過ぎた日を想う』の作文集

Open App

過ぎた日を想う』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

10/6/2024, 12:01:12 PM

「過ぎた日を想う」

人生で一つだけ後悔しているのは何かと聞かれたら、真っ先に退学したことを挙げるだろう。
かたちは通信制高校に転入というかたちにはなっているが、私的には退学したという認識がある。

最初から全日制に通うのが無理だと分かっておきながらの決断だった。都会出身の人には信じてもらえないのだが、田舎ではたとえ、最終学歴が大卒や院卒でも出身高校を重視するのだ。そのため、「どこの大学に通ってるの?」ではなく、「どこ高?」と聞かれることが多く、最近では減ったが、少し前までは企業側も出身高校を重視する傾向があった。

10/6/2024, 11:59:17 AM

振り返りをすることで、自分の生きてきた道が深いものだったと感じる、同時によくがんばったね、私と、やっと思えるようになりました。
自分を肯定してあげることが大切だと気がつきました、いまになってやっと。
偉かったな私、て誉めてあげてもいいんじゃない。
これからの人生、楽しく私らしく生きれるきがするわ。

10/6/2024, 11:59:16 AM

過去は変えられないって
そんなの分かってるよ
でも君のことを忘れられないの

10/6/2024, 11:58:54 AM

手紙は届いたのだろうか
文を書くのに、沢山の時間を使ってしまった
だが、無駄な時間ではなかった
どのような結果になろうとも、
過ごしたこの日この時間を
きっと想い返すことになるだろう

10/6/2024, 11:57:47 AM

あの頃

私は少なくとも幸せだった


お風呂でヘタクソな鼻唄を歌ったり
ニコニコしていた

自分の欲求だけで生きて

わがままに暮らした

でも今は違う

一人になって

自分を死なせたつもりが

生き残って

ここに居て

もう

自分だけで生きているんじゃないって

分かって

自分のためだけに生きることが
あほらしくなった


だから
誰かと

でこぼこな人生を
送ることも悪くないと
考えています

10/6/2024, 11:57:41 AM

「過ぎた日を想う」

今日は法事だった。
祖父母の23回忌。
祖父母が亡くなってから20年以上過ぎた。
20年となるとみんな同じように歳をとっている。
だから20年前はみんないたけど、
今日はいない人もいた。
寂しく感じた。
逆に20年前はいなかった人が今日はいた。
これは嬉しく感じる。
過ぎた日を想うってこういう事かな?

10/6/2024, 11:56:28 AM

過去にすがっても意味ないよ、前を向かなきゃ。
よく励ましの言葉とかで使われるわけですが。
前が眩しすぎて見れないこともあるんです。
後ろ歩きでも後転でも前に進めばそれでいいじゃんね。
そんな俺は背泳ぎが得意。

(過ぎた日を想う)

10/6/2024, 11:56:21 AM

懐かしいくて淡いブルーのようで消えそうな儚い日々。戻りたくても戻れないその瞬間はこの先の未来で忘れない宝物のように大切で心に刻んだ瞬間だったのに...月日が流れ大人になるにつれ薄れていく記憶。ふとした瞬間に思い出す

10/6/2024, 11:46:14 AM

【過ぎた日を想う】

いつまでも忘れられない。

貴方がいた部屋。

貴方の匂い。

貴方と出会って、すべてが変わった。

嬉しかった。

毎日が楽しかった。

……

はずだった。

10/6/2024, 11:46:12 AM

人間とは常に後悔をする生き物だと私は思う。私も、昨日やる必要の無いゲーム等に時間を費やし課題を放ったらかしにしてしまった。

10/6/2024, 11:42:56 AM

あれから数日過ぎたけど、あの人は今大丈夫だろうか?
数日が遠く感じる。
大丈夫ならいいけど、もしもを考えると気になって仕方ない。
(過ぎた日を想う)

10/6/2024, 11:42:24 AM

固まった
体をほぐし
目を閉じる
今日一日の
自分に感謝

10/6/2024, 11:41:13 AM

過ぎた日を想う

恋の始まりなんてありきたりすぎるだろうか。
「俺の家からもあの山見えるんだよね」なんて。
初対面の、名前も知らない同級生への初めましての言葉としては突飛すぎる。
そんな変人に片想いしてもう3年。
あの満面の笑みが忘れられないだなんて、
想定外もいいところだ。

10/6/2024, 11:41:02 AM

「過ぎた日を想う」

過去の出来事も
私に必要だったはず。と
無理矢理思い込む。

そうして自分に暗示を
かけていく。

どこかで
折り合いをつけないと
正常を偽れない。

10/6/2024, 11:39:18 AM

人生にはいろいろな岐路がある。
このときこうしていれば、あのときああしていれば……小さなことから大きなことまで、私にもたくさんあった。

今、一番思うのは、あの日、君への連絡を絶ったこと。
君の行動が、あのときの私にはつらかった。あのときは、君の気持ちがわからなかった。だから、もうこの関係は続けられないと思った。

それが、今では、わかるようになってしまった。
あのときの君は、こんな気持ちだったのではないかと、想像できるようになってしまった。
あれから、私にもいろいろあったから。
今では、君ともわかり合うことができるかもしれないと、思ってしまう。自分から絶った関係に、夢を見てしまう。それはきっと、君と過ごした日々には、よろこびが確かにあったからだ。

もしかしたら、本当にわかり合えるかもしれない。
もしかしたら、君もまた変わって、わかり合うのは難しいかもしれない。


ねえ、あれから君はどうしていますか。
私との日々は、まだ君の中にありますか。

君との日々を想いながら、今日も私は、こたえのない問いを繰り返すのです。

10/6/2024, 11:38:16 AM

過ぎた日を思う

秋の匂いが深まる。
...散々嫌だった夏が少し恋しくなる。
夏は嫌いだ。
少し動けば汗をかくしセミの鳴き声は頭痛がする。
洗濯物が乾くからと外に干せば夕立にあう。
夜は寝苦しいし日焼けしてしまう。

本当夏は散々な目にあう。
だから嫌いだ。

それなのに秋が深まって、暑さは汗と一緒に風に飛ばされて
セミのいない毎日は静かで寂しさを感じる。
洗濯物は乾きにくくなって夜は肌寒い。

私がわがままなだけだろうか。
夜風を浴びて真っ暗な夜空を見てると
おっきい入道雲を思い出す。

また真夏の暑い空の下で冷たいアイスを食べたい。
また来年まで待ち焦がれることになるんだろうね。

語り部シルヴァ

10/6/2024, 11:35:38 AM

※過ぎた日を想う

「想う」……良くも悪くも記憶に残り
それを考えている状態、ということだね

それならば、やはり病気についてになる

うつ病患者になり
死にたくて生きたくて泣きわめきながら足掻いた
指定難病にかかり
治る見込みがないなら尊厳死を選びたいと泣いた

そして今、私は生きるために
腎臓病ケアのお弁当を契約したいと資料請求中だ

過ぎた日を想う。泣いてわめいて乗り越えた、と。
そしてそれは沢山の人に助けられたからこそだ、と。

10/6/2024, 11:34:40 AM

【過ぎた日を思う】


いつか過ぎた日を思うのなら。未来にとって過去である今を思い返すことがあるなら。
『あの頃は幸せだった』と思いたいものだ。

特にドラマチックなことも起きない日々を『平和で穏やかで悪くなかった』なんて、感じられたらいいと思う。

そのためには……
まずは、自身の健康かなぁ。

10/6/2024, 11:34:13 AM

過ぎた日を時々思う時がある。
枯れ葉が枯れて道端に落ちてくる時も 手で掬い上げて元の形に戻してあげたい。
でも、時間は淡々と過ぎて行って  
いつかそれすらもつかめなくなる。
室内の時計が高速にぐるぐると回り出して止まらなくなる。掛け替えのない日常でも大事にしたい。

10/6/2024, 11:33:43 AM

過ぎた日を想う

「躾糸」

なぜ 巡り合うのかを
私たちは 何も知らない
いつ 巡り合うのかを
私たちは いつも知らない

どこにいたの 生きてきたの
遠い空の下 ふたつの物語

縦の糸はあなた 横の糸は私
織りなす布は いつか誰かを
暖めうるかも知れない

なぜ 生きてゆくのかを
迷った日の ささくれ(ささくれ知ってる?笑)

こんな糸が なんになるの
心許なくて ふるえてた風の中

縦の糸はあなた 横の糸私
織りなす布は いつか誰かの
傷を庇うかも知れない

縦の糸はあなた 横の糸は私
逢うべき人に 出逢えることを
人は 仕合わせと呼びます

作詞 中島みゆき  

「糸」 

この歌詞の 
あなたと私の糸が
織りなす布が いつか誰かの傷を庇うかも知れないという歌詞が好きである

逢うべき人に出逢えることを
人は仕合わせと呼ぶという歌詞はまさにその通りだと想う

私が祖母から貰い子供たちに手渡した糸は

「順番守れ!」ってことだけでした

勉強も、人付き合いも、世あたりも、仕事も
全て順番 家事も育児もご近所づきあいも順番が大事

順番が守れない人は嫌い(笑)
でも、私に嫌われたって、大したことじゃないだから大丈夫 

そして同じように、あなたに嫌われても、大したことじゃないのよだから大丈夫 

自分をどんな偉い人間だと思ってるのか? あなたに嫌われたってだれも困りゃしないわ どんな自意識過剰だ 謙虚になれと祖母なら笑い飛ばすだろう。そんなに自分の嫌いが大事なら、あなたに嫌われたら困るって人間になれ!なってから、あれが嫌いだあいつが嫌いだと指を差して裁け!それが私が貰い子供たちに渡した躾糸だ

努力は当たり前にするもの ワタシやりました!そんなもを、ひけらかすな!

優しさも「優しくありたい」なんて宣言してひけらかしたら値打ちが下がるんだよ(笑)

縦の糸と横の糸は違う方が良い
けれど 全く違っては強い布には、ならない

糸の質を見極める力を持て
闇雲に 自分と同じ糸を求めず
自分と同じ性質の糸を求め布を織れ
だから、黙って探すこと 見つけ出すこと
見つけてもらうことは大事だ、この砂漠のような風吹く世間で、そうして逢うべき人に巡り会えたら仕合わせなんだろう

そして 縦と横の糸で織り上げたその布は常に
今の時代に相応しいとか相応しくないとか
正しいとか正しくないとか
都合が良いとか悪いとか
そういう物差しではなく

より 味方が少なく
より 血を流している
誰かの傷を さり気なく
庇える布になれ

私が 祖母から貰った躾糸は
そんな ものだったから
私は そんな風に生きる

過ぎた日を想うと 
いつも 祖母からの躾糸が
私の背筋を伸ばさせる

自分の背中を押してくれるものは
そんな過ぎた日の躾糸だ


令和6年10月6日

                心幸

Next