『誰もがみんな』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
誰もがみんな、今を生きている。
同じ時を過ごしている。
あの人は今、何をしているんだろう。
誰もがみんな幸せを夢見る。けれど本当の意味で幸せな人生を暮らせる人は多くはない。それなりの幸せと不満を抱えて生きるものがほとんど。
幸せになる道は主に3つ。どれも贅沢で,簡単には出来もしない。故に幸せをその手に入れることが出来るのかもしれない。
1つ目は願いを全て叶えること。もしくは夢を諦めることなく持ち続け ただ上を目指すこと。
2つ目は願いなど初めから捨て去ってしまい期待しないこと。何もかも諦念で覆い隠して,目をつぶり耳を塞ぐこと。
3つ目は与えられたものに感謝し,足るを知ること。羨まず妬まず,自信の持つものだけに視線を向けること。
世の中で幸せだと嘘偽りなく語る人は,基本的に他人を気にしない。そう,彼みたいに。矛盾し合う3つを併せ持ったような彼は間違いなく日々を楽しんでいた。
---
「生きる意味? 僕にとっては幸せになること」
抽象的で普通なら返答に困るような質問に,逡巡することも無くあっけらかんと言い放つ。そこには一切のごまかしも建前も何も無く,ただ単純な本音なのだとそう思える。
「楽しい 嬉しい 面白い。そんなふうに思えるようにする為だけに行動してる」
簡潔で単純明快な回答。迷いはなく視線は真っ直ぐで 瞳にはキラキラと輝く光。毎日が冒険で成長で宝物 とでも言いそうな雰囲気。
「なんでそんなに前向きなの」
「そう?そんなつもりもないけど。 ……あえて言うなら,現実は変わらないけど見える世界は変えられるからかなぁ。そっちの方が幸せ」
諦めながら前を向いて,現状を受け入れ満足する。それはどこまでも期待を捨て去った彼だからこそできること。
「そうかもしれないけど,簡単じゃないよ」
「簡単だよ。全部自分に責を問えばいいだけ」
傲慢なほどに凛と立つ 揺るぎないその姿は,痛いほど美しい。きっと君は痛みすら愛するのだろうけれど。そうでなければ崩れてしまうから迷わない。
「君は繊細だね」
「……不思議な言葉選びだね」
くすり と小さく笑う彼はどこか寂しそうな色をしていた。小さな違和感を無視して走り出す直前のような。後先考えない行動力。
きっと君は本当に幸せだ。少なくとも君自身そう思っている。信じている。
それでも,もっと我儘で強欲でもいのにと思えてしまう。諦めを知るには早すぎる。
「怖いよ。終わりを恐れない在り方は」
「わからないならないのと一緒。それに,案外それも楽しめるかもよ」
未来を見すえた刹那的な生き方。心配とか恐怖とは無縁な考え方。彼の”幸せ”の捉え方は酷く危うく思えた。
「……君は幸せなの」
「もちろん」
その言葉の先は聞こえることは無い。ただ微笑む君の笑顔は無垢で凜然であった。
テーマ : «誰もがみんな» 25
「誰もがみんな」
誰でも、心に夕焼けがあって。
それはみんな、それぞれ違っているのは当たり前で。
やっぱり、
似た夕焼けを持つ人がいると、
嬉しくなっちゃうのも自然なことで。
誰もがみんな、幸せになりたくて
誰もがみんな、みんなに好かれたくて
誰もがみんな、みんなに嫌われたくない
上辺だけ取り繕う関係…でいいのかな。
SNSが更新される度、
グループLINEが盛り上がってる度、
私は妙な緊張をする。…少し怖くもある。
全部を投げ捨てて、
なにも気にならない、世界になったら良いのに…。
スマホ画面見ながら、ため息をつく。
「嫌ならやめたらいいのに。」
「そんな縛りつけた関係、何をあなたにしてくれるの?」
「いざと言う時、きっとすぐに誰もいなくなる。」
「現実の付き合いを大切にしなよ。周りをよく見なよ。」
一匹狼タイプのクラスメイトが
そういうと、あっという間にいなくなる。
彼女はかっこいい、何にも縛られず自由。
私だって、彼女みたいになりたい。
誰もがみんな、しがらみを脱ぎ捨てたい。
誰もがみんな、権力から逃れたい。
誰もがみんな、自由になりたい。
誰もがみんな、独りが怖いんだ。
誰もがみんな……………。
……貴方はどうですか?
誰もがみんな
みんなの幸せを
願えればいいのにな
全部がぜんぶかがやいている、傷も、歪みも、すべて光に透かされて綺麗だ、誰しも確かに目を持っているから、ぼやけていても嬉しく思う、光の中の全て、綺麗で、本当によかった。
『誰もがみんな』
「誰もがみんな」
彼女はクスクスと笑いながら、
俺の手首と自分の手首を鬱血しそうな程の強さで
しっかりと結束バンドで固定した。
手首を押さえつける彼女を振り払おうとするが、
先ほどのスタンガンのせいか上手く力が入らない。
そもそも、こんな華奢な女のどこにそんな力があるのか?というくらい根本的な力が強い。
ペットボトルの蓋、開けられないって言ってたのに!
「おい、ちょっ……ちょっと待て!待ってって!
誤解なんだってば!きっと君が気にしてしまった連絡は、確かに相手は女性かもしれない!でも、バイト先のおばちゃんなの!ただのバイトリーダー!シフトの連絡!」
彼女は顔色を一切変えずに、声を荒げて慌てふためく俺を見つめている。
「その連絡の事は前から知ってるし、関係ないけど?」
これじゃなかったか……じゃあ何だ?
あと、前から知ってるってどういうこと?
彼女は、ハァと呆れた様にため息をつくと、
一冊の本を俺に突き出した。
「これは……」
それは高校生の時になけなしのお小遣いを叩いて購入した、グラビアアイドルの写真集だった。
この本には、何度もお世話になりましたね。はい。
そんなことはどうでもよくて、そんな大切な本がほとんど形がわからなくなるくらい刃物であろうもので八つ裂きにされている。
「え、これ…お前がやった…の……?」
この狂気に身の危険を感じ、自然と心拍数が上がる。
逃げたくても身動きは取れない。
先手を打たれているのがまた怖い!怖すぎる!!
どうか!こういうプレイであってくれ!!との願いも虚しく、遂に彼女は包丁を取り出した。
「女の子はね、誰もがみーんな愛されたいし、
愛した人を独り占めにしたいの。
こんな、ほとんど裸の女が載っている本を、
自分の彼ピが見てるとか、無理すぎるの。
私だけいればいいでしょ?そうでしょ?違う?
大好きだし、愛してるの。貴方もそうでしょ?
だからさぁ、ねぇ?
私と一緒に幸せになるためにさ?
他の女に取られるまえにさ?
このまま一生幸せでいるためにさ、
一緒に、死んで?」
その言葉が音として耳に入ったのが、
俺の生前の最後なのだろう。
初カノだー!と浮かれていた自分を殺してやりたい。
いや、実際死んだんだけどさ。
「……と、まぁこんな感じじゃな。
悲惨な死を遂げておる。可哀想に。
いや、ほんと……ふふ。女運無さすぎ…ふふふ」
神様を名乗るお爺ちゃん、その笑いは俺に効く。やめて。
「死因はともかく、悲惨な死を遂げてしもうたお主は、
来世で少し運が良くなるようボーナスがついたようじゃ!
不運な青年よ、行くがよい!次の世界へ!」
自称神様がそういうと共に、
俺の立っている地面がパカっと開いた。
……パカっ?
.
「誰もがみんな」
幸せになりたいね
誰もがみんな想うこと
誰もがみんな
その権利はあるわけで
権利というよりも
誰もがみんな
幸せだと
感じることができる
そんな
資格があるのだと想う
誰もがみんな
誰もがみんな、辛い思いをしていることは知っているんだ。その嘆きで世界があふれていることも。
それなのに、みんな見て見ぬふりをするんだ。痛いのも、辛いのも、悲しいのも、苦しいのも。
それがたとえ自分のものでも、他の人のものでも。両目を閉じて見なかったことにするんだ。
だから、今日もまた世界には雨が降るし、君は笑顔の下で泣いているんだ。
私には好きな人がいる
あの子にも好きな人がいる
多分君にも
#恋#誰もがみんな
楽しみなぁ〜
嬉しいなぁ〜
同じことをしていても
誰もがみんなそう思うとか限らない
誰もがみな同じとは限らない
みんな、人それぞれだ
みんな違うからこそ
面白いでは無いか
みんな違うから
喧嘩してしまうのではないか
みんな違うから
好き嫌いが出てしまうのではないか
だからといって、
無理に認める必要も無いと
自分なりにそう思った
みんな違う 自分が正しいと思った方向に全力で突き進む それが何より大事なのではないか
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
誰もがみんな見た目とは別の一面を持っている
それには隠れた辛さ、悲しみ、好みがある
気づいてないだけな人もいるかと思う
でも、みんなそんな一面があると思う
いつしか、みんな、そんな一面を持つ必要が無くなると期待したいものだ
"誰もがみんな"っていうテーマをもらった。
けど難しかった。
"誰もがみんな生きている"ってことを1番に思いついたけど何か違う気がした。
そうじゃないなぁって。いやまぁそうかもしれないけど何か自分が思うのとは違うなぁと。うーん。
結論、誰もがみんなってことは無い。
誰もが皆、生きている。
そして、誰もが皆、死んでいる。
生きるべき人生を歩んで、
誰もが皆、死んでゆく。
幸せとは限らない。
不幸とも限らない。
ただ、それだけ。
譲れないものって、君にもあるでしょ?
ボクにもそれはあって、どーしても譲れないものがあったんだ。
きっと君からしたら、そんなことで、とか、だからって、とか、そんな感想になることなんだろうねぇ。
ーーーでも、ボクからすれば、そうじゃなかっただけ。
君にとっては許せることでも、ボクにとってはどーしても許せないことで。
君だったら譲れることでも、ボクじゃどーしたって譲れなくて。
ただそれだけの違いで、こうなったんだ。
単なる言い訳だろうって? ははっ。そーかもしれないねぇ?
例えそうだとしても、迂闊に言わない方がいいよ?
だってーーー誰もがみんな、そんな”狭間”で”笑ってる”だけ、なんだからさぁ?
誰もがみんな
暗い世界と明るい世界。
君はどちらに依存する?
真っ黒に染まったキャンバスに描く
狂気。
真っ白な空間に描く
静寂。
鼠色の世界で僕らは描く。
混在する感情。
「誰もがみんな」
あの子は、
顔も美人で
性格も優しくて
勉強もできて
運動もできるし、
家庭環境も最高
これってめちゃめちゃ羨ましくない?
私は真逆だし、、
いいなあ。
いや、でも。
考えてみたら人間って、何もしないで成功できなくない?
というか、ちゃんと考えて行動しないと、、生きていけないと思うんだよね。
お腹すいたらご飯食べるでしょ?
疲れたら休憩する
勉強する
学生は学校、社会人はどこかに務めているよね。
これって当たり前じゃないし、別にやらなてもいいと思う。
だからさ、今これを読んでくれている貴方も、
自分の意思で学校行ったり、働いたり、行きたくないから行けてなかったりするでしょ?
いや、でも自分の意思じゃないのに行かされてるって言うのもあるのかな
あるよね
どんなに完璧な人でも
絶対に人は頑張って生きていると思うし、
私たちは生まれてる時点で、頑張ってる、
だからさ、もし何かにとても悩んでて
周りが見えなくなって
もう何もかもが嫌になったら思い出してみてください
あなたはもう十分頑張ってる
だから、自分を捨てないでね。
#誰もがみんな
誰もがみんな同じ世界を見ている。
その考えがどんどん人と溝を生む。
誰もがみんな大学に行くわけではない。
誰もがみんな健康なわけではない。
でもみんなって誰なんだろうね。
どこからどこまでなの?
そもそも「みんな」なんて存在しないんだ。
【誰もがみんな】
誰もがみんな
誰もがみんな持っている
自分の考え方
自分の心
どれ一つ同じじゃない
ぜんぶ尊重されるべき
あなたも例外ではない
同じフロアの川畑さんは超がつくほどのキャリアウーマンだ。テキパキと業務をこなし、人を選ばず平等に接してくれる。皆口を揃えて「流石」や「やっぱり」と言った信頼をよせた言葉を言う。私、山村香織もその1人だ。まだまだ頼りない自分を気にかけて、何度でもきちんと教えてくれる。今時いない様なカッコいい「出来る女」の川畑さん。
休日に私は友人、佳奈子と最近出来たというスイーツショップで季節限定贅沢イチゴパフェを食べに行った。
「あ〜…甘くて溶ける〜♡やっぱりパフェはイチゴパフェだよねー♡」
「分かる。分かるけど…あたしはチョコパフェも好きー!」
「佳奈子って本当チョコ好きだよねー。でも限定には勝てない…っ!」
等と話していると、隣の席のお一人様がイチゴパフェとプリンアラモードを注文して幸せそうな笑みを浮かべていた。
「…川畑さん…?」
「ふにゃっ!?……や、やまむにゃしゃん…?」
「え、なんて?」
慌ててパフェのイチゴを飲み込んだのか咽せる川畑さん。
「山村さん…あ、あの、えっと」
オタオタするあの川畑さん。
「会社の皆には内緒にしてて!甘いの苦手って…カッコつけてるだけで、その」
「大好きなんですね、スイーツ」
「…めっちゃ好き…」
え、可愛い。何この可愛い人。
「私もスイーツ好きなんですけど、会社の人には言ってないんです。だからお互いだけの秘密にしませんか?」
パッと表情が明るくなった川畑さん。「うんっ!」と子供っぽく返事をして、スイーツ秘密同盟が組まれた。
誰もが憧れる川畑さんの、とっても可愛い秘密
「誰もがみんな」
お題「誰もがみんな」
「違うことは悪いことじゃない」
「私にも君にも、自由に生きる権利がある」
「誰にも縛られず、素直に生きなさい」
いろんな人からいろんな言葉をかけられた。
慰める言葉、励ます言葉、貶す言葉、いろんな言葉をかけられた。
だけど私にとってそれらは意味のあるものにはならなかった。
薄っぺらだった。
誰もがみんな、薄っぺらな言葉しか使わなかった。
違っててもいいと言えるのは周りと違ってない人たちで、自由に生きる権利があると言えるのはある程度の自由が許される生活をしている人たち。
誰にも縛られずに生きろと言えるのは、誰にも縛られずに生きている人たち。
本当にそういう状況にある人たちからはそんな言葉はかけられない。だって、人を気遣う余裕なんて、あるわけないのだから。そう思っていた。
「私は個性だと思ってるの、だからあなたのそのコンプレックスだって、個性だわ」
自分の火傷跡を触りながら彼女は笑っていた。
誰もが目を引かれるその痛々しい傷のおかげで、みんなにすぐ覚えてもらえるんだと笑っていた。
「家にいるのが怖いから、プチ家出してきちゃった。ちゃんと生活費も渡すからしばらく住ませて?」
増えた体の傷を隠しながら彼女は可愛くおねだりをしていた。
ここにずっと住んでればいいのにと言っても、ちゃんと帰るつもりだよと答えるだけだった。
僕のアパートではテレビを見たりゲームをしたり、お風呂で歌ったりしていた。
不自由な人生の中でも、彼女は懸命に自由を探していた。
「いつかあの家を出て、自分の好きなものを集めた部屋を作りたいの。好きな服を買って、好きな本を買って、あ、化粧にも挑戦しちゃおうかな」
今できないことを嘆かず、彼女はそれを夢として語っていた。
一人になったらやりたいこと。
彼女は心のノートに必死に綴り続けていた。
僕は彼女を助けたかった。
だが、僕は逃げ場の提供しかできない。
そして彼女も、逃げ場しか求めない。この状況から逃げ出すこともしない。
「一緒にどこか遠くまで逃げよう」
言いたかった。何度も言いかけた。でも言えなかった。
僕はその状況になったこともないし、想像もつかない。でも、何度も逃げることに失敗した彼女に、そんな無責任な言葉を投げることはできなかった。
みんなのような薄っぺらな慰めをしたくなかった。
だから僕は決めたのだ。
逃げ回る生活を彼女に求めるのではなく、家から彼女を解放することを。
「少し留守にするから、自由にしてて。それと、この携帯、電話かかってきたら出てもらっていい?」
「……うん、わかった。気をつけてね」
彼女は微笑んだ。僕の考えてることを知ってるかのように、悲しい笑顔だった。
早く君をもっと明るい笑顔にしてみせるから。
きっとそっちの方が、君には似合っているから。
僕は少しの小銭と準備したものを持って家を出た。
鉄の臭いがする。全身から。
僕は一応着ていた雨ガッパを脱ぐ。もちろん手袋はしていない。証拠がなくなってしまう。
血溜まりに倒れている人が数人。彼女の家族だ。
母親と思しき人は、見た目だけは彼女に似ているものの、少し話しただけで性格が全然違うことがわかった。
親子だって他人なのだ。彼女とこの人たちは他人なのだ。
僕は手についた血をぼんやりと眺める。
この光景を見たら彼女は泣くだろうか。きっと、優しい子だから、悲しみ、死を悼むのだろう。
でもその中に少しだけでも、解放された、という気持ちがあればいい。
僕は血まみれの手のまま、この家の電話の受話器をとる。
記憶にある電話番号を押していく。
『……もしもし』
「狭山、おはよう」
『遠藤くん? ……おはよう』
受話器から彼女の声がする。少しだけ日常が戻ったような気がした。そんなことは、周りの景色が許さないんだが。
僕はひとつ息をつくと、今まで彼女に言いたかったことを言い始めた。
君の言葉ひとつひとつが、僕に意味を持たせてくれたこと。
君と見たもの聞いたもの、全てが輝いていたこと。
僕を含めて誰もがティッシュ一枚くらいの言葉しか使わない世界で、君だけは重みを感じさせる言葉を使っていたこと。
君と一緒に過ごして、喜ぶ君を見て、僕は幸せになれたということ。
彼女は黙って聞いていた。鼻を啜るような音がしているのは気のせいか、そうでないのかわからない。
僕のことを思って泣いてくれているなら、少し嬉しい。
「今までありがとう、狭山のおかげで楽しかった」
『待って、私の家なんでしょ? いまから向かうから待ってて』
「ごめんな、そろそろ警察にも連絡しなきゃいけないから」
『なんで……私の』
「さよなら、狭山、ありがとう」
彼女が言いかけていた言葉を遮り、僕は電話を切る。
そのまま警察に電話をかけて、人を殺したことと住所を伝えた。
警察署からそんなに離れてないからもうじきくるだろう。
僕は脱ぎ捨てたカッパを床に広げて寝転がった。
使ったナイフが僕の手から転がる。僕の手とお揃いで血まみれだ。
その体勢で、周りの死体を見る。
父親。酒癖が悪く飲んだ日には暴力を振るいやすい。彼女が顔に熱湯をかけられたのもそのせいだった。
母親。彼女の学力が芳しくないことを自分のせいにされてるからか、彼女に暴言を吐く。暴力についてはあまり振るわなかったらしい。「嫁に行けなくなる」とのことだった。
弟。彼女と同様学力は芳しくなく、母親に彼女と共にバカにされ続けていた。どうにか彼女より上になれるように、教科書を隠したり、カバンからワークを取ったりしていじめていた。
なんでこの人たちが彼女の家族なんだろう。
なんで彼女を愛してくれる人がどこにもいないんだろう。
これからの人生、彼女は愛し愛される人と出会うことができるだろうか。
転がっていたナイフを手に取る。刃に映った僕の顔は、思ったよりも赤くて青かった。
「あなたに、幸せが訪れますように」
僕は自分自身にナイフを振り下ろした。
おわり。