『脳裏』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
思い出を越えて
何処までも澄んだ青空が広がる夏のこと。
あの時の私たちは、同じ夢を見ていた。
「私たちならこの国を守ることができる」
「うん。そうしたら、僕たちはいつまでも一緒にいられるよ!」
青空を背に笑う君は誰よりも高潔で気品溢れ、そして無邪気だった。
この国の騎士団で揃えば最強な私たち。志を共に、いつまでも共にいられるとそう信じていた。けれど。
それももう、偶に脳裏に過ぎる思い出の話。
目を開き、眼前に立つ敵を見据える。
「……自分の信念の為なら、国を裏切れるんだね。君にそういう一面があるなんて意外だったなぁ」
隣国との戦争の最中。騎士団の布陣が敵に筒抜けだった。間者がいると思ってはいたけど、まさかこんな身近にいると思わなかった。
誰よりも純粋な君が、誰よりも一番憎悪に満ちた目で私を見ている。
「前々からお前のことが気に食わなかった。俺のいた国がどんな状況であったかも知らずに、のうのうと穏やかに生きていたお前も、この国も!!」
無茶苦茶に剣を振り回して君は私を殺そうとする。けれど、そんな無茶苦茶な剣技に片割れだった私に敵うわけがない。
「残念だよ。この手で君を殺さないといけないことが」
容易く懐に潜り込んで、腹部に剣を深く突き立てる。君の口からごぽり、と血の塊が吐き出され、その手から剣が落ちた。
ずるりと崩れ落ちる身体を抱きとめる。
「………気づいてやれなくてごめん。私は君の片割れであるはずなのに、誰よりも君のことを理解してやれなかった」
「っ、はは……今更、だろ……」
乾いた笑みを浮かべ、光を失った虚な目がが私を映す。
「でも……あの時の夢は……叶えてよね……」
「この国を守ること?」
「あいつらは……お前のことを、殺すつもりだ。お前は、騎士なんだろ……騎士なら……国を……」
そこまでだった。ずるりと彼の頭が私に凭れ掛かる。その目はすでに閉じていた。私は亡骸を抱きしめた。
その目にはもう何も映らない。あの青い空も、私の顔も、何もかも。
「おやすみ。また会えるといいね」
亡骸を横たえて、その場を立ち去る。
荒れ果てた戦場で見上げた空は、あの時に見上げた空によく似ていた。
脳裏に過ぎるのは、あの時の君の笑顔と先の乾いた笑顔。
どちらも君で、私にとって大事なもの。
君の亡骸を越えて、私は前に進むよ。
脳裏
脳裏とは頭の中を意味する言葉。
自分の脳裏とは...。
いつも必ず頭の中にある言葉がある。
それは「消えたい」と「幸せ」だ。
なぜその言葉なのかと言うと、常にこの世界から消えたい自分と、この世界で幸せになりたい自分がいるからだと自分は思う。
その考えだけは昔から変わらない。
他人に貴方はどうなりたいの?と聞かれると毎回自分は「幸せになりたい」
と答えるようにしている。
自分はうつ病という病気になってからは、毎日のように消えたい、死にたいが脳裏に浮かぶ。
それだけ、辛いのだと思う。そして決して勇気もないから叶わないから余計に脳裏にやきつくのだろう。
だから、今回の脳裏というお題を出されて、まず浮かんだ言葉は、「消えたい」「幸せ」の二つの言葉です。
いつも脳裏に浮かぶ景色
深い緑の木々の中
高い場所から遠くまで見渡している
ここが好きなんだなあ
遠い昔にいた場所か,
これから先に訪れる場所か
心のよりどころ
脳裏
「意思に反して」
数ヶ月前や数年前にあった嫌な出来事を
今でも根に持っている。
んー、忘れられるなら忘れたい。
一日の中で
何度も決断をして、何度も傷ついて、何度も考えて
自分が思っているより頑張ってるのかもしれない。
頭の中 心の中 にあるものは
自分以外にはほとんど見えない
だけど、たまに…?いや、結構
自分の心が見えない時がある
見えないのか?見ようとしてないのか?
それは分からないけど、、、
自分自身の心だからこそ
見えないもの・見たくないもの があるのだと思う。
そういうものは意外と周りの方が見えてるのかもしれない
他人には
気づいては欲しくない部分は見えてしまって
気づいて欲しい部分は見えない
それがもどかしくて、切ないね。
テーマ:脳裏 #359
脳裏に焼き付くあの先生の怒った顔。
だからビクビクしながら、
明日のテストに向けて勉強するのだ。
……あぁ、明日も早く起きなければ。
脳裏で思ってたことを話すことができる人もいれば
脳裏で思ってたことを話せない人もいる。
もし自分の考えてることが他の人に見えたら。
想像してみて。
本当に心が見えたら
今、想像してるのも全部バレバレってことだよね。
私は変なこと考えてなくても見られるのは嫌だな。
当然、脳をみんなもってることは分かる。
でもみんながもってる脳の中身は本人じゃない限り
見れないし、分からない。
でも方法がひとつだけある。
思ってることが顔に出れば、
本人じゃなくても分かる。
顔に出るくらい思いが強いかと思ってたら
人によって違うらしい。
同じ人間でも考えることは全く違う。
「脳裏」
脳裏
脳裏に浮かぶは優しい笑顔
最後に見せてくれた儚い笑顔
思う出すたびに胸は締め付けられ、
どうしようもないほど切なくなる。
思い出すきっかけは様々で
コントロールなんてできないけれど、
脳裏に浮かぶたび、思い知らされる。
今もなおあなたが好きだということを…
脳裏に浮かぶあなたの顔。
寝ても覚めても忘れられない。
『脳裏』
脳裏に浮かぶのは
とりあえず今日を
どうやって
生き抜くかのみ
脳裏
5分後に 君がやってきて
まるで映画のような 風景が広がる
ここまでどうやって歩いてきた?
衝撃は辺りに 一瞬のSparkを与える
歩いてきた道のりを 今日までずっと
考えられる そんな生き方
僕は通りを 見渡して
躊躇してしまう
沸き立つイメージ
違う道を歩いてきた ずっと知らなかった
衝撃が体を走る
まだ消えてないの?まだここに残っているの?
僕は躊躇わず道を変える
明日のことなど 分からなくていい
明日のことなど聞きたくないから
世界がバラ色に 変わることなど
自分で決めるから
脳裏に掠める 君の光景が 斬新な
赤と黒
脳裏が読める
通りが危険
走った方向
歩いてくる描写が
完全にエキセントリック
頭の中の妄想が歩いてくる人と一緒に街を徘徊するイメージです
【 脳裏 】
忘れたくても忘れられないもの。
僕は、自分の記憶力が恨めしい。
川の字で寝ていた幼い頃、トイレに行こうと親を起こそうとして、いわゆる『プロレス』を見るはめになった。
小学生の頃は、マグロの解体ショーを見に行った。
ブロックにされていく様は、すごさよりも恐怖しかない。
高校の時には、自転車の通学路で農道を利用していて、
カエルの轢死体をいくつ見たことやら。
極め付きは、空飛ぶ人間。
車に弾き飛ばされて宙を舞い、地面までキレイな放物線を描いて、鈍い音で締めるまでがスローモーション。
もう、外には出られなくなったよ。
10.脳裏
わたしの心の片隅に
あなたをふと想う
スペースが存在します
一旦考え始めると
頭の中の割合は
あなた色に染まります
あなたの歌声
あなたの笑い声
あなたの笑顔
あなたの眼差し
あなたの仕草
あなたの姿を
脳裏に焼けつけ
あなたの言葉を
脳裏に思い浮かべ
あなたへの気持ちが
さらに脳裏によみがえる
幸せなひとときをありがとう
◤絆の連鎖◢
辛い記憶、衝撃的な場面が脳裏に焼き付くことはまあありがちで、それは私も例外ではなかった。
スローモーションで見えたその景色は私の記憶に影を落とした。その日の天気も、気温も、季節も、覚えていない。いつあったのかなど、調べればすぐに分かることで。でも何度調べたって忘れてしまう。それ程に強烈な景色だった。
二人の絆なんて甘い言葉に酔いしれたあの日々を鮮烈な朱に染めるその出来事は、連鎖するものだった。ずっとずっと、その闇に近づき続けた一年だった。
学校の屋上に立つ。フェンスの向こう側の開放感は心地よくて、少し怖いけれどあの日と同じなのだと考えれば特別恐れることもなかった。
目から零れるそれは確かな温度を持った雫だった。涙などではない、何の意味も持たない雫だ。それは意味を持ってはいけなかった。
トン
と地面を蹴って、身体を宙に投げ出す。空は血のような夕焼けだった。
テーマ:脳裏
のんべんだらりと過ごしていると、
ふと、下らないことが脳裏に過った。
アルファベットの並びのとある部分、
GHIJK
──何かの陰謀を垣間見た気がした。
あの日、あの時、あの場所で。
こうすれば、ここであれをしていなければ。
未来は今と違っていたのだろうか。
大きなものから小さなものまで、至る所に存在する人生の分岐点において、僕が選ばなかった"有り得たかもしれない未来"は星の数ほど存在するのだろう。
その中には、今の僕より幸せな"僕"や不幸な"僕"。僕が持っていないものを持っている"僕"なんかがいて、皆それぞれ好きに自分の人生を謳歌しているのだろう。
…なんて、よく分からない話が脳裏に浮かぶ程度には僕は君を手放せなくなっている。
ここが君と僕が別離しない世界線であればよかったのに。なんているかも分からない"君"と共に過ごしているどこかの"僕"を恨めしく思いながら、僕は僕なりに君と離れないで済むように。君をまた振り向かせられるようにと試行錯誤の真っ最中だ。
#脳裏
「ずいぶん遠くまで来たものだ」
闇の支配する森の中、無意味に響く、空虚な言葉、人里離れた高山の奥地に、誰も答えるものはない。
「言うのはまだ早い」
土埃だらけのバッグから、小瓶を一つ、手に取った。月明かりが私を照らし、蓋に浮かべた文字列を写す。
“最期”
「月に看取られ死ぬ。滑稽なものだ。」
蓋を回して、中を見る。
緑と光沢ある粉と、それに混ざる白い粉。
水を注ぎ、綿棒でかき混ぜる。粉が浮かび泡立つと、どろどろとした黒いものに姿を変えた。
髪と草木が風に揺れ、身体に意味のわからぬ震えが起こる。
「何を怯えることがある。人は皆どうせ死ぬのだ」
無意な哲学を口にして、震える両手を勇気づけ、私は小瓶を飲み干した。
ザラザラとした砂粒が喉の各所にへばりつき、薬品じみた苦みと甘み、火傷のような無感覚から、急落するような微睡みが来た。
止まらぬ拍動、瞳が膨らみ、ぎちぎちと音を立てている。消えかけた焚き火に薪を継ぎ足すような、命の止まらない抵抗だった。
あらゆる音が消えた頃、視界の月の姿は消えていた。
いつの間にか、花畑に立っていた。
白い冠じみた花々は、鼻を擽り、その匂いは少年時代に嗅いだものだ。隅っこに誰かが立っている。私が腕を伸ばすと、からかうように押し返された。
木々の隙間に光が漏れて、何本もの柱を写す。濡れた地面に私は座っていた。
空を見ると、どこまでも続く水平線に、朝日が浮かんでいた。腕で顔を拭きながら、
私は山を下っていった。
『脳裏』
あなたの笑顔が、私の脳裏に焼き付いている。
あなたの去っていく後ろ姿も、私の脳裏に焼き付いてしまっている。
「脳裏」
美味しいものを食べた時
綺麗な景色を眺めた時
必ず”脳裏”に子供たちが浮かぶ
一緒に食べたかったな。。
一緒に見たかったな。。
ただオススメしたいだけなのか
ただ子離れできていないだけなのか
こんなはずじゃなかった
短い時間だったけど楽しかったよ
君と私はベストパートナーだったね
ありがとね
じゃあね、バイバイ
それで終わりだと思ってた
なのに
それなのに
今も脳裏に浮かぶ君の姿
見つめ合ったあの瞬間
何度も触れた指先
こんな未練がましい自分が
大っ嫌いだ
脳の血管を詰まらせたので、
別のルートを開拓するべく、
毎日朝ごはんを作る役目を、
夫に与えました。
リハビリ退院後から、
ずっと続いています。
私も楽だし嬉しいし、
とても良い習慣です。
あの時の
片側だけ重力に負けた顔が、
フッと脳裏に浮かんでは
打ち消し、
現在の安定感にニッコリします。
ーーー脳裏ーーー