『鐘の音』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
鐘の音
鐘の音って聞いたら小学5年生の時を思い出す。
私の友達のBちゃんはお寺の娘だった
夏休みだったかな、私はBちゃんの家に遊びに行った。
Bちゃんの家の寺は5時になったら鐘を鳴らす。
私とBちゃんが遊んでるとあっという間に5時になった。
Bちゃんのお父さんが鐘を鳴らそうと外に出てきて私に言った。
B父「せっかくBの家に来たんだし、A(私)ちゃん、鐘鳴らしてみる?」
私はまあ、せっかくだしと思ってやらせてもらうことにした。
私「はい。じゃあやってみます。」
そう言ってBちゃんのお父さんの元に行って鐘の前に立つ。
B父「よし、じゃあ叩いてごらん?」
私「はい。」
そう言って思い切りガーンと鳴らした。
楽しい。
そう思って2回ぐらい鳴らすと私は思った。
ん?
これ何回鳴らせば良いんだ?
まあ、Bちゃんのお父さんがやめるときは言ってくれるよね?
ガーン、ガーン、ガーン、ガーン
鳴らした。
B父「よしっ、よしっ、もう良いよAちゃん?
ちょっと鳴らしすぎかな。」
苦笑いして言われた。
だったら止めてくださいよ!
初めてだから分かんないよ!
そう思いながら
私「はい。すみません。」
少し気まずい雰囲気になりながらそっからまた少しだけBちゃんと遊んで家に帰った。
あの時は小5ながらも気まずい思いをしたな。
私はBちゃんの家に行くたびにそのことを思い出す。
ちっぽけなことだな。
でも、あれは気まずかった。
いや、そんな気まずいって言うほどのことじゃないかもしれないけど、気まずかった!
止めてよっ!って思ったな〜
まあ、こんなしょーもないこと思い出すんだから今日も平和ですわ。
感謝感謝!
日々を平和に過ごせていることに感謝しときましょうっと!じゃ、また明日〜
鐘の音
ドレスに身を包んだ親友が、幸せを絵に描いたような景色の中で笑っている。チャペルの鐘が彼女を、家族を、立ち会う私を祝福している。
幸せだ。
彼女が笑っているから。
それなのにどうしてだろうか。頬を伝う涙は、きっと喜びから溢れたものじゃない。
貴女の隣で私も笑いたかっただなんて
嗚呼!なんて酷い親友!
鐘の音は鳴り続けている。新郎新婦と、その家族を祝して。
その中に私はいないなんて、こんな不幸せが他にあるのか
#1
歓声と罵倒が飛び交う広場
一人の女が今まさに処刑されようとしていた
正午の鐘の音とともに振り下ろされた処刑人の刃は、一度では首を切断できず、二度、三度と振り下ろされる
何度目かの振り下ろしでようやく切断した首を処刑人が高く掲げる
民衆は悪を断じたエンターテイメントに熱狂して、雄叫びをあげようとした
女の顔を見るまでは
毎日聞こえる鐘の音は
始まりの音であり終わりの音
僕は終わりの音がいい
金曜か土曜の終わりの鐘の音
終わればやっと寝られるから
空は曇天
鐘の音
始まりと終わり
その余波、予兆
音は闇に拡がっていく
光に群がるものを清め鎮める
闇からの光
光が進む闇の音色
音の限界を示す調和
そのもののこと
受け取り手がいるからこそ
鳴らすのでしょう
たとえ響かなくても、そこには音がある
"鐘の音"
バグスターを倒した後それぞれ帰路に着き、俺も帰ろうと踏み出した時
──ゴーン、ゴーン
という重厚感のある高音が遠くから聞こえてきた。この方角は…あの時計塔か。幼い頃に1度だけ訪れた事のある大きな広場、そこに聳え立つ大きな時計塔が浮かんだ。あの鐘の音が聞こえたという事は、あの広場があるのはこの辺りだったのか。少し懐かしくなって鐘の音がした方に向かって歩いていく。
懐かしいな、全然変わってない。この広場で遊んだ記憶は薄らとだが、広場にある遊具や草木は記憶の中のこの広場と何ら変わってなかった。見て回るとポツポツとあの頃の記憶が蘇ってきて、自然と顔が綻んでしまう。少し見て回った後広場の少し奥まった所に聳え立つ、目的の時計塔に向かって歩いた。
高さはビルの3階分に相当するだろうか、しっかりとした土台で立ちレンガ造りのレトロな外観で周りの木と同じくらいの高さの所に大きなアナログ時計が嵌め込まれ、塔の最上部には黄金色に輝く大きな鐘がぶら下がっていた。
この時計塔は鮮明に覚えていた。大きくて広場に立つ姿がどっしりと構えている様で、時間になると綺麗な音を遠くまで届けて、まるでここの広場の守り神みたいだな、とちょっと憧れてた。こんな大人になりたい、と漠然とした夢。そこから医者に変わってった。この時計塔は俺の夢の原点だった。
「…俺、なれてたかな?、あの時、この時計塔に憧れて見た、理想の大人に…。」
僅かに震えた声で小さく呟く。その後に夢見た医者にはなれたが、自分の力不足で二度と医者として胸を張って進むことが出来なくなった。だから、もし医者になった、更に向こうで成せるのが最初に夢見た"理想の大人"だとしたら、もう二度となれないかもしれない。そう思うと不意に鼻の奥が、ツン…と痛んで思わず時計塔を見上げていた顔を下げて、時計塔から体ごと背ける。なんだか空気が重くて苦しくて、早くこの場を立ち去りたくなった。
もう帰ろう…。そう思って目を開けると、花が視界の端に入った。その花に目を向けてよく見ると青紫色の花弁を、1輪にあの時計塔の鐘のような形で5〜6枚開いて咲く、とても綺麗な花。名前の知らない花だが、なんだか、語りかけられている様な、鼓舞されている様な…。何と語りかけられているのかは分からないが、何かを感じ取って自然と背筋が、ピンッと真っ直ぐになり、胸を張るよう腕を体の真横に伸ばし、視線が上を向いた。なんだかまるで時計塔に叱られたような気分だ。懐かしんでいたと思ったら、急に辛気臭い顔になって背を向けた俺を見て『しゃんとしろ』と。
こんな歳になっても叱られる事があるのか、しかも人じゃない何かに。そう思うと、さっきまでの自分が情けなく同時に少し可笑しくなって、ハッと乾いた笑いが漏れた。背を向けた時に感じた重苦しい感覚は無くなって、今度は堂々とした軽やかな足取りで時計塔の前を、この広場を後にして今度こそ帰路に着いた。
完璧でなくてもいい。あの時夢見た"理想の大人"に、1歩でも近付くのだ。1歩ずつ、着実に。今度は胸を張って再びあの時計塔に、"夢の原点"に会いに来るために。
#鐘の音
毎日の猛暑🔥
頭がズキズキ💥
頭の中で鐘が連打されている🔔
暑い! 暑い! 暑い〜!!
粉雪舞う夜空に
鐘の音と花火が鳴り響く
真冬の刺すような冷たい空気を感じたい❄
鐘の音が似合うのはやっぱり冬だよね!
🌈黒猫のつぶやき🌈
GLAY「Winter、again」
いつか二人で行きたいね
雪が積もる頃に
生まれた街のあの白さをあなたにも見せたい
逢いたいから恋しくて
あなたを思うほど
寒い夜は未だ胸の奥
鐘の音が聞こえる〜♪
これ、いいね!(≧∇≦)bグー
鐘の音、というと、私はまず平家物語の冒頭の一節、「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり、……」という名文を思い出します。高校時代、古文の授業で習ったのが初めだったと思いますが、七五調のリズムが心地よく、記憶力の悪い私でも、「……ひとえに風の前の塵に同じ」まですんなり覚えられた記憶があります。
今でも風呂につかりながらぼんやりしているときなどになんとなく頭に浮かんで、「祇園精舎の……」とぶつぶつ呟いたりしています。
祇園精舎の鐘の音は、この世のすべてが変化し、流転するという真理を告げ知らせる音です。高校生のころはあまり意味も考えず、ただ言葉を唱えていただけでしたが、今はこの一節に込められた深い意味を噛み締めるようになりました。
自分もまわりも年をとり、街もどんどん姿を変えていく。変わらないものは何ひとつない。悲しいけれど、それが昔からの真理です。受け入れる他はありません。
とはいえ、変化が悲しいことばかりではないのも事実。私という存在も、いろいろな経験を経て、ぼんやりしていた高校生の頃から比べれば、確実に変化し、成長しているのであります。変化を前向きに捉えて、良い方向に変わっていけたら、と思います。
心音という名の鐘の音を感じながら。
生きてる証を感じながら。
最後の一音を終えるまで。
鐘の音。
ちょっと飽きてきた。
勉強にも飽きた。8桁精算表なんて一日にひとつでお腹いっぱいになる。
短く行きましょう。
鐘の音といえば、聞き馴染みあるのはやっぱり学校だ。バリバリ現役なので、ノイローゼになるくらいにはチャイムは聞いている。
アレってガチの鐘なことは知っているだろうか。鐘というよりチャイム、パーカッションのひとつだったりする。パーカッションは打楽器の総称で、ドラムからスネア、或いはマリンバからグロッケンシュピールなどの鉄琴木琴を総称した鍵盤楽器、カスタネットやトライアングル、タンバリンなどの小物に分けられたりする。これが大好きで、風になりたいのパーカッションソロなんて本当に楽しそうで(する前に人間関係で退部したのでやっては無いが)大好きである。ちなみにそのチャイムや俺が退部寸前までやってたティンパニはどれに入るのかは知らん。
ちなみに俺の居た吹奏楽部及びパーカッションパートは人数不足で、初コンクールはPerc.は4人であった。俺はグロッケン→マリンバ→ティンパニの流れでやったが、ティンパニの音変えとロールがキツすぎて本当に大変だった。すっごい楽しかったけど。
話が逸れまくった。学校のチャイムは『チャイム』という楽器を録音したものを使い回しているんだよというお話。実物は見たことないけれど、確かのど自慢のアレもそうだったはず。銀色でデカくて上の方を金槌みたいなので叩いて鳴らす、絶対身長が足らない楽器。
あと鐘の音でもうひとつ、除夜の鐘。今年初めてその音を聴いた。生で。正月にユ〇バに行く為年越しを待たず自分の部屋に行き寝よう……と思いつつなんだかんだ年が明けてからベッドに潜ったら遠くから聴こえてくるは除夜の鐘。等間隔、しかしムズムズするタイミングで聴こえてくるものだから寝付けなかった。結局一時間睡眠で車に乗った。多少車の中で寝られたとはいえ、とてつもなく地獄であったことは言うまでもない。八割方マ〇カーのせいだけど、本当に疲れた。楽しかったけど。
さて、これでいいんだろうか?最近自分が触れたことの無い界隈に触れてちょっとインプット期間に入りだしたのでアウトプットが億劫になっているからこんなのになったんだけど、ただの知識自慢じゃない?ひけらかしてるだけだよね?というかその知識自体合ってるか分からないのに。
どうしよう。一番くじで神引きした話したし。そうだその一番くじ関連で〇ルカ〇で下位賞を信頼できそうな方から買ったはいいものの発送されてんのに届いてなくてワンチャンボられた話でもしようか。まだ分からないし、九月初めにまた一番くじするので運貯めたいからやめとこうか。壱、弍とやって玉折はやらないのかな。そんなのやったらこの世の終わりかもしれない。財布と消費者の情緒が。
夜ご飯に呼ばれたのでここら辺でお暇しましょう。ぼちぼちアウトプットもしたいものの、バイトの研修の日が決まった関係で宿題が危うくて仕方が無いので毎日とは行かなさそう。キツイなぁ。
いつか歌の話とか書きたいな。あとサウンドトラックの話とか、英語の話、ラジオの話、学生目線でしか見られないものとか感性とか纏めておきたい。明日はどうだろう、親のクレカ関係の手続き手伝うだろうから面白いことになりそう。そもそも書くのかな、わからんけど。それじゃ。
毎晩鳴る鐘の音は、
突然鳴り出し、止むのは予想がつかない。
そしてこの鐘の音は、
私の頭で強く響き、そして留まる。
やがて鐘の音が、
痛みを伴って、耐えられないようになってきたときに、
私は眠りにつき、
時は朝へと歩みを進める。
「鐘の音」
今日はおめでたい鐘の音が鳴る日。私は心のどこかで、まだあの人が忘れられない。誰よりも好きな人、何より愛した人。一番好きな人とは結婚できない。
今日は世界一好きな人との結婚式。でも、君の心の中には、いつもあの人がいる。寂しいけど、僕は君を絶対に逃さない。
これから一生一緒。
ずっと好きな人がいた。
好きな人の好きな人になりたいと思っていた。
貴方の視界に入りたくて、
貴方の笑顔が欲しくて、
貴方の好みになりたくて、
貴方の好きな人になりたくて。
ずっと好きな人がいる。
想いは届く。
好きな人の好きな人になった私がいる。
鐘の音が鳴る。
目の前の扉が開く。
顔を上げた先には、ほら。
真っ白なタキシードに身を包んだ貴方が私を待っている。
書く習慣/123日目。
「 鐘の音 」…
( ー̀ ꒳ ー́ )「どんな鐘もまず叩いてみなければ
その音色は分からない 」
私 ^ω^)「それでは、」
オナシャス( ^ω^) 🔔 🔨( ー̀ ꒳ ー́ )
( ^ω^ )? 🔔 🔨( ー̀ ꒳ ー́ )
ハテ?( ^ω^) 🔔 🔨( ー̀ ꒳ ー́ )
私「あの、まだですか?」
( ー̀ ꒳ ー́ ) 「今はまだ私が動く時ではない」
私 ^p^)「え〜…代わりに叩きますよ…」
( ー̀ ꒳ ー́ ) 「今は君が動くべき時ではない!」
私「なんでー!!…」
私「早く終わらせて〜…」
オオオオオ( ^p^) 🔔 🔨( ー̀ ꒳ ー́ )
どうも( ͡° ͜ʖ ͡°)🫸🚪〈バン〉
( ー̀ ꒳ ー́ ) 「今こそ私が動く時!」
私「え?」
ゴス〜♪
( ^p^) ( ͡° ͜ʖ(🔔🔨( ー̀ ꒳ ー́ )
プルプル♪
( ^p^) _:((´ ͡° ཀ ͡°))🔔🔨( ー̀ ꒳ ー́ )
( ー̀ ꒳ ー́ )「立て!
まだ(4時間目が)終わっていないぞ!
どうした 立てと言ってるだろう!」
私^p^ )「この状況で!?どうして…そんな」
( ー̀ ꒳ ー́ )「私に近づく者は地獄の業火に包まれる」
〈ゴーン…ゴーン…ゴーン…♪〉
(学校のチャイム)
🚪^ω^ )「あ、昼休みだ〜」
↓LP 1
_:((´ ͡° ཀ ͡°) 🔔(ー̀ ꒳ ー́ )
👉🔘←自爆スイッチ(罠)
((´ ͡° ཀ (💥)꒳ ー́ )「一緒に…… 眠ろう……」
〈ボン〉
🏫💨 (^ω^🍱)‼️
・・・↑(細かすぎて伝わらない奴)
鐘の音って、
同じ形の様なモノでも
少し音が違ったりするよね
昔の人は大鐘を作った時は、
どんな音がするのか分からず
頑張ってだんだろうな…
完成した時にやっと聞けた鐘の音は
想像してたモノなのか、
はたまた…意外な音だったのかも
まぁ…
私は、鐘より…
お金の音が聞こえたら
💰┏(🤑┏)┓ウホホ
ってな感じでしてやるか…
(※変質者扱いになります)
では、また明日…
ハンドベルで合唱コンクール。
クラスのヤツらみんなふざけてなのかもだけどクラスのヤツら同士で「死ね」って言ってる。
だからさ、私も、みんなに、もちろん友達以下のクラス、学年のヤツらに。
「死ね」って言っていいかな。私、人に死ねって言ったことないからさ。
その後に、家族にも死ねって言って、。その後に学校で飛び降り自殺。そういうので恨みとか晴らせるかは分からないけどやってみたいんだよね。
それにさ、私、今日銃で撃たれる夢みたんだ。
のどを撃たれたよ。そしたら死んでさ、誰からも相手されなくなったの。でも1人の人に話しかけられたってとこで夢終わったな。
夢の中なら死のうとは思わない。
そう思ったのが鮮明に覚えてる。
今は逆なのに。夢の中で死んで一生目覚めないで欲しいってね。
家族もみんな死ねばいいのにな。
誰か助けて。
それだけが精一杯のSOS。
午前の8時を知らす鐘が鳴った。
でも、私は起き上がらない。いつもならもう学校に行っている時間だけど、今日は何故だか起き上がれそうにない。
誰の呼ぶ声も聞こえない。
ただ目の前に現れた白い翼を纏った何かに手を引かれて。
私は死んだのだと確信して。
『鐘の音』2023.08.05
いくら女運が無いとはいえ、自分にだって理想の結婚式ぐらいある。
まずは、教会。これは絶対条件。
神父さまとやらに愛を誓ったり、キスをしたりはどうでもいい。
その手前の段階がキモである。
そう、賛美歌だ。
結婚式によく歌われるやつ。曲名は知らないけれど、メロディならわかる。
それをみんなで歌うのではなく、アナタに歌ってほしい。
ダメと言われても拒否権はない。だって、歌ったことぐらいあるだろう。
アナタの独唱が聞きたい。あの伸びやかな歌声で賛美歌を聴きたい。これはもう偏見の塊なのだが、アナタが歌ったらそれっぽくていい。
賛美歌がメインイベントといってもいい。それ以外はどうでもいい。
などと、熱く語っているとチリンチリンと鐘が鳴る。次のコーナーに行けと言うことらしい。
目の前に座る本日のゲストは苦笑いを浮かべている。
「どんだけオレのこと好きなん」
CM中にそんな事を言われる。心外だ。
「アナタのファンである前に親友だから、それぐらいいい思いしてもいいでしょ」
「ギャラ請求するからな」
らしいやり取りをしていると、また鐘の音がした。
「鐘の音」
まだ解ききれていないテストのときは
無情に感じてしまう恨めしい鐘の音
苦手な科目のときには
救いに感じてしまう有り難い鐘の音
方向の違うあなたと帰る電車のホーム
「間もなく電車が到着します」の
アナウンスと共に名残惜しい鐘の音
キラキラと輝くクリスマスの街に
寒さに肩をすぼめながら
握り合う手に ふしぎと心が温かい
光の中のふたりのBGMも鐘の音
皆の笑顔と歓声の中
あなたの隣で白いドレスを着て微笑む私を
これまでとこれからを祝福する鐘の音
1年の終わりのその夜に
一緒にいられる幸せをかみしめ
感謝と祈りとともに聴く鐘の音
そしておそらく
わたしが最期の息を吐き
線香の煙とともに空に昇る日も
労いとともに私を導く鐘の音
ゆっくりとゆっくりと
アルバムを埋めてゆく
鐘の音
「鐘の音」
キーンコーンカーンコーン
始まりの鐘の音が鳴る。普段なら私の大嫌いな時間だ。
だって、数学の授業だから!!
私は根っからの勉強嫌いだ。特に数学なんで見るだけで蕁麻疹が出てしまうほど苦手だ。だからいつもなら苦痛の時間が始まる。が、今日は違う。
だって、だって!だいすきな先輩が大学生チューターとして教えに来てくれるからっ!!
いつもより身だしなみを整えて授業に挑む。
こんなにもあの鐘の音が幸せに感じたことはない。
この時間がもっと続いてくれればいいのに
🍀鐘の音
思いついた内容が
・結婚式のイメージでベルの音
・誰かが家に来た時のインターホンの音
のふたつで「どっちも鐘の音じゃないな」と思って
このお題に添う内容が思いつかない…
私の思う鐘の音は寺にある。
みんなの投稿見て
「そうじゃん、学校のチャイムの音あるじゃん」
って思ったけど結局これもチャイムの音って気づいてやめた