
去年までは薄い香りのハンドクリームだった
だけど、初めて交際をした彼氏の浮気が発覚して
別れを告げられてからあの子は一気に変わった
香りだけじゃなくメイクや服装も大人っぽくなった
何より笑顔が素敵だったあの子は
思い悩んだような表情をするようになった
人付き合いも悪くなったようだし
特に元彼の話をされると居心地悪そうにしていた
だけど、そんなあの子が可愛いんだ
僕は知っている
僕だけが知っている
香水の香りがキツくなってからのあの子から
香水に混じって微かな腐敗臭がすることを
僕は気付いている
だけど、そんなことにも気付かずに
今日もあの子はCHANELの香水を身に纏う
「香水」
夏場なので、香水を使う方も多いかもしれません。香りは日常的に使います。お部屋では、いまは梔子のお香を、寝る前は、寝具にラベンダーのミストを使っています。
香りは、精神的にも良い効果がある事が知られていますが、いろいろ調べてみたら、認知症に効果がある事例を見つけました。
私自身は、香水は、人の好みもあるので、自分の好きな香りだとは言ってもきつ過ぎるものは、控えた方が良いと思っています。
先日、録画しておいたガーデニングを番組を見ていたらポプリとサシェ(洋風匂い袋)の作り方を紹介していました。手作りできると繰り返し使えるので楽しそうです。挑戦してみたくなりました。
そう言えば、日本の三大香木のことを思い出しました。初春の沈丁花、初夏の梔子、秋の金木犀。沈丁花と梔子は、わりとすぐ近くまで行かないと香りに気がつきません。どちらも独特な白い花です。華やかな香りのせいか、何とも愛らしい。金木犀は、案外、花が咲いてる期間が短いので、その香りも一瞬で終わってしまうイメージがあります。秋の風に乗って、どこからか漂ってくる香り、けれどどこで咲いているのか、わからない。そういう事がよくあります。金木犀はまさに、ひとときだけの街の、どこかの村の、どこかの野山の香水です。
香水
あなたの付けたその匂い
決してあなたの匂いじゃない
あなたを捨てた何かを、私は愛せない
街中ですれ違ったあなた。
その香水二人でお揃いで買ったやつだね。
別の女の子に使ってるんだね。
私と同じだね!!!
歩いているとふと鼻をくすぐる甘い匂いがした。
それは、あの人の香水の匂いだった。
無性にあの人にあいたくなってしまった。
“いまからいくよ”
あなたの部屋
あなたの布団
あなたの服
全部
同じ匂い。
多分
香水じゃないと思うけど
柔軟剤とか
シャンプーとか?
今
あなたはいないけど
あなたの匂いが
ちょっとでも残ってると
それだけで
なんだか
安心する。
#香水