『蝶よ花よ』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
蝶よ花よ
小さい頃は蝶よ花よと持て囃され、少女から女性になる頃には伯爵令嬢とチヤホヤされていた。誰もかれもが羨む様な生活を送り、誰からも愛されていた私の人生は、一発の銃声でガラスのように砕け散った。
父が撃たれた。
父である伯爵は国の官僚に属していたが、穏健派で外交にも力をいれていたし、国内にも目を向け貧しい人にも優しかった。
それでも父は殺された。この国の行く末は暗く、貧しいものになっていくはすだ。
私の人生も一変した。館には住めなくなり、夜逃げ当然に館をあとにした。今までは父の庇護のもとに生きていたが、仕事をしなければならなくなった。蝶よ花よと育てられた人生は全く役に立つものではなくなった。
あれから2年。
私は父を撃った国賊組織にスパイとして潜り込んている。迷彩服に身を包み、化粧っ気のない顔で髪もホコリにまみれている。それでも生きている。
幼少期の華やかな生活の中で1つだけ役に立つことがあるどすれば、それは母国語以外に言葉が話せることだ。他国の言葉を話せる事で、国賊組織が他国とする交渉の要となっている。つまりは外交。
それは父と同じ仕事。
父とは仕事の目的が違うかもしれないが、父と同じ外交の仕事をしていることを胸に強く生きていかなければならない。
絶対に生きのびてやる。
ネタバレするかもしれない。hrak映画です。
※ワンクッション短すぎだろ。
私の生きる理由。
私にとってのそれは、彼女を殺すこと。
今まで、どんな不幸にも意味はあるのだと信じて生きてきた。それでも、知って仕舞えば世界は、私にも目を向けてくださると、一瞬でも報われた気がした。
初めこそ彼女は私を拒んだ。
触れる、それが彼女にとって一番残酷なことだったから。それでも大丈夫だと、私がいると、微笑んで伝えると、彼女は私に心を開いてくれるようになった。
知っていた。
彼女は"力が暴走する"ことも、それによって"私"が苦しむことも、辛い思いをしていると。
だからこそ、彼女は自分が自分では無くなった時、殺してと、お願いだと頼んだ。
それが彼女のために、人生になるのなら。
蝶よ花よと私が大切に想い過ごしてきた彼女の最期は、最初から決まっていたんだと。
信じて殺すしか道はないと。
「俺の気持ちなんてものより、ずっとずっと彼女の方が大切だろう」と。
俺が殺すしかないんだと。
もし彼女の力が最初から無ければ、私がここにいることも殺すことも会うことも、初めから存在しない未来だった。
それなら、彼女と出会わず死ぬ人生を択ぶよりマシだと感じた。
だから。
俺を止めるな。
#2024.8.7,8.「蝶よ花よ」「最初から決まっていた」
まだhrak映画観てない方ごめんなさい。
いやあ………jurioとanna、よかったですね…!(悪マイト無視)
悲しくないのになんで泣きそうな私がいるんだろう
ねぇこんな気持ちをあなたは隠さずにいられますか?
拗ねたフリしたり 枯れたフリしたりしてごめんね
秘密隠したいけど咲いていたい
こんな初めての痛みをありがとう
蝶よ、届けてください愛を。結ばせてください愛を。
固く、固く、赤い糸で
花よ、言わせてください好きを。 溢れる好きを。
一度だけ言えたあの日も ずっと言えずに終わる今日も
君でよかったな
初めての恋をありがとう 初めての好きをありがとう
今年も沢山の花たちをありがとう
もう引きずらないで笑うんだ。
最後の日まで好きでした。
“センパイ さようなら”
虫たちが教えてくれた
刻一刻と変化している
太陽は悼み水は淀み
人世紀へ警鐘
虫に愛想つかされた人は
残りの食料を奪い合う
新人世紀は簡単に崩壊一途
人が塵になる日は近いかも?
喋よ、よく来てくれたね?どう今日も花の蜜を吸いに来たのかい?私はそう言ってお花を置いてあげた。何故なの?何故そんなに私の方に来るのかい?貴方にはお母さんが居るのでは無いの?って言って喋は、花の蜜を吸ってまた帰った。あんなに綺麗な喋が居ると現実が見れなくなるよ。
蝶よ花よ
なぜそんなにも
私の心を
華やかにさせてくれるのか?
蝶よ花よ
私のように舞い踊れるのだろうか
蝶よ花よ
私のように咲き乱れるのだろうか
自然は美しい
でもそれ以上に人は美しい
私は美しい
私はもっと美しくなれる
蝶よ花よ
私を引き立たてよ
春愛でて 夏増えぬとも 秋越えて
越冬してくる あなたに会いたい
昨秋から心身のバランスを崩し床に伏していた。
冬が来て、年が変わっても具合は良くなるどころか、ますます自分が弱っていき、社会から忘れられているような不安に苛まれていた。
そんな灰色の日々、唯一、支えになったのは初秋に庭に植えた球根だった。チューリップ、水仙、ヒヤシンス、ムスカリ、ラナンキュラスを植えてあった。
布団の中の自分と土の中で眠っている球根たちが重なる。今はここでこうして力を蓄えているのだ、春になったら芽をだし花を咲かせる球根のように私も布団から出て、庭へ出て花の匂いを思いきり吸い込み、蝶の様に春爛漫の世の中を謳歌するのだと想像した。
その時間だけは悲しみや苦しみから解き放たれる事が出来た。
春が訪れ、最初に水仙が咲き、順に庭いっぱいに花が咲き出して、蝶も時折遊びに来た。私も少しずつ外に出ることができるようになった。けれども、紫陽花が咲きだす頃にまた、体調を崩してしまった。
再び辛い日々に戻ってしまったが、
それでもこの夏が終わってまた秋になれば、球根を植えようと思う。
そして凍てつく心を
蝶よ花よと希望を持つことで
溶かしていけたら。
#蝶よ花よ
蝶よ花よ
ひらひら舞う蝶よ
何かの良い知らせを届けに来てくれたのか?
蝶は私の周りを舞って
綺麗な花の周りを舞った
ここにこんな綺麗な花が咲いているよ
と教えてくれた気がした
私のすぐ近くには綺麗な現実があるのにどうして気が付かないのだろう?
どうして綺麗だと感じれないのだろう?
私は私の心を掃除して
また新たに綺麗だと感じて行こう
そう決めた蝶との出会いだった
「蝶よ花よ」
あなたの事が可愛い過ぎて
大切に育ててきたの
何にも邪魔されないように
障害物は全部取り除いて
あなたの望むことは
全て与えてきたの
あなたの為に全てを捧げてきたの
全ては貴方の為だったのよ…
嘘つけ!!
過保護は暴力と同じだよ
全部お前らの自己満足だろ
蝶よ花よと育てられたあの子は
ついに潰れてしまった…
「大切に育てられたね」と微笑んで私よりうまくリンゴを剥く君
題-蝶よ花よ
「蝶よ花よ」
最近、蝶よ花よと育てた女の子がサイコパスだった、
というドラマを観た。
だから蝶よ花よという言葉は、
今の私にはイメージが悪いな。
蝶よ花よ
蝶よ花よ、
舞うにまって、何処へ行くの。
何処に帰るの。
色鮮やかさの幻夢(ゆめ)をみた。
甘い蜜は、お互い毒だと知った。
それでも、淡い気持ちを知ったから、舞うにまうの。
何処までも広く高く、青空へ届くように。
遥か遠く、あなたに届きますように。
#蝶よ花よ
蝶よ花よと育てられたほうがいいんじゃない?
甘やかしすぎるのはあれだけども
だって考えてみてよ
子供の頃の自己肯定感て自分じゃ育てられないよ?
可愛いね大好きだよ大切だよって
甘々に手をかけられた方がさ
自分はとっても価値がある
ここにいていいんだって胸張れるじゃない
《日記》
我が家にはテレビが無い
だからオリンピックの結果も
すべてニュースアプリが頼り
そしてなにゆえか、
準々決勝敗退のニュースを見たあとから
ブラン監督の元のバレー男子日本代表にハマってしまった
どう考えてもタイミングが遅い
YouTubeで好きな選手のプレー集や
everywhere JAPAN集を観ていたら
こんな時間になった
あまりにもかっこよすぎてずっとニヤけてる
自分が学生時代にやっていたスポーツの
プロの男子には無意識にフィルターがかかって
そのフォームから何から何までかっこよく見えるのは
もちろんなんだけど
まさか全く経験の無いバレーボールの男子にまで
そのフィルターがかかってしまうとは思わなかった
あんなに高く跳んで
時にはボールの下に飛び込んで
身体をひねって反らせて
どこまでもボールを追いかけて
かっこいい、、、かっこいいわ
#3蝶よ花よ
蝶よ花よと育てられた。
私の蝶は標本。
みんなの模範。展翅板に磔にされた。
私の花は冠。
無邪気なあの子に手折られて。
愛おしい人を飾っている。
蝶よ花よと育てられた。
君の蝶は美しい。
ひらひらと自由に舞っている。
君の花は満開。
笑顔という名の花を咲かせ。
みんなの蕾をそよがせる。
蝶よ花よと育てられず。
あの子の蝶はまだ蛹。
美しい蝶になる日を夢見て。
静かにじっと眠っている。
あの子の花はまだ蕾。
軽々しく見せまいと、今か今かと待っている。
どの蝶も花も、
全て
愛らしい。
喋よ花よ
やあみんな、今日は自然と調和しに来たよ。
みて!あそこに華蘭羽喋がいるよ!あの蝶は全長1m以上あってとても大きいのが特徴だよ。
あの蝶のエサは主に人間共を糧に成長してるんだって。そしたあそこにある花は人間吸い取り花だよ。
名前の通り、人間をおびき寄せて捕まえるお花だね。人間を取り込めば取り込むほど綺麗な花を咲かせて紅く咲くんだって!
あ!華蘭羽蝶が花に止まって中を食い荒らしてる!
ぐちゃぐちゃ、バキボキ、ベチャベチャ、口から脳漿滴らせて口を真っ赤に染めて美味しそうに食べているね。
皆も食生活には気を使おうね。それじゃ!
蝶も花も あたしは好きじゃない
大事になんてしなくていい
愛でてくれなくていいから
あたしだけ見て
【蝶よ花よ】
蝶よ花よ、私の横には来ないでおくれ。
汝の目に1層見私が醜く写ってしまうのだから。
〚蝶よ花よ〛