『落下』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
どうせ自分の人生に花を供えてくれる人なんていないから。だから、花屋でとびっきり綺麗な花束を作ってもらった。母が誕生日だからプレゼントするなんて嘘をついて。
そして向かった目的地。住んでいるマンションの屋上に上がった。気持ち程度の柵を乗り越えて腰を掛ける。特別、悲しいことがあったわけではない。人生に不満があるわけでもない。死にたいわけでもない。ただ、無意味に生きるのが嫌になった。他人からすればたったそれだけのこと。でも、私にとってはこれ以上ない大切なこと。太陽が沈むのを見届けたところで立ち上がった。空へ踏み出した一歩。花束を抱えて、真下に落下していく。これでやっと終われるのだと思うと幸福すら感じていた。それなのに、いつまで経っても終わりを感じなかった。気づけば手に持っていた花束は中身がなくなっていた。
「生きる目的が欲しいのですか」
逆さの状態で目の前に顔が現れた。真っ白な肌に大きな瞳がまるで人形のような少女だった。
「生きる目的が欲しいのですか」
再び同じことを言われて、曖昧に頷く。無意味に生きるのが嫌になったの反対はそういうことなのだろうか。すると、少女は私の手を引いて飛び降りた屋上まで戻らされた。下を覗くと、先ほどまで手元にあった花が散っていた。頷いたことを思わず後悔した。
「お願いがあるんです」
そうだよね、だから止めたんだよねと言いたくなる。この天使のような少女の目的はなんだろうか。大きな瞳で見つめられ、ぎゅっと手を握られる。
「私を産んだ母を探して欲しいんです」
意味がわからなかった。だけど、少女の表情は変わらない。
「私、公衆トイレで生まれた後、すぐに近くの花壇に埋められたんです。だから、母に会いたいんです」
恨みがあるわけでもなく、純粋に会いたいだけなのだと伝わる。私なんかに探し出せるのだろうか。
「お願いします」
断れなくて、再び頷く。この日から少女の母親探しが始まった。
落下
電話口で、父親から私に対して
「やってあげたことは、無駄だったのか」
と、言われた。
今まで育ててくれたのは、感謝しているが
もしかしたら見返りを期待して、やってくれてたのか。
信頼していた親子の関係は、
ガラガラと崖から落下したようだ。
手の震えが止まらなかった。
とある少女の落下したお話。
落下についての話?急やね。なんかあったっけか。んー。あー、ある。はい、まず私が産まれた。私が産まれて親は喜んだ。なんせ、1番最初の子供だったからね。第一子よ。第一子。
私が保育園にかようようになった。親はまだ、嬉しそうだった。ま、第一子ですからね。第一子って偉大。偉大か?。さぁ?分かんない。
私に弟が出来ました。親は少し私への関心が薄れた。そりゃそうさ!誰だって古くさいおもちゃより、新しいおもちゃの方が嬉しいだろう!……そうだね、だから私は少し悲しくなった。
私に二人目の弟が出来ました。親の関心は私から離れていった。悲しいね(´・ω・`)!
僕が小学生になった。この時からだね、僕は私っていうより僕って言う方がしっくりくるって感じたのは。けど親には内緒。だって、そんな物は望んでないから。
僕が小学生になった時には、親は僕に対して酷くなってたね。
僕ってなぜかよく忘れ物しちゃってたの。ノート一冊忘れてきたら、母親からの暴力。それを止めずに、ゲームに夢中な父親。
僕の人生は小学生で一気に下の方まで落ちてった気がしたよ。
うん。多分これが僕の落下についての話。これで大丈夫?大丈夫ならいいや。またね。
もし世界から、重力が消えたなら。
私はあっという間に、あの空に落ちていくだろう。
そうなったら、ラムネの瓶を開けて乾杯しよう。1人一本、死ぬ前の最後の贅沢、なんちゃって。
「落下」
「落下」
落ちるとしたら何と落ちよう?
落ちるとしたらどこから落ちよう?
落ちるとしたら何を思って落ちよう?
20年前の私に伝えてほしい。
あいつとは結婚するなって。
あいつと結婚したせいで、私は落下した。
ワンオペで子供を育て、
ストレスで太り、
好きな仕事も辞めた。
鏡の中には、シミだらけシワだらけ、
ブランク明けバイトも首寸前の、
デブな中年女が立ってるけど。
全てはあいつのせいだ。
昔はよく、崖に掴まってよじ登る夢をよく見てた。
崖は、つま先分しか掴まれるところがなくて「落ちたら死ぬ。落ちたら死んじゃう」そう思って、必死によじ登ってた。
目が覚めると、いつも服が寝汗でぐっしょり濡れてた。
でもいつからかその夢を見なくなった。
私は崖を踏み外したんだと思う。
落ちたんだよ。
もし君が同じ夢を見てるなら、手を離した方がいいよ。楽になれるよ。
お題:落下
幼い頃、空を垂直に見上げるのが好きだった。
まるで、空に落ちていくような、そんな不思議な感覚が楽しくて。
もちろん、重力によって地面に引き寄せられているのでそんなことは実際にありはしないのだけど。
そして今も、時々空に落ちたくなる。
悩んでいたり、悲しかったり、むしゃくしゃしてたり、特に理由もなかったりとその時の気分は違うけど、時々無性にそんな衝動にかられる。
そして、今日も空に落ちる。
今日は雲一つない見事な星空に落ちる。
うん、やっぱり好きだな、なんて。
こればかりはいくつになってもやめられそうにない。
そんなことを、一人思う。
トタン屋根にしがみついていた。
ダランとぶら下がった腕には、
自分の身体を持ち上げてくれる筋肉はついていない。
手の握力も弱く、もう1分も持たないだろう。
心の余裕が完全になくなり、
弱さや醜さが露わになり、声をあげる。
助けてくれ、助けてくれ。
そうして、わたしは落ちた。
まだ、小学生だった。
怪我の痕はほとんど残っていないけれど、
あの時みた自分の弱さを、忘れたことはない。
#落下
落下
ーゴォォォー ビョゥゥゥー
耳元で風が唸るように吹いている。
ーいや、違う。鳴っているのだ。
ゆっくりと目を開ける。いつのまにか怖くて、閉じてしまったらしい。
「!!」
目に飛び込んできたのは、たくさんの四角いもの、街だ。
ー私なんだって空にいるの!?
地上からの高さがわからないが、とにかく高いことは確かだろう。いくら猫でも、この高さからの着地は難しい。
ーあぁ、そうだ。思い出した。
ご飯を食べて、うとうとしていたら、突然何かに捕まって、空へと連れ去られたのだ。きっとカラスの仕業だ。
その後は、激しく振り回されてよくわからない。カラス同士のいざこざだと思う。
ーそして、途中で落とされた・・・。
落下しているのに、頭の中は冷静で、今までのことを整理した。とにかく今はこの状況を何とかしなくては。
小さな体を懸命にひねり、落下する場所を少しでも変える。固いコンクリートより枝が茂った木の方が幾分かマシだ。緑の多い公園の大きな木に狙いをつける。
ーガサガサッ バキバキッ・・・ドスン
勢いそのままに、私は木に突っ込んでいった。
「うわぁっ空から猫が降ってきた!?」
間抜けな声があがったのはその直後、木の下で休んでいた男の上に私が落ちたからだ。
「こんなことってあるんだな〜。あっお前あちこち傷だらけじゃないか!大丈夫か?」
呑気なことを言いながら、男は私を持ち上げた。
「こりゃちょっと心配だな。よし怪我が治るまで面倒を見てやるか」
そのまま男は私を抱えて歩き出した。
男が空から降ってきた猫をそのまま飼う事になるのはもう少し先の話。
僕の人生は落花生だ。
落花生は落ちた花から実ができるだろう?
僕もそんな生き方さ。立場が、気持ちがどん底に落ちても一段、また一段と踏み出すことができる。
どれだけ落ちても足を持ち上げ生きている。
まさに“落下生”だ。
ほら、応援するかのように雫が降ってきた。
*落下*
どん底まで落ちて苦しんだ日々。
あなたのせい。
そして、しっかりしなかった自分のせい。
「落下」
"この先段差あり、落下注意"
わかりやすく表示あるのに落ちるって何!?
落下して、転んで、尻餅ついて…
あー!みっともない(涙)
そんな毎日だけど、
「ほら、こっち。俺の手に掴まって」
飽きずに見守ってくれる人がいる。
#落下
【落下】
最近はあんまり見ないけど
昔は落ちる夢をよく見た気がする
信じられないほど高い所から落ちたり
崖から落ちたり
自分から落ちに行ったりする夢を見てた
でも落ちる夢を見てる時
なんとも言えない感情が湧いてくる。
なんだろう。あれ
すごく気持ち良くて、優しい感じ
疲れなんか忘れられる気がする
でも落ちる夢はびっくりするから起きちゃって
びっくりする疲れが出てくる。
人生の中で高い所から落ちるって経験なんて
絶対出来ない。
あってもそこで人生は終わりだ
落ちてる間の感情なんて落ちる人にしか分からない
死なずに生きていれば分かるだろうけど
その時の気持ちなんて思い出せるはずがない
どんな感じなんだろう。
試すには、賭けるものが大きすぎるか、
誰かに聞くのも良くないだろう
なんで落ちたくなるんだろうか。
辛いことなんて一切ないはずなのに。
――――――――落ちてみたい感情、落ちる間の感情
【落下】
『ねぇねぇ、知ってる?お星様って、お月様とけんかすると、ぷいってなって地球に落っこちて来るんだってー』
繋がっている私の手ごと、星楽くんは無邪気にやっと星が見えかけてきた空に指を差す。
『おばあちゃんが言ってた。』
『…ふーん。』
誰から聞いた?!なんて反射的に言葉が出そうだった、あっぶねー。
『そういえば僕をおなか空いたなぁ…。』
あぁそっか。
『綿菓子…的なのならあるよ。』
『綿菓子ってぬいぐるみのなかみのこと?』
え。
『ふわふわの白いのがあってねーおばあちゃんが綿あめだよって。』
……おいおいおばあさん…孫に何教えてるんすか。
『まぁ…ぬいぐるみは囓るんじゃないよ。
ほら、ここにたくさんあるから。』
手を伸ばして風に舞いそうなふわふわを千切る。
「落下」
私の手を掴もうとして
あなたが落ちなくてよかった
あなたの顔が今まで見たことない顔で
こんなさよならかと
走馬灯なんかなくて
ただあなただけを思いながら
ごめんね、ごめんなさい、ごめんなさい
あなたの目の前で
落ちてしまって
ごめんなさい
落下
落下は落下でも、落花生‥笑
子どもの頃千葉の叔母のところから
毎年落花生が送られてきた。
落花生農家の方には申し訳ないが、有り難みが少なかった。味も覚えていない。
今味わったら美味しいと思うかもしれない。
味覚も好みも変わるからね。
とりあえず落ちるところまで落ちる
そこからまた登ればいい
1人で登れないなら誰かの力を借りて登ればいい
ポジティブに生きていこう
落下
「ばっかじゃないの」
わざとね。
今日、階段から突き落とされた
今日、筆箱をわざと落とされた
今日、ズボンを落とされた
今日、上履きをゴミ箱に投げ落とされた
今日、感情を落とした
今日、アイツは地獄に落下した
昨日、僕は命を落とした
僕は1切れの紙を教室の自分の机に落とした
落下
落ちている。
只それだけだった。
怯えることもなく落ちている。
走馬灯もなく落ちている。
何故か落ちている。
自分が2本の足で立っていたはずの場所を見ながら落ちている。
ふと、何かの影が見えた。
人の形をした影。
何故だかこちらを見ながら、口元に弧を描いている。
成程な。
そういうことだったんだね。